4/15から4/21までのツイートまとめ。
◆Another One Bites The Dust芸人のあぱしーですこんにちは。色々なライブバージョンでベースを弾き分けたい(アドリブ等含めて)のですが、次に挙げる以外でライブ音源あったら教えて下さい
※次のツイートへ続く→
posted at 13:05:13(2019/04/15)
◆※続き→1981年モントリオール、1982年ミルトンキーンズ、1985年代々木体育館、1986年ブダペスト及びウェンブリー(初日と2日目)。これ以外でジョン氏音源のものを。
posted at 13:05:13(2019/04/15)
◆コピーするのはフレーズだけで、スティングレイまではさすがに導入しません…2枚目の青木さんモデル使います
posted at 13:11:46(2019/04/15)
◆よく考えたらこれも音源だわ。公式チャンネルだから使うわ
https://www.youtube.com/watch?v=de0IorWIxJE&feature=youtu.be
posted at 19:20:38(2019/04/15)
◆変速チューニングメモ。
ダウンD→Fat Bottomed Girls、Headlong
たぶんダウンB→I'm Going Slightly Mad(まだ弾いていないので未検証。弦のテンションが低くなってるせいか聴き取りにくい)
posted at 19:34:09(2019/04/15)
◆スティングレイのボディにピック付けてることあるけど、あれ両面テープかしらん
posted at 21:42:40(2019/04/15)
◆Qマガジンも英書も読みたいけど、少しでも時間があると結局プレベのジョンを抱っこすることが多い。自分がくたばるまでには追い付きたいなあ…
posted at 23:03:53(2019/04/15)
◆ジョン氏、今でもちまちまベース弾いてて欲しい。少しでいいから。
posted at 23:20:16(2019/04/15)
◆ぼいーんって白玉弾くだけでも、いいから。
posted at 23:38:28(2019/04/15)
◆One Visionも弾いていて楽しい曲なんだけど、毎度アルバムバージョン(スラップとツーフィンガー)とライブバージョン(ピック)で迷う。個人的にはライブバージョンのラインでツーフィンガーが好みw
posted at 00:33:58(2019/04/16)
◆グレイテストカラオケヒッツが狙い通りのブツだそうなので、あたしのジョンを抱きながら(語弊あり)聴くことにします。師匠、あたし頑張るわ…
posted at 18:19:37(2019/04/16)
◆いやマジでみんな1982年ミルトンキーンズ公演のOn Fire見て…カッコ良すぎて○ぬ…
posted at 21:50:27(2019/04/16)
◆自分は海外版を入手しましたが、買ってから殆どこればかり見ているとう…ジョン氏がエロすぎてたまらん…
posted at 22:02:57(2019/04/16)
◆両面テープだった、スティングレイに貼ってあるピック
posted at 23:06:23(2019/04/16)
◆ドラムとベースとピアノだけのボラプ…ここ短く音切ってたのか!!
posted at 00:46:57(2019/04/17)
→GVH1のおまけ映像、ブライアン氏によるマルチトラック音源を使ったボラプ解説を見ながら。
◆ベース強調した音…うわあこういう風に弾いていたんだ…うわあうわあ
posted at 00:50:49(2019/04/17)
◆not singerって言われてるのじわじわくる
posted at 00:56:42(2019/04/17)
→当然ジョン氏のこと。
◆結局カラオケ聴いてる…ベースの音が良く聴こえる。普段どれだけ溶けてんのベース。
posted at 01:23:04(2019/04/17)
◆拾い漏れてる音がとてもたくさんあるーーーーボラプのエンディングとか!!!!!!
