日本人、日本の団体が、ノーベル賞を受賞するのは久しぶり…
なのに……あれ?誰も話題にしないですね。
私がフォローしている範囲でも、今のところそのことを扱った記事、ひとつもないですよ。
「一応」ニュースには出てたし皆さん知ってますよね?
いやでも、メディアも簡単に報じただけで全然騒がないし。
なんで?
ノーベル賞ですよ?
スポーツの国際大会で金メダルを取るよりもすごいことですよ? ここ何年も日本人が受けてなかったのに。
これ、もしたとえば村上春樹氏が文学賞もらったとかだったら、作品なんか1冊も読んでない人たちでももっと話題にして…
日本人として誇らしい!となったんじゃないですかね。
マスコミも騒いで。
なんで「被団協」だと「…」なんでしょうかね。
身近な話題じゃないから?
いや理論物理学とか最先端の応用化学とかを「身近」に感じる人なんてそうそういないでしょう。
本当は、そういう問題じゃないですよね?
なんか触れにくいところ?なんで触れにくいんでしょう?
悪いことしてる人達じゃないですよ。すごく頑張って世界平和に貢献したと、あのノーベル賞委員会が認めたからこその受賞なんだから。
世界的に評価されるようなことを、どうして私たちは評価しないのか。
無視して忘れようとしてるかのような態度を取るのか。
マスコミが騒がないことについては騒がないというのはあるでしょうけど。
いかにみんな、テレビとかに「踊らされて」「操られて」いるかということでもありますけれど…
じゃあなんで、マスコミはこのことを騒がないのか。
そこに何かマスコミが見せたくない、そして実は我々も見たくない真実、社会の闇があるということなんじゃないでしょうか。
闇は目をそらして放置してると、どんどん深く大きくなって、私たちみんなを飲み込んで行きますよ。
ちなみに個人的には、今年の受賞は「UNRWA」国連パレスチナ難民救済事業機関が受賞するのが順当だと思ってました。
ここが受賞できないのにも「西側自由主義先進国」の闇がありますけど。
でもその「西側自由主義先進国」の基準で賞賛される被団協でさえ、無視したくなるメンタリティというか、国内事情って、さらにもっとやばい。
まあ、新しい首相は「アジア版NATO」とやらの設立を主張していて、アメリカの核兵器を加盟国でシェアし、運用できるようにすることを提案してますけど。
だから「核兵器反対」は都合悪いでしょうね。
でも首相の考えは首相の個人的な考えで、国民みんなが従わなくちゃいけないものじゃないですよ。
それじゃほんとに、ロシア中国どころか、北朝鮮並みの指導者さまへの盲従ぶりになっちゃう。
まあ、多くの日本人の本心が実はそうなのかも。民主主義なんてめんどくさいし、よくわかんないから…
将軍様みたいな人に支配してもらって、引っ張って行ってもらいたい、付いて行く、それでいいよというのが、自覚しない心の底のホンネなのかも。
じゃあもう、ウソとタテマエで塗り固めた顔を世界に向けるのはやめて、うちは権威主義で行きまーす!と公言した方がスッキリするのでは?
ただ…
原爆で亡くなった人たちに、現代日本人、のろわれても仕方ないかも。