SPORTS! SPORTS! 寝てもさめても

16年目突入。ビッグイベントに心躍らせながら、草の根のスポーツの面白さにも目覚めている今日この頃です。

第95回夏の甲子園 【第10日】 大阪桐蔭 連覇ならず! 剛腕・安楽も涙!

2013年08月18日 | 高校野球

≪第95回全国高校野球選手権大会≫

【第10日】

花巻東(岩手)  7-6   済 美 (愛媛)
明徳義塾(高知) 5-1  大阪桐蔭(大阪)
鳴 門(徳島)  17-1  常葉菊川(静岡)
日大山形(山形) 5-2  作新学院(栃木)


大会前に注目されたのは、
チームでは浦和学院の春夏連覇、大阪桐蔭の2年連続制覇が成るかということ。
そして個人では、済美の安楽の投球でした。 

奇しくも昨日は、
その大阪桐蔭と安楽が同日に登場。

第1試合から甲子園はまたも満員通知が出る4万7千人の大観衆。
盛り上がった一日となりました。


第1試合で粘りの花巻東と対戦した剛腕・安楽は、
やはり甲子園に入ってからあまり調子が上がっておらず、
序盤の3イニングで速球を完ぺきに捕らえられ3失点。

中盤からはスライダーを効果的に交えて好投しましたが、
疲れの出た延長に集中打を浴びて4失点。
その裏に意地の特大3ランを放って追いすがりましたが、
一歩届かず甲子園を後にしました。

今大会では2試合共に7失点。
2試合14失点と【厳しい大会】となってしまいましたが、
『さすが』とうならせるような球もたくさんあり、
来年の”再会”が楽しみです。

『球速』も確かに魅力ですが、
安楽の本当の良さは『ギアチェンジ』。

センバツで見せた、
『ピンチになればなるほど本領を発揮する』姿、
また見せてください。


安楽が倒れて球場全体が何となくざわざわした中始まった第2試合の優勝候補対決。

昨年の準決勝対決の再現となった試合で、
連覇を狙った大阪桐蔭は明徳の2年生エース・岸の好投の前に猛打線が沈黙。
初回1番打者の峯本が放ったランニングHRの1点以降、
完璧に抑え込まれて連覇ならず。
甲子園を去ることになってしまいました。

昨日の試合では、
とにかく明徳の岸の投球が圧巻。

あの投球をされたら、
よほど打力に自信を持っているチームでも攻略は難しいでしょうね。

昨日の投球を見てワタシが思い出した投手は、
PL学園の桑田投手。
そのぐらいの球の切れ、寸分たがわぬ場所に投げ込む制球力がありました。

2年生ながら≪剛腕≫ですね。

一気に優勝候補の『筆頭』に躍り出ました。
馬渕監督、
インタビュー台での言葉に自信がありあり。
【2度目】を完全に視野に入れましたね。


打線の好調ぶりということでは、
第3試合に圧勝した鳴門の『うず潮打線』がピカイチ。

常葉菊川が中盤以降『心が折れた』状況になったのを見逃さず、
まったくその攻撃の手をゆるめませんでした。
21安打17得点。

2回戦のサヨナラ勝ちの勢いを持ち込んで、
甲子園でのびのびとバットを振り続けています。

このチームも、
優勝争いのダークホースに上がってきましたね。


東北の2チーム、
花巻東と日大山形は、
こちらもバットがよく振れています。

この日際立ったのは、
花巻東では『小粒ながらピリリと辛い2番』千葉選手。

ファールファールで粘るその打撃を”佐藤涼平2世”と紹介しましたが、
『それ以上』ともいえる鋭いバッティングを見せてくれました。

『粘りと三遊間への転がし』
を警戒した済美は、
千葉の打席ではセンターが三遊間の位置に構える≪5人内野≫の守備体形。

『ゴロは全部アウトにするぜ』
というプレッシャーを与えてきましたが、
第3打席ではその体形をあざ笑うように【特大の】ライトオーバー3塁打を放ちました。

その後の誇らしげな彼の姿、
良かったですね。

同点の10回にも安楽からヒットで出塁。
決勝のホームを踏みました。
見事な5打数3安打の大活躍でした。


日大山形では、
何と言っても【完投しない】エース庄司。

いえいえ、
こんな枕詞、
彼に失礼ですね。

県大会では全試合にリリーフを仰いだ庄司でしたが、
初戦強打の優勝候補、日大三を強気の投球で抑えきって、
完全に【ブレーク】しました。

この日も強打の作新学院相手にさらに強気の投球を見せました。
そしてこの日は、
初戦よりもコントロールが抜群。

わずか1四球で連続の完投。

『日大三戦の終盤から、ボールのリリースポイントをつかんだ』
そうで、
今後も活躍が期待される好投手となりました。

準々決勝で対戦する明徳義塾戦は、
本当に楽しみです。

日大山形は打線も絶好調。

ひょっとするとひょっとする、
チーム力ピークの好チームです。


さて、
今日も3回戦4試合があり、
いよいよ大会は準々決勝に突入です。

”熱い夏”
も終盤。

どんな結末が待っているでしょうか。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第95回夏の甲子園  【第9日... | トップ | 第95回夏の甲子園大会   ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

高校野球」カテゴリの最新記事