よみガエル日はアマ蟷螂

コカマキリ&アマガエル飼育の日々

過保護がいかんのかな?

2014-04-13 | カマキリ

キセキの体色が少し変わった。






オレンジがかった黒とでもいうのかな。

午前中は窓際の日当たりのいいとこに置いているのが影響したのかも。


今日もナカダケの食が細い。

いつも余裕で捕らえたワームを放り出しちゃうのよ。

アブラムシも1匹半だけ。





気にすんなや、ちゃなさん。



なんか、個別に飼育してる2匹よりアブラムシの花入れっぱなしの
5匹組のほうが体格がいいんだよね。

ワームよりもアブラムシのほうが餌としてはいいのかなぁ。

でもね、意外とアブラムシって途中で食べるのやめることが多いよ。

釜にくっ付くのが嫌なのか、ブンブン振り回して捨てるし。


今日、掃除がてら5匹組のやつらを1匹ずっ観察したけど、、、。

符節とれて弱々しいのが1匹。

まぁ、これからの脱皮で再生可能だから心配はいらないと思う。

2匹ほどは凄い体格の奴らがいてね、






特に、こいつが1番デカいかな?

キセキやナカダケよりもガッシリしてます。


多分、リディックだと思うけどね、まだ隔離はしない予定。


カマキリって、1回の脱皮ごとに化けるからねぇ。


今は弱々しい符節とれちゃった子が一番立派な体格になることもありえるんだよ。