エクレアのあのねのね

大と為せば、以って大と為すに足らず

















なページ

割り箸で物を食べる寂しさ・・・

2008年06月29日 12時40分42秒 | 徒然日記の50
夏の新番組で「モンスターペアレント」なる番組があるようです。
これまでに報告されている親の無理難題な要求を取り上げてドラマ化しているようですが、
「ひどい親がいるもんだね」
って会話が家庭内で論議されることを祈りたい。
「当然やん。何がアカンねん。」
って会話で盛り上がられるとこの国は滅びます。親の義務は愛情をもって育むのは勿論ですが、それ以上に社会的に通用する人間に育てて社会に送り出す責務も大きいわけで、そのあたりをドラマに反映されていることを望みたいですが、どうせ見ないから関係ないっちゃ関係ないです。

今日は社会一般の憤懣。
銭で頬を引っ叩いても物を売ってもらえない時代はそこまでやってきていて、商社などはこれまでとは違うリスクをも背負うような形で契約をしたりまでして資源確保に躍起になっている今日。

その日本では深夜のコンビニ営業自粛で、
「夜中に弁当が食えなくて空腹に耐えろというのか」
なんて論議が。どこまで幸せなんだこの国は。もうちょっと真剣にならないと滅んでしまうよ。

この金曜日に行商で宝塚に行きました。普段なら高速代をケチって帰り道は地道で帰ってくるのですが、タイム・イズ・マネーでもあるし、何より燃料代の高騰でどっちが安いのかが微妙な時代なので帰りも高速で帰ってきました。(感情論ですが、GSで燃料を入れるだけで何だか腹が立つんです。揮発油税の暫定税率のことでね。未だに言っている私はおかしいんでしょうかね)

街に出ても仕事の話なので新しい何かは全くありませんでした。まあ1点だけ変わったのは長い間行ってなかったファミレスの“ガスト”でランチを食べましたが、お箸が割り箸でなくなってました。
少しだけECOです。このほうがずっと良いと思いましたね。

つか、割り箸のあのとげとげしい触感口に物を入れると寂しさを感じるのは私だけなんでしょうか。

もう随分前にこの国の体力勝負が始まったと書いていますが、かなり本格的に不況の嵐がやってきています。
私のいる電子業界の仕事仲間でさえ仕事がかなり厳しいとのこと。

兵庫県尼崎に出来た松下のプラズマの新工場などで地元の企業も潤っているのかと思いきや、誘致している尼崎自体は税収も増える、また新規雇用でもぐりこめた人はその恩恵にあずかれますが、地元の関連産業には全く恩恵はないようです。

自動車産業などは地元の中小企業に下請けを出したりもしますが、エレクトロニクス業界はナノテク時代、電子レベルの時代であり、電気とか手作りとか職人芸なんて言っている企業なんかもうアウト・オブ・眼中なわけです。

今時は、職人の経験とかスキルという経験に裏打ちされた言葉より、机上のシュミレーターの数値のほうが重視されていて、私たちオールドタイプのではそろそろ限界が近づいていると実感するに至るわけです。

あれぐらいのグローバル企業になると地元には全くおこぼれはなく、ただそこに大企業があるというだけのようです。
堺にあるシャープの巨大工場などでも多分同じように地元には雇用、税収以外のメリットはないんでしょう。

先日、気になる記事がロイターのニュースに上がっていました。新日石社長へのインタビューで、原油130ドルなら「石油の自滅」って記事でした。
リンク=http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-32063320080602
詳しくは記事を読んでもらえば分かりますが、ガソリンが¥140を超えると代替燃料のほうが安くなるのは業界の常識でした。

現実に自動車離れは加速していますし、メルセデスベンツなどは今後7年間で化石燃料を全廃する予定だなんて記事がイギリスの日刊紙に載ったりしています。
ゴシップ要素は強いものの、火のない所に煙は立たないとすると、内燃機関で動く機械の未来はひとまず終焉に向かうことになりそうです。
化石燃料の需要は家庭では暖房機器、そして経済的にはエネルギー生産(発電のためなど)、製品加工のためだけなどの需要に変わっていく様子です。

石炭は枯渇してなくなったわけではなく代替燃料のほうが便利で安くなったので石油にとって替わられたのであって、今の石油の高騰は投機マネーによる高騰であり、結果的に石炭のたどった道を今石油がたどっていると考えると、中東が砂漠に戻る日はそう遠くない日なのかもしれません。勿論その前に蓄えた金で整備するんでしょうが。

さて、日本がその頃どういう立場にいるのかは私の想像できる範囲ではありません。
どうなってんでしょうか。私が知りたいぐらいです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。