posted at 01:26:45(2019/04/17)
◆今日の通勤往復でグレイテストカラオケヒッツ聴いてるんだけど、すんごくベースの音が聴こえて嬉しい(フレディごめん)。プレベ+フラット弦特有のアタック音がわかる。
これは全曲欲しい案件…
posted at 19:49:42(2019/04/17)
◆相当強く弾かないとサスティン伸びない仕様なのがよくわかる
posted at 19:51:27(2019/04/17)
◆自分がジョン氏風にプレベ+フラット弦にしてから気がつくこともいっぱいあります。相当強く弦を弾かないといい音出ない。私にはまだ無理、というか30年の蓄積が今とても邪魔ー
posted at 19:59:07(2019/04/17)
◆フラット弦て左手の運指はすごくやりやすくて、このようにランニングベースを弾く時には特に発揮できると思うのであります
posted at 20:04:35(2019/04/17)
◆ディーコンさんはとにかく本人のベースプレイに関する話が少なすぎ
posted at 21:34:43(2019/04/17)
◆良かった、変態(褒めてます)って言われてて。ベースに注目して聴いた最初の印象がこれだったw
posted at 22:31:26(2019/04/17)
→QUEENトリビュートバンドのベーシストさんのコメントがTLに流れてきたのを読んで。
◆私の印象は間違っていなかった…!!
posted at 22:33:22(2019/04/17)
◆その変態っぷりに見事にハマったベース弾きがここにいるわけだが
posted at 23:12:22(2019/04/17)
◆えっ、えっ、そのポジション行きますか?とかすんごい多いんだもん。
5度7度9度の組み合わせが多いんだけど、音の飛び方が独特。
posted at 23:19:45(2019/04/17)
◆いきなり高音域飛ぶし(平気で20フレットとか使う、ベースそのものは21フレットなのに)
posted at 23:21:10(2019/04/17)
◆中〜高音域の使い方と左手のポジショニングが独特
posted at 23:27:49(2019/04/17)
◆やっぱりすごいよジョン氏。聴くたびに色々発見あるし。奥が深い。深すぎてハマって出て来られない。
posted at 23:44:18(2019/04/17)
◆現在バナナブルースが頭から離れなくなっています…もう戻れない…
posted at 19:26:32(2019/04/18)
→Misfireに当初つけられていたタイトル。笑い死んだ
◆ベースを弾く動画(練習中でミスタッチ多し)を見て頂いたフォロワーさんより「凄く色気のあるベース」というお褒めの言葉を頂いた。40代も半ばになったが、生まれて初めて色気なる単語が出てきてビックリした…1日近く経ってようやく動揺が収まったのでツイート。
posted at 19:11:16(2019/04/19)
◆使っているベースがプレシジョン+フラット弦(一見ジョン氏とお揃いに見える通称「わたしのジョン」)で、グリッサンドやスライド多様、中高音域多様、ルート音以外も弾いている、てあたりかなあ。QUEENの曲弾くと自然にこうなった。
posted at 19:11:17(2019/04/19)
◆ジョン氏すごいな…と改めて思った次第。
posted at 19:11:18(2019/04/19)
◆ほんとボロボロの演奏なのに褒めて頂いてありがとうございます…
posted at 19:15:33(2019/04/19)
◆一生ジョン氏の背中追っかける覚悟できたわ
posted at 19:20:03(2019/04/19)
◆たぶんだけど、ジョン氏の音の選択の仕方って、経験者の方が衝撃受けると思う
posted at 12:24:43(2019/04/20)
◆他の人とは全く違っていて、え、そこ弾いちゃうの???って驚きばかりなんす。
posted at 12:25:48(2019/04/20)
◆少しずつ傾向が見えてきたけど、やっぱりひれ伏す…
posted at 12:26:35(2019/04/20)
◆往路はJazz聴いてきたけど、復路はThe Gameにしよ。ばいつぁだすと目当てで買ったんだけど、このアルバム聴いて再度ちゃんとベースを弾こう!と心に決めたアルバム。
最初のPlay The Gameでおや?と思い、最後のSave Meで土下座した
posted at 13:21:41(2019/04/20)
→ショッピングモールへ買い物行くのに車を走らせていたのだけど、なんで柏まで行くのに成田と同じ時間かかってんの…
