ゆるゆる雑記帳

プロ野球観戦の話がメインのはずが、どういう訳か2018年末からQUEENの話ばかりしています。演奏活動再開しました

来年のウエスタン。

2009-12-19 22:07:47 | 野球雑感
なんでも試合数が増えて104試合になるとか。
これで9月の遠征の選択肢が広がるなあと思っているワタクシなのですが。
聞くところによるとどうもあじさいスタジアムでの開催が減って、サブ球場に戻るような話が…。
まあ選手も移動時間があんまりかからなくて良いのかなあ。
二郎駅から歩く「Road to あじさい」を初めての人に案内する楽しみがなくなっちゃうのと、
写真がちょいと撮りづらくなるのが難点。
自分のカメラと観客席のフェンスがとても相性悪いんです。
前回行ったのは昨年の春季教育リーグ(前田一軍だったのに行ったのは、章夫ちゃんと古屋さんに会いたかったから)。
今年の秋に導入したテレコンバーターとの相性はまだ試していないので、とりあえず来年チャレンジしてみたいと思います。
(ただし前田が一軍にいたらやらない←もはや私のお約束。私、オリックスファンじゃなくて前田ファンですから!でも試合見てて楽しいのはファイターズよりオリックス…しかも若手選手の名前と顔をちゃんと覚えてるのもオリックス…鎌ヶ谷常連なのにマジで覚えられない)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都で忘年会と野球抜きの観光。

2009-12-19 21:22:25 | いろいろ雑感
ファイターズ戦の東京ドーム・千葉マリンに集う人々+αで忘年会やってきました。
例年は関東最終戦の後とか、一軍移転後はアジアシリーズの最終日などに飲み会をやっていたのですが、今年はちと違う。
京都のガイドブックにも載っている名店での開催でありました。
(お昼時になるとガイドブック片手のお嬢さんが多い!)
ま、理由はそこの若旦那が東京ドーム常連で、実家に戻って修行中だからなんですけど。

当初は女子組でツアー手配だったのですが、母の「京都行きたい」発言から私は母と2人旅。
母娘京都2人旅なんて、ガイドブック的な行動と思いきや、完全に別行動(笑)。
到着した京都駅で一旦母と別れ、お泊り荷物を手に私はホテルへ。
全く予定を立てずにフラフラと町歩き。
とりあえず修学旅行の定番・清水寺へ行ってみたのですが、
高いところが苦手なのでやっぱりダメでした。
あと人が多すぎてやっぱりダメでした。修学旅行生と韓国からのお客さんが多かったです。

清水からの帰り道に茶屋にて甘酒とわらび餅で一服。
位置ゲーのスポンサーになっているので寄ってみたんですが、同じ趣旨の方がゴロゴロと。
隣に座っていた大阪から来たというお兄ちゃん、いかにお土産で金額を捻り出すか唸っていましたねえ…
飲食代を含めてのお買いもの金額でオリジナルのカードがもらえるんですけど、全種類集めるためには8000円以上買わなくちゃいけない。本末転倒だろそれ。
私はいつもの通り自分に無理のない予算で。
このゲーム初めて2年以上経つけど、ユーザーの増え方も尋常じゃないし、どうなのよこれって。

寒いし疲れたしで早々とホテルへ。
母にホテルに着いたとメールをして昼寝。
そのうち母がホテル到着。
その後2人で錦市場をフラフラ。関東じゃ見かけない食材も多いので、確かに見ているだけで楽しい。
おかーさん、そこで鶏肉1kgとかに目が行っちゃいかんですよ…保冷剤なんてないよー。

私はそのまま待ち合わせ場所へ。母は錦市場を往復してホテルへ。

試合開始は18:15と聞いていたものの、全員が揃ったのは18:45頃だったでしょーか。
奥の座敷を貸し切り状態にして宴会。
明らかに他のお客さんから浮いているワタクシたちでありました…
母いわく人数と男女比的に合コンのように見えるらしいですが、まったくもってそんなんありえません、はい。
10年くらい一緒にファイターズ戦見てるだけっすー。
また来年もよろしく>皆さまへ

ちなみにここのお店は、ファイターズ戦が土曜の昼間にあったらだいたい夜ごはんを食べさせてもらってます。
私が行かなくてもきっと男子組の誰かが行ってるはず。
ナイターの時はランチタイムにお邪魔していますが、夜のほうが落ち着けるかな。

さて開けて2日目は、私と母でベタベタに太秦映画村へ。
一度行ってみたかった、という純粋な理由です。
時代小説やら時代劇なんぞが好きな母娘でございまして、時代考証とか突っ込みまで出来るわけで。
しかし何故時代劇の居酒屋のシーンってテーブルと椅子があるんだろ?

