もう春だけど、この冬にかかとを怪我したせいで運動が出来ない期間が2ヶ月ぐらいあった。
訛る体と消費税アップ前の駆け込み需要?ってやつなのかメンタル面もほぼ限界だったこの冬。
ようやく足も良くなり季節も暖かくなり、何とかガーデニングの季節には間に合いました。
毎年繰り返される同じ日常が面倒に感じてくる。お年寄りが口にする言葉に、
「早よあっちいきたいわ・・・」
と、どことなく、誰に語るでもなくつぶやくように押し出される言葉は、なにも適当にあしらっているわけではなく、同じことの繰り返しに疲れてるんだろうね。
「生きている」って行為に飽きてくるんだね。
残念ながら今年見た桜より来年の桜の方が綺麗でも桜は桜。春になればいやでも花を咲かせる。それは人間を楽しくさせるためではなく桜自身が子孫繁栄のために繰り返しているだけのこと。人間が植樹した木も山桜もみんな生き残るために年に一度精一杯の花を咲かせているに過ぎない。
花の咲かなくなった人間が来年に思いを馳せる事の難しさは年を重ねるごとに難しくなっていくのです。
まだ生きていることが楽しいと感じている私の年代にこの実感は薄いし今の人生がつまらないと感じたらやり直したり方向を変えるという選択も出来る。もちろんリスクもあるけれどマンネリは避けられる。
ガーデニングなんて、今年は綺麗に花を咲かせようとか、おいしい野菜やら果実が収穫できれば良いなとか。ただそれだけなんだけど、そのための土の手入れとか害虫駆除とか手間隙ばかりが掛かるわけ。
自宅の庭の園芸なので猪や鹿の被害なんてのはないにしても労力に見合う見返りがあるのかと問われると結構考えるところがあります。
一年掛かってようやく膨らみかけたつぼみが一夜にして虫の被害で駄目になるなんてことは珍しくない。もうどうでもいいやってなりかけることは年年歳歳多くなってくるのです。加齢って怖いですよ。根気の奪われ方は半端じゃないです。
花の写真が結構溜まってきているけどこれまた加齢の影響で整理できていない。愚痴はこの辺にして今日の本題。
珍しいというかようやくというかダイソーで買ったコーヒーの木が今年初めて花を咲かせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3f/d5226a1f74e17c72f916c0c4f9a75082.jpg)
昨年3年ものの木を枯らしてしまい花を見ることが叶っていなかったんですが2年ものの木が2本あり、それが見事に花を付けてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d3/ab7f070e73abfe4bb18fd60a43030794.jpg)
コーヒーの木は冬から春にかけて家の中に入れているので害虫の心配なし。
水切れの心配だけしてやればいい。
コーヒーの木は残り物の冷えたコーヒーまで水遣りに使える便利もの。
栄養にはならないけど害にもならないので面白い。
コーヒー一杯を飲むのに必要なコーヒー豆は200粒ほどいるそうな。まだまだ自前のコーヒーを飲めるまでには時間が掛かりそうです。
本日はこんなところ。また頑張って花の写真を整理してアップしますよ。
訛る体と消費税アップ前の駆け込み需要?ってやつなのかメンタル面もほぼ限界だったこの冬。
ようやく足も良くなり季節も暖かくなり、何とかガーデニングの季節には間に合いました。
毎年繰り返される同じ日常が面倒に感じてくる。お年寄りが口にする言葉に、
「早よあっちいきたいわ・・・」
と、どことなく、誰に語るでもなくつぶやくように押し出される言葉は、なにも適当にあしらっているわけではなく、同じことの繰り返しに疲れてるんだろうね。
「生きている」って行為に飽きてくるんだね。
残念ながら今年見た桜より来年の桜の方が綺麗でも桜は桜。春になればいやでも花を咲かせる。それは人間を楽しくさせるためではなく桜自身が子孫繁栄のために繰り返しているだけのこと。人間が植樹した木も山桜もみんな生き残るために年に一度精一杯の花を咲かせているに過ぎない。
花の咲かなくなった人間が来年に思いを馳せる事の難しさは年を重ねるごとに難しくなっていくのです。
まだ生きていることが楽しいと感じている私の年代にこの実感は薄いし今の人生がつまらないと感じたらやり直したり方向を変えるという選択も出来る。もちろんリスクもあるけれどマンネリは避けられる。
ガーデニングなんて、今年は綺麗に花を咲かせようとか、おいしい野菜やら果実が収穫できれば良いなとか。ただそれだけなんだけど、そのための土の手入れとか害虫駆除とか手間隙ばかりが掛かるわけ。
自宅の庭の園芸なので猪や鹿の被害なんてのはないにしても労力に見合う見返りがあるのかと問われると結構考えるところがあります。
一年掛かってようやく膨らみかけたつぼみが一夜にして虫の被害で駄目になるなんてことは珍しくない。もうどうでもいいやってなりかけることは年年歳歳多くなってくるのです。加齢って怖いですよ。根気の奪われ方は半端じゃないです。
花の写真が結構溜まってきているけどこれまた加齢の影響で整理できていない。愚痴はこの辺にして今日の本題。
珍しいというかようやくというかダイソーで買ったコーヒーの木が今年初めて花を咲かせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3f/d5226a1f74e17c72f916c0c4f9a75082.jpg)
昨年3年ものの木を枯らしてしまい花を見ることが叶っていなかったんですが2年ものの木が2本あり、それが見事に花を付けてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d3/ab7f070e73abfe4bb18fd60a43030794.jpg)
コーヒーの木は冬から春にかけて家の中に入れているので害虫の心配なし。
水切れの心配だけしてやればいい。
コーヒーの木は残り物の冷えたコーヒーまで水遣りに使える便利もの。
栄養にはならないけど害にもならないので面白い。
コーヒー一杯を飲むのに必要なコーヒー豆は200粒ほどいるそうな。まだまだ自前のコーヒーを飲めるまでには時間が掛かりそうです。
本日はこんなところ。また頑張って花の写真を整理してアップしますよ。