◆映画のサントラ聴いてオリジナルアルバム購入決断→最初に買ったのがこれ
posted at 13:23:37(2019/04/20)
◆なお土下座したのは、今の今までちゃんと聴いていなくて申し訳ございませんでしたーーー!、です。
posted at 13:24:41(2019/04/20)
◆これからボラプ円盤見るんだけど、トップメニューが完全にベース練習案件でずっと流している…
posted at 15:46:27(2019/04/20)
◆吹き替え見る
posted at 15:52:20(2019/04/20)
◆映画館ではできなかった、あたしのジョン(語弊)を抱きながら見るのである。弾くぜ
posted at 15:59:45(2019/04/20)
◆ディーコン先生がアヒル声じゃない←
posted at 16:03:42(2019/04/20)
◆くあーーーAnother One Bites The Dust弾けて良かったあああああーーーーーーーーー
posted at 17:08:06(2019/04/20)
◆これからライブエイドのステージに立ちます
posted at 17:43:53(2019/04/20)
◆エンドロールのThe Show Must Go On弾いていたら録画予約が入っていたらしく、デッキに強制終了させられました…うあああ
posted at 18:04:54(2019/04/20)
◆練習練習。頑張ってThe Game丸々1枚弾き切りました(まだプレイが粗い)!CDをコンポで流しながら弾いたのだけど、実は30年弾いていて家族に殆ど聴かせたことがない。母いわく「習っていたとはいえ弾けるもんだね!!」やたら感心された。
posted at 19:09:18(2019/04/20)
◆私はバンドの経験がなく、セッション専門。楽譜や音源あれば何でもやりますっていう。
地に落ちた腕は少しずつ上向き。少しずつだけどね。弾けない曲のほうがまだまだ多い!ジョン氏のベースは今までの蓄積で弾けないものが多いので、やり甲斐あります
posted at 19:13:12(2019/04/20)
◆Dragon Attackはジョン氏本人の運指から外れることで指が攣らないという解決方法にたどり着きました(今まで攣って中断したこと多数)。ジョン氏になりたいけど手の大きさや指の長さ、力加減全部違うんだから、妥協点は作っとく。
posted at 19:39:29(2019/04/20)
◆あなたにも出来る!WWRYレコーディングバージョンのベースライン!
#ボヘミアン同時再生祭り
posted at 22:10:02(2019/04/20)
→21時より一斉に再生してツイートする祭りに参加。フォロワーさんじゃない人にもウケてたので貼っておく。
◆おうちウェンブリーセットの一部(絶対に他の人と違う)
posted at 23:42:01(2019/04/20)
→絶対に違う。
◆ハッシュタグつけずに。前にもツイートしたけど、ライブエイドの音源、サントラでベースのミスタッチが修正されているところを発見した。それ以来間違えていても堂々とすることに決めた。※サントラとライブエイドのDVD比べてみてね!ちゃんぴょんの2コーラス目のサビです
posted at 00:46:09(2019/04/21)
◆給料3か月分近くがQUEENきっかけの出費だった。映画は25回くらいだし(たぶん30回はいってないはず)。オリジナルアルバムは全部揃えたし、QFCに入ったし、仮装用小物(紳士靴やハット)買っているし、DVDも入手できるものはだいたい買ったし、書籍類も印刷や電子諸々あるし。
posted at 10:43:31(2019/04/21)
◆あとはQ+ALのライブチケット発売が控えているけれど、当たるかどうかはわからん。ある程度落ち着いたかな。書籍類はフォロワーさん同士での情報交換頼り。貸し借りもしてる。
posted at 10:43:32(2019/04/21)
◆最大の買い物は勿論これ。今まで通算5本のベースを所持しているのにも関わらずプレベ買った。ベース本体の他にフラット弦やピックカバーも本人に近いものをチョイス。あとは練習用のアンプを新調したり、プレイ確認用にICレコーダー買ったり。ベースプレイの為の投資がいちばん大きい。
posted at 10:43:39(2019/04/21)
◆ジョン氏を見て聴いて「ベース弾きたい!」と思った方ならともかく、経験者(しかも初めてベースを手にしたのは1988年ときてる)が今までの自分のプレイをがらっと変えてしまったケースは私くらいではないのか?
