見出し画像

青い森の贈り物

南部縦貫鉄道のレールバスを観る

どうです?かわいい顔をしてるでしょう・・・・
レールバスと言うだけあって、バスの部品を多用しているそうです。
驚くべきは、クラッチとシフトレバーでギアチェンジしながら走行するのですよ!

私「青い森」は、もちろん生まれも育ちも青森・・・
この年(年齢不詳)?になるまで、七戸駅舎(愛好会のみなさんで保存)やレールバス見たことはありませんでした。

国道4号線は、何度も走っているのに・・・
野辺地町(のへじまち)から七戸町(しちのへまち)には、国道4号線と南部縦貫鉄道が並走する箇所があります。
しか~し、レールバスが走っているところをみた記憶がないのです。もちろん、乗ったことはありません。

新幹線「七戸十和田駅」の近くを走る国道4号の(道路の拡張など)ルート変更に伴い、並走する箇所がなくなりました。

不思議な気がします。
ルート変更前は、なぜか「レールバスがここを並走していたんだな~」って運転しながら心に浮かんでくるのです。




七戸駅2番線ホーム・・・数百メートル先に、新しく国道4号バイパスができました。
仕事柄、4号バイパスを行き来しますが、青森方面に走行中、偶然左手を見ると、レールのようなものを発見しました。
もしや、南部縦貫鉄道では?毎年テレビ等でニュースになるレールバスでは???

今日、家族と一緒に南部縦貫鉄道を見学しました。
駅舎、ホームそして機関庫に保存されているレールバス、その他について案内者の説明を受けました。
いや・・・なつかしさがこみ上げてきました。




富士重工と言えばスバル自動車を思い浮かべますが、昔は飛行機も造っていたのです。




毎年、レールバス体験試乗会、撮影会が開催されますが・・・
一度体験してみたいものです。


ちなみに、駅舎内には、さまざまなグッツが販売されており、妻は黒い布バッグと絵葉書を購入してました。





昭和37年10月20日 開業
平成 9年 5月 6日 休業
平成14年 8月 1日 廃止
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「のりもの」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事