ゆるゆる雑記帳

プロ野球観戦の話がメインのはずが、どういう訳か2018年末からQUEENの話ばかりしています。演奏活動再開しました

大石大二郎許すまじ

2009-09-05 01:30:25 | 野球雑感
いやホントにこの人ダメだと思った、ホントに思った。
今一番チーム内で勝ち星が計算できる10勝投手の金子千尋をストッパーに回すと。
そりゃ加藤大輔の調子が悪いよ?
でも今年は登板機会が本当にないんだよ?
それだけ試合が崩壊していて、ストッパーを投入する場面がないんだよ?
むしろ小松をリリーフに回してみてはどーなのか?

パリーグファン長くやってますが、ここまでこの人アホだと思わなかった。失望しました。
全力で負けに行ってるってのはこういうことなんでしょうかね。

千尋たん先発ってのは勝ち星が計算できる。お客さん呼べる。
試合を作るのは先発。壊さないようにするのがリリーフ。
先発が作らなきゃ、リリーフも意味がない。

…ひいては前田の唯一のスタメンマスクの機会が奪われてんじゃん。
9/26のマリンのフィールドウイングシート取ったのにーーー。
9/12の所沢行こうとしてたのにーーー。
ま、結局大石許すまじってのはその辺もあるんですけど。
やっぱり前田ヲタだ私。

ちなみに日曜は鴨が葱しょってくるという噂が…(頭痛)。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009/9/1:M9-F2@マリン

2009-09-05 01:17:28 | 野球観戦/ファイターズ
8月に観戦した12試合のうち6試合がオリックス主催ゲームだった、千葉県在住ファイターズファンは私です。
赤坂見附への異動が7日からになったわたくし、切羽詰まらないうちに1日だけマリンへ。
平日のマリンは非常にまったりと観戦ができるので大好きなのです。
異動後はマリンナイターは不可能になるので、後悔しないように行ってまいりました。
(結局そのあと3日間連日20:30過ぎまで残務整理してましたけど…)
私がマリンに到着したときは糸数ががっつり打たれた瞬間で、これを逆転できたら奇跡としか言いようのない展開。
そんな7月末の試合のようなことはそう何度も起こらないもので、普通に負け試合でした。

友人たちとの語らいは非常に楽しく。
ちなみに仲間内ブームはドラ●エ9のすれ違い通信だったり…(笑)
普及率すごいですね、さすが国民的RPG。
球場で通信するとハンパないです。
さすがに試合中は気にしませんけど(マリンはボロ負けだったのでちょっと浮気した)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009/8/30:Bs2-L6@大阪ドーム

2009-09-05 01:06:02 | 野球観戦/オリックス・サーパス
いやあ、岡田くんのホームランはすごいねえ。打球が美しい。
師匠の藤井康雄さんより打球が速いけど、コースは師匠譲りなところがありますね。
康雄さんが好きで引退試合で神戸に駆け付けたことがある身としては、岡田くんの頑張りがうれしくて仕方がありません。

というわけでR35なワタクシ、前田スタメンではないので見るところは限られております。
イニング間のキャッチボールと、岡田くんに夢中なのであります。

この日の結論:小松ひどすぎる。


…とこれだけではあんまりなので、この2日間の「R35ゲーム」、場内演出を紹介しておきます。
場内BGM:80年代~90年あたりまでのヒット曲。私でも知っているレベルのやつ。
ビジタースタメン発表:通常の堀江さんアナウンス。BGMがTM NETWORKの「Get Wild」。
…ここだけの話。ワタクシがベースを弾きはじめた頃、バリバリのチョッパープレイをしながら元ネタの振り付けまでコピーしておりました。
ホームスタメン発表:前述の日高のり子女史アナウンス。BGMは前田の出囃子。選手全員「くん」付け(フェルナンデス、ローズに至るまで)。
選手の出囃子:先発投手と前田以外は通常通り(西武の「ライオンズクラシック」のように懐かしい曲でも良かったのでは)。
先発投手の出囃子:金子千尋が「キャッツアイ」(ニックネームが“ネコ”だから)、小松が「北斗の拳」。どちらも本人チョイスらしい。
OB選手の現在のビデオを流す:山森と鈴木平と小池(よーするにBとBWとBuから一人ずつ)。BGMがそれぞれの球団歌(BWは「リトルネプチューン」だった)。
選手が登場する時の選手画像のバックが藤井寺球場の正面写真で、文字背景のテクスチャがファミコンのコントローラー。西宮はスルーかよ!とちょっと思う阪急系のワタクシ。

ビジターはいつもの通り、本拠地球場背景の名鑑写真。


正直なところ申しまして、演出担当の職員ジョニー武藤くんには申し訳ありませんが…「R35」としてはパンチ弱い!!
他にも奈良県民デーとか(例のマスコットが踊り狂うのを見てしまいました…あれはマスコットじゃなくて曲が悪い!なんじゃあの曲のひどさは!私でも作れそうな曲だぞあれは)、スポンサーデーとかで何だかゴチャゴチャした感じ。
そりゃスポンサー様は大事ですけど、始球式とか1試合に何回やるんだよって感じですし(確か3回あった気がする)。
日高女史の始球式はBEST。個人的にはキャッチングしたのが日高だったので、前田の嫉妬目線が気になったワタクシでした。
あ、ちなみにわたくし今年の誕生日がくるとReal35です…
いい年してミーハーまっしぐらです(汗)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009/8/29:SK4-C3@北神戸

2009-09-05 00:27:12 | 野球観戦/オリックス・サーパス
一軍の下山ヒーローインタビューまで見届けてから、応援二次会には参加せずチャッチャと片付ける私たち。
自宅に帰るKちゃんとお別れして、私とOさんは阪神電車に乗って三宮へ。
B-WAVEと某パン屋に寄ってから乗り込む地下鉄。目指すはあじさいナイターであります。
もともと私がこの試合をメインで考えていたため、Oさんがそれに釣られる形に。
二郎駅から夜の山道をまさに行軍、といったあんばいになりました。
ヘッドランプを装着し、サクサクと砂利道踏みしめて。

現地に到着したのは5回終了時のグラウンド整備から。
…私が見たものは、本柳→金澤→山口→川越のリレーでした。
なんか金澤以外とっても切ない…。
カープの先発はどうやら大島だった模様なのですが、ここ数年カープ戦を見に行くたびに大島が先発なんです。
それだけ二軍ローテには入ってるということなんでしょうけど、いつまでも居ないでほしかったりします…。サイトーくんとかマエケンに完全に抜かされてます。

今年サーパス主催公式戦を初めて見たのですが、いつの間に勝った試合ではライン上に1列に並んで挨拶するようになったのでしょう?(一軍では何年か前からやってますよね)
横山ゴンゾーの大きな「ありがとうございました!」の声がさわやかでした。

帰りにちょいと知り合いの某氏と話をして、21:30を目安にOさんと二郎駅へ出発。
ヘッドランプ、本当に大活躍でした。
二郎駅で逆方向に向かうOさんとお別れして、お宿に着いたのが23:20頃…いやはや疲れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする