低周波音問題以来、科学の”専門家”に疑問を持ってきたのだが、その答えは研究費と地位を得ようとする”一部”科学者=御用学者にあると言うことです。遅ればせながら知った、しばしば目から鱗の長州新聞の2013年8月5日書評。
その著者のHP。そこで、地震について、「地震は、どこで、いつ、起きるのかは分かっていません」「それが、現在の地球温暖化物理学の限界な . . . Read more
初めのバラが咲き始めました。10cm以上に大きく咲いています。早めに切り取っています。
余震が続く県内で、何もなくても体が揺れていると感じる“地震酔い”の症状を訴える人が増えている。医療機関の調査によると、症状に悩む多くの人は避難所などで生活。ストレスのたまりやすい環境が影響しているとみられ、専門家は「安心して体を休める場所の提供が必要」と指摘して . . . Read more
狂ったようにたくさん咲いた年から何年ぶりかにカーラが咲きました。結構大きな花です。
四国最大の風力発電設備が稼働、12基の風車で1万8000世帯分の電力
J-Power(以下、電源開発)が2012年9月から愛媛県宇和島市で建設を進めてきた「南愛媛風力発電所」が完成した。既に建設を終え稼働を開始していた9基の風車に加えて、2016年4月28日から新たに3基の . . . Read more
何年かぶりか忘れるくらいぶりにカーラが咲いた。前回は気持ち悪くらいに次々と咲いたのを記憶している。それからは葉は出てくるがそれだけだった。
さて、今更だが、強烈トランプの影響か、「タカタのエアバッグ問題」がまだ何もされて居ないと同然なのにビックリ。これが最初に報道された時、「タカタは潰れる」と思ったのだが、未だに株価は下がったモノの倒産していない。とても不思議だった。色々解ってくるとタカタを . . . Read more
列車騒音の代表とも言える「名古屋新幹線公害訴訟」。騒音低減が出来ないとして、規制基準を現状に合わせて、住宅地も工業地並の75dBを目安にしてしまったと言うから住民は適わない。
当初「あっという間に通り過ぎるから心配ない」と言う騒音も、現今の新幹線を駅で待っていると、列車が出ていくと次のが来ると言うより、次のが来るから前のが出て行くという様な状況を思うと、沿線では「あっという間」が終電まで延々 . . . Read more