先日、ネット注文でポータブルバッテリーを購入しました。
近年、何かと自然災害が多発し、もしやの長時間停電が発生した場合にと備えました。
今日、電気がないとほとんど何も使えませんからね〜。
さらに、我が家は暖房から調理から、そして風呂まで全て電気で賄うオール電化住宅です。
11年前の東日本大震災時は、二日目まではなんとか余熱暖房で凌ぎましたが、その後がしんどかったです。
当時、3月といえば、北国青森はまだまだ春の暖かさは遠いものでした。
今更ながらですが、バッテリーを準備したということです。
本体には、出力用としてUSBポート3個、コンセント3個を配備する1000Wタイプ。
重量はありますが、持ち運び用ハンドルが付いていて片手で移動できます。
私は、本体の他に太陽光パネル2枚も合わせて購入しました。
やはり停電時のことを考えると自然エネルギーによる充電が必要だよねと思いました。
ということで、入力は、家庭用電源、車、そしてこの太陽光パネルとなります。
今冬は、特に降雪時間が長く、思うように太陽光発電ができていません。
春になれば、その威力が発揮できると考えています。
今、キャンプが大流行りで、さまざまなポータブル電源が世に出回っています。
キャンプはやりませんが、偶然見かけたのが購入のきっかけとなりました。
ということで、災害時の強い味方が加わりました。
次は、風力発電機を検討中です。