アーリーアダプターではないのでそんなに新しいものに食いつきはしない。
OSに関してはWindows XPがほぼ終了。そしてWindows7のベータが始まりました。
VISTAの後継として期待されてはいるがすでに語られているようにVISTA SE(セカンドエディション)的な位置付けにがっかりもしている。
Windows7が開発された当初にリークされた映像では、本来のOSの姿に近いソフトウェアを走らせるための土台のようなものになるとの事でかなり期待していた。
ところが開発が進むにつれて、不評のVISTAの悪いところを焼き直して使いやすく、そして軽くする、そんな形で現状に至っているイメージ。
VISTAの不評の原因を勘違いしているのではと私は思う。
新聞は一見に一部・・・もとい。
百聞は一見にしかずってことで、Windows7のベータをインストールしてみた。
とはいってもサンマイクロシステムズのVirtual Boxというバーチャルマシン上でのインストールだけどね。
このWindows7のベータバージョンは一度アップグレードしてしまうとほぼ元には戻れない代物なので、日常使う状態への上書きは避けないといけない。
VISTAをバーチャルマシンなんかで走らせた暁にはデュアルCPUでもかなりしんどい状態になる。ハッキリ言って使い物にならない。
それを考えると7はバーチャルマシンの上でも走るので、VISTAに比べて相当軽い仕上がりと感じる。これは有り難いと感じる。
じゃあ今度こそ
OSのバージョンアップだ!
と言うことにはならない。
VISTAユーザーなら7は軽いし、新しい分セキュリティも万全、良い子とづくめになる。
でもXPユーザーにとって7はかなり重たいし、使い勝手も決して向上してはいない。
特にGUI(グラフィック・ユニバーサル・インタフェース)の違和感はXPユーザーにとっては致命的で、データの見えにくさは何とかならないものかと思う。
VISTAが登場した時、検索の早さが売りの一つになった。わかりにくいファイル管理の代わりに、検索が優れている。必要なファイルはコンピューターが管理するので必要なものを検索窓に入れればすぐに出してあげますよってのが売りだった。
考え方は7になっても変わっておらず、もうファイルを人間が管理しなくてもいいんだよという作りになっている。
これはエクスプローラーを見ても思うこと。ツリー構造がダイレクトに見えるXPまでの作りと、それ以降の新OSとでは一見して違和感が生まれるわけで、旧OSユーザーが新OSに乗り換える理由を一つ減らしている。
XPまでのOSなら分からないことはとりあえず右クリックすればヘルプにたどり着けそうな雰囲気があったけど、VISTA以降では操作が分からなくなった途端に迷子になった気分になる。
ヘルプを探すより再起動する始末で、この操作感の違和感はLINUX OSに通じる違和感がある。
LINUXはわかりにくい分、分からないことは手出ししないとか、割り切りも出来るし、ユーザーでログインする分には操作を間違っても救済の方法もある。
Windowsの場合はそうはいかない。下手なことをして必要なファイルを消してしまったりすれば復帰できないことは容易に想像できる。
マイクロソフトはIE8の敵はファイヤーフォックスやグーグル・クロームではなく、IE7とIE6ユーザーだと言い切るように、VISTAとWindows7にとっての敵はXPであることは間違いない。
IE6の遅い点とXPのセキュリティホールの多い点、つまり“古い”OSという点を除いて、新OSや新ブラウザーに乗り換えるメリットが何一つない。
マイクロソフトはXPユーザーにとって最大の敵を作り出しているのに、敵に下れと言っている。信長がキリシタンを擁護したのに、秀吉になった途端、弾圧をするのと同じで、これじゃ城に立てこもりたくもなるし、XPユーザーの多くはそう感じていると思う。
パソコン歴20年以上の私は、VISTAに乗り換えなかったばかりにOS難民になる危機が来たと、素直に感じる。
Windows7にログインすると、ドラゴンボールに出てきた精神と時の部屋に一人入ってしまった気分の私に出会うことが出来る。
これは斬新な経験ではあるが、孤独が支配するのに多くの時間はかからない。何色にも染められない自分の無力が、いっそうXPを好きにさせてしまう。
今思うのはWindows7の後のOSが早くでないかなと思う事ばかりである。
