今日は久しぶりに地元のぽれぽれに行った。
今日はホームページを見て、秋の新作、希望者販売?の担々麺を食べた。
担々麺は正直食べ慣れてないので、一般的な物がどういう物か分からないので比較出来ないが、白ゴマと黒ゴマが両方使ってあったと思う?多分?比較的アッサリで辛さもマイルドでスープもさら~っとしていました。麺は青竹かなぁ?違うかなぁって麺はあんまり意識して食べなかった。悪くないと思うが何となく一般的な担々麺と違うと感じた。それがぽれぽれ風担々麺何だろう。
今日は久しぶりに地元のぽれぽれに行った。
今日はホームページを見て、秋の新作、希望者販売?の担々麺を食べた。
担々麺は正直食べ慣れてないので、一般的な物がどういう物か分からないので比較出来ないが、白ゴマと黒ゴマが両方使ってあったと思う?多分?比較的アッサリで辛さもマイルドでスープもさら~っとしていました。麺は青竹かなぁ?違うかなぁって麺はあんまり意識して食べなかった。悪くないと思うが何となく一般的な担々麺と違うと感じた。それがぽれぽれ風担々麺何だろう。
車を買い変えたので、前に付けていたナビとオーディオを付け変えに小山の聖地に行った。暫くオーディオの世界から遠ざかっていたので久しぶりです。
社長も奥さんも変わらず元気でした。最近では店長のKさんが前面に出てお店を切り盛りしているそうです。
そんな訳で、暫くの間小山に行くことが多く、小山のラーメンも沢山食べる事が出来ました。オーディオの方はフロントのみのシンプルなシステムで、純正感を崩さずに取り付ける事が出来て満足です。
久しぶりに行くと色々驚く事が多くてビックリです。今では車の中で地上デジタル放送が見れたり、モバイル放送(モバHO!)が見れたりするのです。最初は何だか理解する事が出来なかったが、体感して初めて分かりました。
オーディオの方も高橋電機監修?のパワーシフトやレアルシルトなど知らない事ばかりでした。特にパワーシフトには驚きました。実際に体感してみて、こんな自分でも音の違いをハッキリ確認出来ました。
まぁそんな訳で、カーオーディオやナビ等で悩んでいられる方は一度足を運んでみるのもいいと思います。