posted at 10:43:41(2019/04/21)
◆あとは関東を飛び出して応援上映行ったのは楽しかった。
ライブや野球観戦で遠征することは多いけど、それと同じノリで新幹線に乗った。
posted at 11:09:13(2019/04/21)
◆フラット弦に右指が負ける問題、タッパーに仕込んだ濡れタオルで解決。譜面台に置く。
さすがにこれは師匠の真似しない。
posted at 18:09:52(2019/04/21)
◆Another One Bites The Dust芸人のあぱしーですこんにちは。色々なライブバージョンでベースを弾き分けたい(アドリブ等含めて)のですが、次に挙げる以外でライブ音源あったら教えて下さい
※次のツイートへ続く→
posted at 13:05:13(2019/04/15)
◆※続き→1981年モントリオール、1982年ミルトンキーンズ、1985年代々木体育館、1986年ブダペスト及びウェンブリー(初日と2日目)。これ以外でジョン氏音源のものを。
posted at 13:05:13(2019/04/15)
◆コピーするのはフレーズだけで、スティングレイまではさすがに導入しません…2枚目の青木さんモデル使います
posted at 13:11:46(2019/04/15)
◆よく考えたらこれも音源だわ。公式チャンネルだから使うわ
https://www.youtube.com/watch?v=de0IorWIxJE&feature=youtu.be
posted at 19:20:38(2019/04/15)
◆変速チューニングメモ。
ダウンD→Fat Bottomed Girls、Headlong
たぶんダウンB→I'm Going Slightly Mad(まだ弾いていないので未検証。弦のテンションが低くなってるせいか聴き取りにくい)
posted at 19:34:09(2019/04/15)
◆スティングレイのボディにピック付けてることあるけど、あれ両面テープかしらん
posted at 21:42:40(2019/04/15)
◆Qマガジンも英書も読みたいけど、少しでも時間があると結局プレベのジョンを抱っこすることが多い。自分がくたばるまでには追い付きたいなあ…
posted at 23:03:53(2019/04/15)
◆ジョン氏、今でもちまちまベース弾いてて欲しい。少しでいいから。
posted at 23:20:16(2019/04/15)
◆ぼいーんって白玉弾くだけでも、いいから。
posted at 23:38:28(2019/04/15)
◆One Visionも弾いていて楽しい曲なんだけど、毎度アルバムバージョン(スラップとツーフィンガー)とライブバージョン(ピック)で迷う。個人的にはライブバージョンのラインでツーフィンガーが好みw
posted at 00:33:58(2019/04/16)
◆グレイテストカラオケヒッツが狙い通りのブツだそうなので、あたしのジョンを抱きながら(語弊あり)聴くことにします。師匠、あたし頑張るわ…
posted at 18:19:37(2019/04/16)
◆いやマジでみんな1982年ミルトンキーンズ公演のOn Fire見て…カッコ良すぎて○ぬ…
posted at 21:50:27(2019/04/16)
◆自分は海外版を入手しましたが、買ってから殆どこればかり見ているとう…ジョン氏がエロすぎてたまらん…
posted at 22:02:57(2019/04/16)
◆両面テープだった、スティングレイに貼ってあるピック
posted at 23:06:23(2019/04/16)
◆ドラムとベースとピアノだけのボラプ…ここ短く音切ってたのか!!
posted at 00:46:57(2019/04/17)
→GVH1のおまけ映像、ブライアン氏によるマルチトラック音源を使ったボラプ解説を見ながら。
◆ベース強調した音…うわあこういう風に弾いていたんだ…うわあうわあ
posted at 00:50:49(2019/04/17)
◆not singerって言われてるのじわじわくる
posted at 00:56:42(2019/04/17)
→当然ジョン氏のこと。
◆結局カラオケ聴いてる…ベースの音が良く聴こえる。普段どれだけ溶けてんのベース。
posted at 01:23:04(2019/04/17)
◆拾い漏れてる音がとてもたくさんあるーーーーボラプのエンディングとか!!!!!!
