青森県風間浦村“海峡の湯”、5月29日(日)〜6月5日(日)開催していた青い森のマダム主催、“530(ゴミゼロ)”展の展示物を回収しました。
この展示は、昨年のアウガ(青森市)に続き3回目となる開催です。
展示内容は、海岸や道路のゴミ拾いをする様子、少しでも環境に負荷を掛けない暮らしの仕方、しまんと新聞バック、マダムがゴミ拾いを毎日続けて450日越え、環境書籍など多数の展示です。
初日の5月29日(日)は、津軽海峡マグロ女子会(通称:マグ女)主催の津軽海峡のゴミ拾いとヨガを行いました。
参加者のみなさんは、海岸清掃で身の周りがスッキリ、さらにヨガで心も身体もスッキリ、イベント後、地元海産物販売所“ふのりちゃん”プロデュースによる弁当をいただき終了しました。
さて今日は、マグ女の二人に手伝っていただき展示物を回収しました。
開催場所を提供くださった風間浦村様、ありがとうございました。
マグ女のみなさん、お疲れ様でした。
ご覧いただいたみなさま、大変ありがとうございました。
今、まさに地球環境が危機的状況にあります。
こうした環境活動により少しでも多くの方の理解をいただけたらと思います。
そして、今から行動(#take akution)を起こしてもらえたらと思います。
追伸
5月29日(日)展示とイベントを終了し、風間浦村からの帰り道、青森市浅虫でお会いできた#futari.arukuの二人としばらくゴミ拾いを一緒に行い、差し入れをしました。
今日、6月6日(月)風間浦村で展示物の撤収後、むつ市街出発しむつ市川内に向かう途中で再び二人に合流し、差し入れをしました。
二人は、兵庫県からリヤカーで出発し、路上のゴミ拾いをしながら日本一周の途中です。
脇野沢から佐井村、大間町と難所が続きます。
みなさん、路上で見かけたらぜひ応援をよろしくお願いします。
インスタグラム#aoimorinookurimonoで発信中です。