爪の水虫治療は難しいとしか言いようがない。今回もほぼ治りかけていたのに振り出しに戻ってしまった。見た目には治ったように見えたがカビの一種であり全体に広がるのが今回は早くあっという間に全体が白くなってしまった。爪の下の角質層で白癬菌が増殖する病気である。根気のいる治療が必要です。
7月6日再々受信となってしまったが三度目の正直で徹底して治療したい。
一か月と10日で少し治ってきているがこれからですね。
2023-12-16 再受診
爪の水虫はなかなか治りにくく爪が生えかわる必要があり最低でも半年から1年位を覚悟していた。翌年半ばにはほぼ治った感じでしたが、爪の薬が切れ軟膏の薬でよいだろうと判断したのが間違いのもとで今年元の状態に戻ってしまった。痛みがあるわけでもなくつい疎かになってしまった。
7月8日に再受診し、同じ薬で対処しているが薬に慣れてしまったのか効き目が薄く、二ヶ月位前から爪の先の方を少し深めに切り爪と切ったところに薬をさすようにしたら効果が少し出てきたかな。写真は改善した状態で、少しピンク色に戻ってきました。
2021-08-15 爪がらみで治らず病院に行きました
この歳になるといろいろな病気に罹りますね。手足に水虫ができることは若い時からあり市販の薬で対処してきたが今回は爪がらみで治らず病院に行きました。最初は軟膏の薬で3ヶ月様子を見ることに。爪以外は奇麗に治ったが爪はさらに悪化。
写真のように、右側が残り4㎜、真ん中11㎜でこのままでは爪がなくなってしまう状態になった。先生は分かっていた感じでした。爪専用の薬(エフィナコナゾール外用液)が2種類あり先ずは軽いほうで様子を見ることに。爪の薬は強く爪から染み込み爪がカサカサになるので週に一回くらいはもとの軟膏も塗る。爪の水虫はなかなか治りにくいようです。爪が生えかわる必要があり症状により半年から1年位かかるようです。