posted at 01:26:45(2019/04/17)
◆今日の通勤往復でグレイテストカラオケヒッツ聴いてるんだけど、すんごくベースの音が聴こえて嬉しい(フレディごめん)。プレベ+フラット弦特有のアタック音がわかる。
これは全曲欲しい案件…
posted at 19:49:42(2019/04/17)
◆相当強く弾かないとサスティン伸びない仕様なのがよくわかる
posted at 19:51:27(2019/04/17)
◆自分がジョン氏風にプレベ+フラット弦にしてから気がつくこともいっぱいあります。相当強く弦を弾かないといい音出ない。私にはまだ無理、というか30年の蓄積が今とても邪魔ー
posted at 19:59:07(2019/04/17)
◆フラット弦て左手の運指はすごくやりやすくて、このようにランニングベースを弾く時には特に発揮できると思うのであります
posted at 20:04:35(2019/04/17)
◆ディーコンさんはとにかく本人のベースプレイに関する話が少なすぎ
posted at 21:34:43(2019/04/17)
◆良かった、変態(褒めてます)って言われてて。ベースに注目して聴いた最初の印象がこれだったw
posted at 22:31:26(2019/04/17)
→QUEENトリビュートバンドのベーシストさんのコメントがTLに流れてきたのを読んで。
◆私の印象は間違っていなかった…!!
posted at 22:33:22(2019/04/17)
◆その変態っぷりに見事にハマったベース弾きがここにいるわけだが
posted at 23:12:22(2019/04/17)
◆えっ、えっ、そのポジション行きますか?とかすんごい多いんだもん。
5度7度9度の組み合わせが多いんだけど、音の飛び方が独特。
posted at 23:19:45(2019/04/17)
◆いきなり高音域飛ぶし(平気で20フレットとか使う、ベースそのものは21フレットなのに)
posted at 23:21:10(2019/04/17)
◆中〜高音域の使い方と左手のポジショニングが独特
posted at 23:27:49(2019/04/17)
◆やっぱりすごいよジョン氏。聴くたびに色々発見あるし。奥が深い。深すぎてハマって出て来られない。
posted at 23:44:18(2019/04/17)
◆現在バナナブルースが頭から離れなくなっています…もう戻れない…
posted at 19:26:32(2019/04/18)
→Misfireに当初つけられていたタイトル。笑い死んだ
◆ベースを弾く動画(練習中でミスタッチ多し)を見て頂いたフォロワーさんより「凄く色気のあるベース」というお褒めの言葉を頂いた。40代も半ばになったが、生まれて初めて色気なる単語が出てきてビックリした…1日近く経ってようやく動揺が収まったのでツイート。
posted at 19:11:16(2019/04/19)
◆使っているベースがプレシジョン+フラット弦(一見ジョン氏とお揃いに見える通称「わたしのジョン」)で、グリッサンドやスライド多様、中高音域多様、ルート音以外も弾いている、てあたりかなあ。QUEENの曲弾くと自然にこうなった。
posted at 19:11:17(2019/04/19)
◆ジョン氏すごいな…と改めて思った次第。
posted at 19:11:18(2019/04/19)
◆ほんとボロボロの演奏なのに褒めて頂いてありがとうございます…
posted at 19:15:33(2019/04/19)
◆一生ジョン氏の背中追っかける覚悟できたわ
posted at 19:20:03(2019/04/19)
◆たぶんだけど、ジョン氏の音の選択の仕方って、経験者の方が衝撃受けると思う
posted at 12:24:43(2019/04/20)
◆他の人とは全く違っていて、え、そこ弾いちゃうの???って驚きばかりなんす。
posted at 12:25:48(2019/04/20)
◆少しずつ傾向が見えてきたけど、やっぱりひれ伏す…
posted at 12:26:35(2019/04/20)
◆往路はJazz聴いてきたけど、復路はThe Gameにしよ。ばいつぁだすと目当てで買ったんだけど、このアルバム聴いて再度ちゃんとベースを弾こう!と心に決めたアルバム。
最初のPlay The Gameでおや?と思い、最後のSave Meで土下座した
posted at 13:21:41(2019/04/20)
→ショッピングモールへ買い物行くのに車を走らせていたのだけど、なんで柏まで行くのに成田と同じ時間かかってんの…
◆映画のサントラ聴いてオリジナルアルバム購入決断→最初に買ったのがこれ
posted at 13:23:37(2019/04/20)
◆なお土下座したのは、今の今までちゃんと聴いていなくて申し訳ございませんでしたーーー!、です。
