goo blog サービス終了のお知らせ 

ラン

巻き爪:深爪しないように気おつけて爪切り

一年前位かな、左足の親指が痛みで気づいたら爪の端が内側に巻き込んで、爪の下の皮膚を挟んで痛みが生じているようでした。一、二週間で痛みが治まったのでそのままに。爪が変形しているものの、皮膚への刺激は軽いためか痛みまでは生じていないので放置している。
その後は、深爪しないように気おつけて爪切りしています。約一年経ちますが酷くはなっていないようです。痛くないのでこのままで様子を見ます。この歳になるといろいろな事がおきますね。 

Webから:巻き爪を自分で切るには?
巻き爪の場合には、爪切りを持った手を爪のカーブに合わせて回転させながら、少しずつ切るようにします。 仕上げに軽く爪ヤスリをかけて、切った面をなめらかにするとより良いでしょう。 短く切りすぎた「深爪」や、端を斜めに深く切り込んだ「バイアスカット」は避けましょう。

コメント一覧

amtransuga1999
くりまんじゅうさん
コメントありがとうございます。
下駄とは懐かしいですね。
喜寿を過ぎましたが自然相手なので止めたら下駄にしたいですね。
amtransuga1999
ミルクさん
コメントありがとうございます。
当面はこのままで必要になったらアマゾンを見てみます。
くりまんじゅう
定年退職後に巻き爪になりました。事務職でしたのでそう運動は
してなかったですが それでも定年後は運動量が足りなかったのでしょう。

↑ちょうど私も同じような状態でした。民間で言われる治し方はなるべく歩くことと
昔からある下駄がいいらしいですね。車は裸足で運転しますが車から降りたら
下駄をはく習慣を身に付けたら 端っこの巻いている爪が徐々に平たくなりました。
民間療法ですが 下駄の愛用をお勧めします。
hamisita(ミルク)
3年ほど前、巻き爪外来を受診しました。
そこで撒き爪用のクリップを、つけてもらい
割と壊れるので、以後アマゾンで買ってます。
ちなみに、巻き爪外来は保健ききません(;^_^A
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「心と体」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事