テニスのモンテカルロオープン。
故障明けで久しぶりに錦織が躍動。
決勝まで進出しました。
錦織の故障とともに、
ワタシのブログもテニスからは自然にフェードアウト。
紐解いてみると、
1年半ぶりぐらいの錦織に関するトピックスになりました。
とにかく、
錦織に関しては、
フィジカル・コンディションさえ整えば世界4強に入る実力は十分。
”復活”と言われること自体に違和感を感じるほどのトッププレーヤーであることは間違いありません。
それだけにメジャー大会の時などは、
「どうか錦織がヘルシーで戦えますように」
ということのみをいつも”テニスの神様”にお願いしているワタシです。
決勝はクレーコートでは無類の強さを誇るナダル。
今大会でのプレーぶりを見ていても、
「ちょっと付け入るスキはないかなあ」
と思ってはいましたが、
やはり「強い」という印象しかないようなプレーを見せられてしまいました。
ファーストセットの第1・第2Gを見た時すでに、
「これは今日はヤバそう」
と思い、その通りの結果になりました。
しかしながら、
こういう場所に錦織が返ってきたというのが何物にも代えがたいもの。
今年は全仏から、
あのワクワクな感じが戻ってきそうですね。
期待しています。
そういえば余談ですが、
この週末を迎えるにあたり、
一番驚いたのがブルーノ・サンマルチノの死去でした。
ワタシは彼の全盛期は知りませんが、
その選手生活の晩年の印象は強いですね。
特に「ビッグネーム」として。
馬場さんとの絡み、
印象に残っています。
プロレスラーが亡くなると、
いつもワタシ、現役時代の印象が頭の中に浮かんできて、
『ああ、あの強かった彼が・・・・・まさか』
となってしまいます。
現役を引退してから、
レスラーの姿を目にすることはありませんから、
現在の姿を知らない中で思うのですが、
いつもショックを受けてしまいます。
馬場さん、鶴田、アンドレ、ブロディやリングで亡くなった三沢など、
現役に近い年齢で亡くなった人たちが多かったので、
そう思わせるのかもしれませんがね。
いずれにしても、
子供のころにスターだった人がなくなると、
本当にショックですね。
最新の画像[もっと見る]
-
あゝ 楽しき国立よ 1週間前
-
あゝ 楽しき国立よ 1週間前
-
あゝ 楽しき秩父宮 1週間前
-
あゝ 楽しき秩父宮 1週間前
-
スマイルジャパン 五輪出場! 連勝で決めた! サッカー「富士フイルムスーパーカップ」はサンフレッチェ広島が制す 2週間前
-
スマイルジャパン 五輪出場! 連勝で決めた! サッカー「富士フイルムスーパーカップ」はサンフレッチェ広島が制す 2週間前
-
全国高校サッカー選手権準決勝 決勝は関東のプレミア対決 前橋育英🆚流経大柏 1ヶ月前
-
さあ リーグワン開幕! 2ヶ月前
-
2024.10.26 オールブラックス戦観戦記 4ヶ月前
-
大の里 圧巻の2度目のV! 令和の怪物が相撲界を変える! 5ヶ月前