posted at 13:24:41(2019/04/20)
◆これからボラプ円盤見るんだけど、トップメニューが完全にベース練習案件でずっと流している…
posted at 15:46:27(2019/04/20)
◆吹き替え見る
posted at 15:52:20(2019/04/20)
◆映画館ではできなかった、あたしのジョン(語弊)を抱きながら見るのである。弾くぜ
posted at 15:59:45(2019/04/20)
◆ディーコン先生がアヒル声じゃない←
posted at 16:03:42(2019/04/20)
◆くあーーーAnother One Bites The Dust弾けて良かったあああああーーーーーーーーー
posted at 17:08:06(2019/04/20)
◆これからライブエイドのステージに立ちます
posted at 17:43:53(2019/04/20)
◆エンドロールのThe Show Must Go On弾いていたら録画予約が入っていたらしく、デッキに強制終了させられました…うあああ
posted at 18:04:54(2019/04/20)
◆練習練習。頑張ってThe Game丸々1枚弾き切りました(まだプレイが粗い)!CDをコンポで流しながら弾いたのだけど、実は30年弾いていて家族に殆ど聴かせたことがない。母いわく「習っていたとはいえ弾けるもんだね!!」やたら感心された。
posted at 19:09:18(2019/04/20)
◆私はバンドの経験がなく、セッション専門。楽譜や音源あれば何でもやりますっていう。
地に落ちた腕は少しずつ上向き。少しずつだけどね。弾けない曲のほうがまだまだ多い!ジョン氏のベースは今までの蓄積で弾けないものが多いので、やり甲斐あります
posted at 19:13:12(2019/04/20)
◆Dragon Attackはジョン氏本人の運指から外れることで指が攣らないという解決方法にたどり着きました(今まで攣って中断したこと多数)。ジョン氏になりたいけど手の大きさや指の長さ、力加減全部違うんだから、妥協点は作っとく。
posted at 19:39:29(2019/04/20)
◆あなたにも出来る!WWRYレコーディングバージョンのベースライン!
#ボヘミアン同時再生祭り
posted at 22:10:02(2019/04/20)
→21時より一斉に再生してツイートする祭りに参加。フォロワーさんじゃない人にもウケてたので貼っておく。
◆おうちウェンブリーセットの一部(絶対に他の人と違う)
posted at 23:42:01(2019/04/20)
→絶対に違う。
◆ハッシュタグつけずに。前にもツイートしたけど、ライブエイドの音源、サントラでベースのミスタッチが修正されているところを発見した。それ以来間違えていても堂々とすることに決めた。※サントラとライブエイドのDVD比べてみてね!ちゃんぴょんの2コーラス目のサビです
posted at 00:46:09(2019/04/21)
◆給料3か月分近くがQUEENきっかけの出費だった。映画は25回くらいだし(たぶん30回はいってないはず)。オリジナルアルバムは全部揃えたし、QFCに入ったし、仮装用小物(紳士靴やハット)買っているし、DVDも入手できるものはだいたい買ったし、書籍類も印刷や電子諸々あるし。
posted at 10:43:31(2019/04/21)
◆あとはQ+ALのライブチケット発売が控えているけれど、当たるかどうかはわからん。ある程度落ち着いたかな。書籍類はフォロワーさん同士での情報交換頼り。貸し借りもしてる。
posted at 10:43:32(2019/04/21)
◆最大の買い物は勿論これ。今まで通算5本のベースを所持しているのにも関わらずプレベ買った。ベース本体の他にフラット弦やピックカバーも本人に近いものをチョイス。あとは練習用のアンプを新調したり、プレイ確認用にICレコーダー買ったり。ベースプレイの為の投資がいちばん大きい。
posted at 10:43:39(2019/04/21)
◆ジョン氏を見て聴いて「ベース弾きたい!」と思った方ならともかく、経験者(しかも初めてベースを手にしたのは1988年ときてる)が今までの自分のプレイをがらっと変えてしまったケースは私くらいではないのか?
posted at 10:43:41(2019/04/21)
◆あとは関東を飛び出して応援上映行ったのは楽しかった。
ライブや野球観戦で遠征することは多いけど、それと同じノリで新幹線に乗った。
posted at 11:09:13(2019/04/21)
◆フラット弦に右指が負ける問題、タッパーに仕込んだ濡れタオルで解決。譜面台に置く。
さすがにこれは師匠の真似しない。
posted at 18:09:52(2019/04/21)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます