こんにちは、マダム青い森です。
今日はお盆の入り。
我が家は曹洞宗なので、折々の行事の際には追膳(ついぜん)を作ります。
実家は浄土宗だったので、最初は戸惑いましたがだんだん慣れてきました。
果物のところに自家製のブルーベリーを入れるのが我が家流です(笑)。
ところで、年々、スーパーのお盆商戦が激化、
本日は7時開店のところが多いです。
お供物、果物、お花、オードブルなど豊富な品揃え!
その中でも驚きは「法界折(ほうかいおり)」。
初めてスーパーでみかけた時は衝撃的でした。
タイトル画像は2年ほど前の我が家の法界折。
マダムが試行錯誤で作りました(笑)。
津軽地方ではお盆のお墓参りには法界折を持参します。
法界折は、仏様用のお弁当のようなもの。
赤飯、煮物、枝豆、とうもろこし、果物、お菓子などが入ります。
家庭によって入れるものは多少変わりますが、精進料理が基本です。
各家庭で作られ、かつてオット青い森の実家でも5個は作ってました。
友人宅は今年、7個作ったそう。
このように大量に作っていたようですが、
最近はお参りする墓も減ったのか、市販のものを使う人も増えたようです。
シーズンになるとスーパーの広告にも載ります。
ただし、市販の法界折は「食べないでください」的な注意書きが!
以前はお墓にお供えしたら、みんなで食べていたそうですが。
時代と共に変わるものですね。。。
とにもかくにも穏やかなお盆をお過ごしくださいませ。