見出し画像

青い森の贈り物

私も義援金を・・・

いよいよ4月に入り・・・と、と、と、、青い森は、雪の舞う寒い土曜日、日曜日となりました。

過度の節約(自粛)により経済の停滞が心配という声があちらこちらで叫ばれるようになってきました。
そう言われると、なんとなく感じます。
これまでも、あんまり贅沢はしてこなかった(つもり)のですが・・・


さて、無料開放ということで、青函連絡船メモリアルシップ「八甲田丸」へ出かけてきましたよ~
「無料開放という粋な計らい・・・・!」


青森~函館間を航行していた当時、何度か乗船したから、あまり興味はなかったのですが、震災義援金を始めているということで、出かけてきました。


地下1階(エンジンルーム)から4階(航海甲板)まで見所がいっぱいでした。
初めて観る車両甲板など、観るものすべてにワクワクドキドキでした。

タイトル画像は、アスパムと八甲田丸です。





1階(車両甲板)です。実物の車両が展示されています。当時の車両が、とても懐かしく感じました。
ことのほか船内は広く感じました。

観終って、絵葉書購入と義援金で帰宅しました。


暖かくなったら、もう一度ゆっくり観に出かける予定です。




楽しかったな~!

コメント一覧

青い森から
hotakaさんへ
お晩で~す!
manさんも仰ってますが、私も自分の身の丈が判ってますから、それなりの金額しか出せません。

そして、自分の出来ることと言ったら、節電、買い溜めしないくらいでしょうか????

ただ、今いろんな場所で義援金の募集に遭遇し、募金をしてます。やはり、今たびの震災があまりにも大きかったからでしょうか!!!!いろんな場所で・・・自分の出来る範囲でね!
青い森から
manさんへ
お晩で~す!
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸・・・
操舵室、エンジンルーム、車両甲板等等、見るものが盛りだくさんで、とてもワクワクしました。

当時利用した絨毯座敷は、今多目的ホールとなり、残念ですが、当時をしのぶことは出来ませんでしたが・・・
hotaka
こんばんわ
http://tirorugonnta.blog.ocn.ne.jp/hotaka/
 自分もホンの僅かな義援金です。でも、ギリギリの生活状況であるので・・仕方ないです。毎月父の支払いとか・・福祉車両も購入しましたし・・幾分ともお金を貯めないと・母の一周忌を終えたので出来るだけ無駄使いしないで・・節電・節約して・・ボチボチと頑張ります。
man
寒かったですね
こんばんは
今日は午後から青空になりましたが、風が冷たい午前中は雪も降りましたよ。
土日はブルブル震えながら農作業でした・・・。(鼻垂れオババでした・・・
明日は暖かくなるみたいですね

八甲田丸、子供たちが小さい頃に私の運転で行ってきました。
操縦室は喜びましたね~。
無料開放されてたんですか
昔は北海道に行く時は函館まで連絡線に乗り、それから車で北見まで。
今みたいに高速道路がなかったので、すんごく遠かった~
ゆっくり船旅したくなりました。(船酔いは辛いですが・・・)

私もソフトバンクの社長のように大金を寄付したいところですが、それは無理なので・・・毎日買い物に行くとおつりを募金してます。
金額は少ないですが、毎日コツコツと・・・です。
頑張ろう日本
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「おしらせ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事