どこかへ行ったことの記録。

70s生まれ、船橋在住。海外出張や海外旅行を中心に、どこかへ行ったことの記録の備忘録。

長崎離島旅 9日目 対馬③

2022-09-11 22:17:00 | 国内旅行
2022年8月4日(木)

4時半過ぎに目覚めてしまう。
朝のウォーキングは厳原の港の裏手にある、足湯のある漁火公園へ。
一山越えるので早朝から汗だく。ただ水平線から力強く登る朝日は絶景。



















今日は対馬北部を回る。
8時過ぎに宿を出発。
北部の中心・比田勝を目指して島の東側を北上。
円通寺→琴の大銀杏→舟子の紅葉街道と見どころをマイルストーンに進む。









真夏でありながらもみじ街道沿いは深い森に覆われて気持ちがいい。






















まだお昼には時間が早かったので比田勝を抜ける。
韓国展望所→豊砲台跡→三宇田浜と走る。
韓国展望所からは残念ながら韓国は見えなかったが雄大な海。














豊砲台跡はかなりリアルに残っている。結局一発も発射はなかったようだが相当な抑止になっていたようだ。対馬が国境であることが改めて認識できる。




















三宇田浜は「渚百選」とのことで綺麗なビーチ。山がちな対馬にあって砂浜ビーチは珍しいのでは。


















ランチは比田勝の名店でアナゴ丼。ついに食べることができた。





その後比田勝の街を散歩。今は中断しているが釜山とのあいだに国際船もあることから国際船ターミナルもある。
街中の小さなカフェに吸い込まれ、ブルーベリースムージー。暑かったこともありおいしかった。












比田勝から西へ。
異国の見える丘展望所→棹崎公園・対馬ヤマネコセンターと回る。異国の見える丘からははっきりと韓国の山並みが見えた。











棹崎公園は日本最西北端の碑がある。やはりここもかつては要塞だったところ。ここの展望所こらも韓国が見えた。


















ヤマネコセンターでは、対馬ヤマネコをはじめ対馬の独特の自然や生態系を説明。興味深い。ヤマネコ・カナタくんは暑さのためか昼寝していた。

















帰路は島の西側を南下。
目保呂馬事公園は休み。海神神社を拝み途中給油し5時過ぎに宿へ。


一日中運転でちょっと疲れた。


夜はこの旅で初めて事前予約。
大人気の串揚げ屋・千金丹。なんと¥2500で刺身盛り合わせと串揚げ8本。デザートまで。
大満足の対馬最終日の夜からだった。