27日に選抜選考委員会が行われ、
今年の選抜出場校36校が決まりました。
出場校は以下の通り。
【2023年センバツ高校野球大会 出場校】
北海道 クラーク国際( 2)
東北 仙台育英 (15)
東北 (20)
能代松陽 ( 初)
関東・東京 山梨学院 ( 6)
専大松戸 ( 2)
健大高崎 ( 6)
慶応 (10)
作新学院 (11)
東海大菅生 ( 7)
二松学舎大付( 7)
東海 東邦 (31)
常葉大菊川 ( 5)
大垣日大 ( 5)
北信越 北陸 ( 2)
敦賀気比 (10)
近畿 大阪桐蔭 (14)
報徳学園 (22)
智辯和歌山 (15)
龍谷大平安 (42)
履正社 (10)
彦根総合 ( 初)
社 ( 2)
中国 広陵 (26)
光 ( 初)
鳥取城北 ( 4)
四国 英明 ( 3)
高松商 (26)
高知 (20)
九州 沖縄尚学 ( 7)
長崎日大 ( 4)
海星 ( 6)
大分商 ( 7)
21世紀枠 氷見 ( 2) *北信越・富山
城東 ( 初) *四国・徳島
石橋 ( 初) *関東・栃木
選考では、
特に驚きはありませんでした。
昨年は聖隷クリストファーの問題が、大きくクローズアップされましたものね。
あえて言えば、
近畿の7校目、明治神宮枠で大阪桐蔭が獲得してきた1校に、
予想されていた高田商、あるいは神戸国際大付属ではなく、
社が滑り込んだことぐらいですかね。
社は昨秋の近畿大会に兵庫3位で出場し、
準決勝で智辯和歌山にコールドで敗れ、
その智辯和歌山も次の準決勝で敗退したため候補の”序列”では9番手に位置していましたが、
逆転での選出となりました。
同じ準々決勝敗退組の中から、
奈良県2位の高田商との比較になったと思いますが、
昨夏のセンセーショナルな甲子園での戦いぶりが、
選考委員の印象に残っていたという事なのでしょうかね。
関東・東京では、
東海大菅生の問題があったので東京の枠が1になるかなあという気もあったのですが、
予想通りに関東5+東京2に落ち着きましたね。
東京の2校目には二松学舎が滑り込み。
昨夏に甲子園で対決した、
二松学舎と社の両校が、
いずれも「最後の枠に滑り込む」という幸運。
持ってますね、この両校。
出来れば甲子園で再戦・・・・・って、
お願いできないですかね、甲子園の神様。
ということで、
歓喜が交錯した金曜日の午後になりました。
もう半世紀もこの光景を見ていますが、
やっぱりいいものですね。
出場校には、
ぜひ何らかの足跡を、
甲子園に残してきて欲しいと思います。
がんばれ!
出場校の思い出や戦力分析、見どころなどは後日。
最新の画像[もっと見る]
- 全国高校サッカー選手権準決勝 決勝は関東のプレミア対決 前橋育英🆚流経大柏 3週間前
- さあ リーグワン開幕! 1ヶ月前
- 2024.10.26 オールブラックス戦観戦記 3ヶ月前
- 大の里 圧巻の2度目のV! 令和の怪物が相撲界を変える! 4ヶ月前
- 大の里 圧巻の2度目のV! 令和の怪物が相撲界を変える! 4ヶ月前
- 大の里 圧巻の2度目のV! 令和の怪物が相撲界を変える! 4ヶ月前
- 大の里 圧巻の2度目のV! 令和の怪物が相撲界を変える! 4ヶ月前
- ラグビーパシフィックネーションズカップ 日本代表 決勝に進出 5ヶ月前
- ラグビーパシフィックネーションズカップ 日本代表 決勝に進出 5ヶ月前
- おめでとう玉鷲。 1631回、連続出場の記録を更新! 5ヶ月前
「高校野球」カテゴリの最新記事
- センバツ2025 出場校決定 かなり意外な選考にビックリ❗️
- 今年最後の野球 明治神宮大会は、大学は青学大の春秋2冠。高校は横浜が、あの松...
- 神宮の森がすごいことに。。 そんな中、明治神宮大会観戦記
- さあ各地区の優勝校決まった! 明治神宮大会で腕試し。
- 高校野球秋の陣 今日6地区で準決勝 ほぼ選抜の出場校が見えてくる
- ふと、ふと感じちゃったことなんだけど・・・・・・
- さあこい大尊時代! 幕内では大の里が、十両では尊富士が全勝でトップをひた走る!
- ヤクルト青木 ついに引退。
- 侍ジャパンU18 壮行試合 まあ、やっぱり実力の差は顕著だわなあ。。。。
- 100年の甲子園 第106回全国高校野球選手権を振り返る。