ロッカーに荷物を突っ込み、早速東映の俳優さんがガマの油の口上をやっているところを見学。
ここで母、やっぱり寒いとロッカーに手袋を取りに戻っている間、私は役者さんに指名されてアシスタント役をやることに(笑)。
よーするに刀で腕を切られる役ですわ。
いや、なんで絶対安心なのわかってんのに、他のお客さんは役者さんから目を逸らすんですかねえ。
あまりのにこやかな私の表情に、役者さんもビックリされていました。
詳しい流れや種明かしはネタバレになるのでここでは書きません、はい。
「記念にヴィ○ンのバッグをどうぞ♪」と手渡された包みを開くと、
映画村のマスコットキャラクターが描かれた合皮製のきんちゃく袋でした。
しかも値札500円って付きっぱなしなんですけど。
…カメラ入れにちょうど良さそうなので、来シーズンから使わせてもらいます。
(現在カメラはBsグッズの全選手きんちゃく袋に入れてます@勿論前田←お陰で鎌ヶ谷ではこっそり持ち込んでる)

屋外セットに出ると、別の役者さんが各所および撮影風景のガイドしているところに出くわしたので、紛れ込んでみました。
たとえば、町のエキストラ役をやるときの配慮とか。
メインの俳優さんのセリフを消さないように、歩き方にも気を配るそうな。
セリフは声に出さない(マイクが拾っちゃうから)。
台本はないので、その場で助監督が「こんな風に」と要望が出るのみ。

舞台での忍者アクションショーやら殺陣ショーやら、色々見ごたえありました。

で、ウチの母が思い切りハマったのが。
ガイド役を兼ねて歩いている女優さん。
武家娘のスタイルでいらっしゃったんですな、これが。
ウチの母、「一度武家娘の格好をしてみたいっ!」と少なくとも25年は言い続けてるんです。
私でもめちゃくちゃ無理あるんだから(苦笑)。
ただ、女優さんいわく「よく武家娘ってわかりましたねえ」。
いや、だって帯が高めに巻いてあるし、帯の結び方もそうだし、髷もそうだし…
普通の人はわからんのか、そうか…。

で、最後の30分ほどはクイズラリーやって終了。
普通のクイズラリーなんてやらないんですけど、ネタがこれだったので。

クリアした景品は、ちっちゃい映画村特製メモ帳でした…てっきり米沢グッズかと思ったのに(汗)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009/12/6:マスターズリーグ東西対抗戦@ひたちなか

2009-12-19 20:19:16 | 野球観戦/オリックス・サーパス
出場選手が誰ってのも知らずに行っちゃいました、ひたちなか。しかも車で。
1人だったら電車+路線バスなんですが、T嬢が誘いに乗ってくださったので自宅から常磐道~東水戸道路経由でドライブです。
ETC積んでないので高くつくなあと思いつつ、よくよく料金計算してみると田舎扱いで割引ないんですよね(苦笑)。
私が乗ろうとしていたインターまでなんだよ割引が。
道中助手席のT嬢に携帯を預けて、GPS機能を使った位置ゲーを2つ、ボタン押ししてもらってましが。
つかこれが本命じゃないのかこの日の行動(2人とも同じゲームやってます)。

ひたちなかICを降りたら左に行くはずが誤って右折。なんか道に迷いつつも球場到着。
案内された臨時駐車場が前夜の雨で泥だらけ、我が家の車もいまだかつてないくらい汚れました(洗車したばかりだったのに!)。

主催は地元のライオンズクラブ。
青少年に薬物の危険さを教えるイベントの一環だったようですが、マスターズリーグには身を持って体験した人がおるじゃないですかと。
何よりも説得力あるんじゃないか?
試合開始前の石毛の挨拶が、何度も同じことを繰り返し行っている暑苦しいもので、どうも私はついていけませんでした。
まあこの人、キャプテンには向いてるけど指導者や監督とか経営者には向いていないってのがわかるスピーチでしたね…。

で、いっちょまえに試合前の君が代があったんですけど。
出てきた人を見てビックリ!ヒノテル(日野皓正)さんだああ!
あまりのBIGミュージシャンの登場に整列していた本西や小牧や初芝が霞む…ひええ。

で、試合。
実のところあんまり覚えていなかったり。
スコア付けてはいたんですけど、運転疲れ(普段2時間もぶっ通しで運転しない)と仕事疲れとカンカンのお日様疲れでかなりヤバかったので。
とりあえず小牧の打席前に鎌ヶ谷仕込みの「小牧さーん、頑張って~!」コールは久しぶりにやりましたよ。
なにぶん東京ドームじゃ声は響かないし。
ひたちなかに響くワタクシの声。
さぞかし隣のT嬢は恥ずかしかったことでしょう、すみません。

気が付いたら本西は途中で引っ込んでるし。むう。
でも小牧はフル出場。ガンちゃんとのバッテリーも10数年ぶりに見られたし。
先輩(っても小牧のほうがプロ入りは1年遅い)に遠慮ねえなあガンちゃん。

試合内容は9回裏に追いついて引き分け大団円というなんだかやらせっぽい感じも…。
何故かあんまりいい印象のない試合でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする