・ リーダは、自分でアロ-ダイアグラムを書くこと、最初のアロ-を最後まで貫くこと
・ 中味をよく見る、表面的な員数管理はダメ、バグが出たら中味をよくきけ(WHYを忘れずに)
・ ダメな物は、早めに作り直せ、後になると手の打ち様がない
・ レビュ-を確実に、レビュ-の徹底した推進あるのみ
・ それぞれの工程にフィ-ドバック機構を持て
2.量の管理から質の管理へ
・見かけの進捗よりも質の見極めが大切。質を含めて管理することが問題点の早期発見につながる。
3.問題点を発見したら
・ 計画を見直し、思い切って変更する。遅れ遅れの計画よりも、計画通り作業を進める方が良い。
・ 場合によっては、全体の作業をストップさせる。担当者を遊ばせても、ダメなものを増やすよりはよい。
4.工程の区切りを明確に
・ 「バグ0宣言」と「DD」の徹底により、総合的な品質が決まるといっても過言ではない。
-開発費用の「100倍説」にあるように、不良の早期発見が重要。
-バグ0宣言を好い加減にし、後工程で不良摘出すると、余分な作業が発生する。
・ 中途半端なままで次工程に入らない。FS以降の日程については大日程を担当者全員に指示、かつ日程を担当者に納得させる。テスト工程の短縮は、バグ0宣言の徹底が最も効果的である。
・ 管理者は、ある種の勇気、決断が必要。”急がば回れ”ここで遅れても品質を良くする方が、最終的には得になるという強い信念を持つ。
5.進捗の良い部分は、徹底して先へ進める
・ 原価高にならないなら、結局は得。工程が進めば、新たな問題が出る。
・ ここは大丈夫というところを増やす。ダメなところを浮きぼりにする。
6.フォロー会議:絶えざる加速、しつこい管理
・ 全体会議は、月1回実施。サブリ-ダ会議は、週1回、PT以降は毎日。
・ リ-ダは毎日、PT以降は毎朝毎晩。
・ 個人面談、週一回。作業物件により、全担当者とプロジェクトリ-ダとの面談。
最近の「品質保証活動のあり方」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 心と体(19)
- 植物:全般(119)
- 美しい雑草(52)
- 雑草(49)
- 観葉植物/ハーブ(29)
- 多肉植物/サボテン/菫(18)
- 秋の七草(12)
- 野菜(25)
- つる性植物/薔薇(27)
- シダ/芝/希少種(16)
- 苔(13)
- 春の七草(2)
- 樹木:全般(142)
- 剪定(10)
- コニファー/ヒペリカム(15)
- 衰退・枯死・治療等(14)
- 果樹(13)
- 躑躅/皐月(16)
- 桜/梅(25)
- 紫陽花/雪柳(20)
- 百日紅/山法師/花水木/空木(17)
- 楓/紅葉(18)
- 松/多行松(30)
- 木犀/木斛/餅木/椿/槐(24)
- 樫/欅/曙杉(28)
- ジブリ:全般(2)
- 大倉庫(4)
- 魔女の谷(4)
- もののけの里(3)
- どんどこ森(5)
- 青春の丘(9)
- モリコロ:全般(15)
- センターエリア(31)
- 南エリア(18)
- 東エリア(8)
- 西エリア(16)
- 日本庭園(19)
- 北エリア(16)
- 動物等(38)
- 楓池・めだか池(17)
- マンション;全般(44)
- ;動物・昆虫等(32)
- ;近辺(40)
- みよし;ため池巡り(17)
- ;神社仏閣(9)
- ;ボランティア活動(5)
- ;モニュメント巡り(52)
- お城(8)
- 庭園・公園(33)
- 偉人(話題の人)(19)
- 宇宙(10)
- 旅行等(26)
- コラム・つぶやき(43)
- 同窓会等;全般(8)
- ;にわか師会(22)
- ;群馬同窓会(7)
- ;NPO協力会(13)
- 品質保証活動のあり方(46)
- コンピュータとの思いで(38)
バックナンバー
2007年
2001年
2000年
人気記事