もしくは進化を諦めるかのどちらかだ。
OSに関してはWindows XPがほぼ終了。そしてWindows7のベータが始まりました。
VISTAの後継として期待されてはいるがすでに語られているようにVISTA SE(セカンドエディション)的な位置付けにがっかりもしている。
Windows7が開発された当初にリークされた映像では、本来のOSの姿に近いソフトウェアを走らせるための土台のようなものになるとの事でかなり期待していた。
ところが開発が進むにつれて、不評のVISTAの悪いところを焼き直して使いやすく、そして軽くする、そんな形で現状に至っているイメージ。
VISTAの不評の原因を勘違いしているのではと私は思う。
新聞は一見に一部・・・もとい。
百聞は一見にしかずってことで、Windows7のベータをインストールしてみた。
とはいってもサンマイクロシステムズのVirtual Boxというバーチャルマシン上でのインストールだけどね。
このWindows7のベータバージョンは一度アップグレードしてしまうとほぼ元には戻れない代物なので、日常使う状態への上書きは避けないといけない。
VISTAをバーチャルマシンなんかで走らせた暁にはデュアルCPUでもかなりしんどい状態になる。ハッキリ言って使い物にならない。
それを考えると7はバーチャルマシンの上でも走るので、VISTAに比べて相当軽い仕上がりと感じる。これは有り難いと感じる。
じゃあ今度こそ
OSのバージョンアップだ!
と言うことにはならない。
VISTAユーザーなら7は軽いし、新しい分セキュリティも万全、良い子とづくめになる。
でもXPユーザーにとって7はかなり重たいし、使い勝手も決して向上してはいない。
特にGUI(グラフィック・ユニバーサル・インタフェース)の違和感はXPユーザーにとっては致命的で、データの見えにくさは何とかならないものかと思う。
VISTAが登場した時、検索の早さが売りの一つになった。わかりにくいファイル管理の代わりに、検索が優れている。必要なファイルはコンピューターが管理するので必要なものを検索窓に入れればすぐに出してあげますよってのが売りだった。
考え方は7になっても変わっておらず、もうファイルを人間が管理しなくてもいいんだよという作りになっている。
これはエクスプローラーを見ても思うこと。ツリー構造がダイレクトに見えるXPまでの作りと、それ以降の新OSとでは一見して違和感が生まれるわけで、旧OSユーザーが新OSに乗り換える理由を一つ減らしている。
XPまでのOSなら分からないことはとりあえず右クリックすればヘルプにたどり着けそうな雰囲気があったけど、VISTA以降では操作が分からなくなった途端に迷子になった気分になる。
ヘルプを探すより再起動する始末で、この操作感の違和感はLINUX OSに通じる違和感がある。
LINUXはわかりにくい分、分からないことは手出ししないとか、割り切りも出来るし、ユーザーでログインする分には操作を間違っても救済の方法もある。
Windowsの場合はそうはいかない。下手なことをして必要なファイルを消してしまったりすれば復帰できないことは容易に想像できる。
マイクロソフトはIE8の敵はファイヤーフォックスやグーグル・クロームではなく、IE7とIE6ユーザーだと言い切るように、VISTAとWindows7にとっての敵はXPであることは間違いない。
IE6の遅い点とXPのセキュリティホールの多い点、つまり“古い”OSという点を除いて、新OSや新ブラウザーに乗り換えるメリットが何一つない。
マイクロソフトはXPユーザーにとって最大の敵を作り出しているのに、敵に下れと言っている。信長がキリシタンを擁護したのに、秀吉になった途端、弾圧をするのと同じで、これじゃ城に立てこもりたくもなるし、XPユーザーの多くはそう感じていると思う。
パソコン歴20年以上の私は、VISTAに乗り換えなかったばかりにOS難民になる危機が来たと、素直に感じる。
Windows7にログインすると、ドラゴンボールに出てきた精神と時の部屋に一人入ってしまった気分の私に出会うことが出来る。
これは斬新な経験ではあるが、孤独が支配するのに多くの時間はかからない。何色にも染められない自分の無力が、いっそうXPを好きにさせてしまう。
今思うのはWindows7の後のOSが早くでないかなと思う事ばかりである。
もしくは進化を諦めるかのどちらかだ。