こんにちは、マダム青い森です。
暑い毎日が続いていますね。
青森では子供たちも夏休みに突入。
近所の公園では元気なキッズの声が響いていますw
この公園では夏、よく落ちているものがあります。
答えは水風船です!
一昨年、あまりにひどくて昨年、学区の小学校に連絡。
公園をきれいに使うように子供たちに話したところ。。。
昨年の水風船はほぼゼロに!
今年もまだ見かけなかったのですが。。。
最近、ボチボチ見かけるようになりました(泣)
破片は大量ではないものの、パッケージだけですでに2個(泣)
水風船の破片ってホントに小さい!
細かくて拾いにくから、そのままにしていい、
と、勝手な解釈をしている人もいるかもしれない。
けれど、こういう細かいプラ片ほど厄介なものはない!
細かくなって川へ、海へ、空気中にも飛んでいきます。
今年は水風船だけでなく、ペットボトルも結構あるなぁ。
この公園はラジオ体操の会場なのですが、
ハンコを押すカードも複数ありました(泣)。
昔は紐つけて首から下げていた気がしますが、
今は薄っぺらい紙で、なくしたらまたもらえるんだろうなー。
早朝に拾っても夕方には新たなごみがあるくらいだから、
ホントにキリがないポイ捨てごみ。
何とかならないものだろうか?