ゆるゆる雑記帳

プロ野球観戦の話がメインのはずが、どういう訳か2018年末からQUEENの話ばかりしています。演奏活動再開しました

Deacy's Bassの素人感想と考察あれこれ(5)

2019-01-20 19:51:30 | QUEEN
Deacon氏への愛が溢れすぎておかしな方向に分散し始めています。
ベーシストとしての自分と、女子としての自分が2人いる。

◆この当時のジョン氏、すごく抱きしめたい欲あるんですけどね、うん(状況もそうだけど、当時の年齢を今の自分が超えたこともあるのかな…)
https://pic.twitter.com/vZkMq8b6wg
posted at 08:27:59(2019/01/14)
→1992年フレディ追悼ライブの時の。笑っているんだけど笑っていない。


なお同様の写真がこれ。3人とも笑顔は笑顔なんだけどさ。切ないんですよ。

3人まとめてcome on!!(何を言っているんだ)

◆友人がジョン・ディーコンお面なるものを買ってきてくれることになった。どの写真使ってんだろ(おっさん推奨派として気になる)。昨日見かけたのは初期型ロン毛だったが
posted at 14:41:31(2019/01/14)
→「君の好きそうな時代だよ」の返答あり。ということはおっさん写真(=35歳以上/1986年以降)だな!?

◆まさかのワタクシ勝手に推奨の80年代後半のジョンだったー!!ネルシャツ着てコスプレに使います(え)
posted at 14:49:38(2019/01/14)

◆写真見る限りだと1989年宣材と推測
posted at 15:11:34(2019/01/14)
→これ


◆昨日ジョン氏がでれでれの表情でお嬢さん(赤ちゃん)を抱く写真を拝見。自分のアルバムを見たらまさに父が同じような表情で写真に収まっていた。
posted at 15:18:45(2019/01/14)
→相互フォロワーさんから写真を見せて頂いた。どこのとーちゃんもそうか。

◆今更ながらラッティさんの本を買ってみた。電子版だけど。後でゆっくり読む(積ん読増えていく…)。わたし日本語以外不自由なのに。
posted at 18:10:40(2019/01/14)
→ラッティさん=フレディとジョンのローディーPeter Hince氏。
電子書籍が英語版しかなくて死にそうだ。まだ最初しか読んでいない。(その後日本語訳出ていると聞き、読み比べてみようと決意)
冒頭が楽屋のシーンで。
「だめだー調子が全然出ねえー!!今日の公演は中止だあああああ!!」と叫びまくるフレディ。
その周りをうろうろするブライアンとロジャー。
カウチに大の字になって耳にウォークマンのイヤホン突っ込むジョン(でも笑ってる)。
なにその光景見えるんだけど。

◆そして映画12回目にしてライブエイドでフレディにマイク渡すローディー、ちゃんとラッティさんに寄せてることに気がついた。
posted at 18:18:19(2019/01/14)

https://www.bigbasstabs.com/queen_bass_tabs/im_going_slightly_mad.html
タブ譜の掲載サイトがあった。5弦推奨されてるがこれ4弦でダウンDチューニングじゃないかな…。ディーコニストの皆様、ジョン氏5弦使用歴てあるのでしょうか?
posted at 22:53:24(2019/01/14)
→早速先輩ディーコニストさんより4弦だけだと思います、との回答あり。
1991年リリースの曲なのでライブが無く。ダウンチューニングに関しては永遠の課題となりそうです。

◆さっき見つけたタブ譜のサイト、私は五線譜じゃないと弾けないので、やっぱり自分で書かないといかんことに気付く。
posted at 23:55:58(2019/01/14)

◆少しずつラッティ氏の本を読んでいる(但しわかるとこだけ)。ベースのダウンDチューニングに関する記述あった(例としてFat Bottomed Girls)
posted at 00:25:24(2019/01/15)
→チューニングしてるの自分なんで、と。そりゃあなたフレディとジョンのローディーさんですから。
セットリストに「Fat D」と書いてたとか。

◆聴けばわかるわかりやすいダウンDの特徴丸出し曲だけど、改めてローディーさんによる記述があるとうんうんと頷きながら読んでしまった。
posted at 00:27:13(2019/01/15)

◆セットリスト(曲順表)のタイトルを勝手にダジャレにしたりとか楽しそうだ
posted at 00:29:04(2019/01/15)

◆メンバーのステージでのドリンクに関する記述がある。フレッドには水とビール。ブライアンとロジャーにはビール。機材裏にジョンの為のミニバー有り(この件の記述が当事者だけに詳しすぎて震えている自分がいる)
posted at 00:59:26(2019/01/15)
→「ライブが終わる頃にはベロベロ」by Taylor氏

◆つかなんでベロベロになってもあんなベース弾けるのさ
posted at 01:00:32(2019/01/15)

◆相当なストレスかかってたという話は聞くが…
posted at 01:16:50(2019/01/15)

◆ケースにはフレットレスと書いてあるのが気になるスティングレイ(フレットあり)。あとディーキーのスペルがDEAKY。映画の脚本はDEACYだったそうだが(←だからファンの間で波紋を呼んでいたのだな)。確かこれ今ロックの殿堂博物館にあるんだっけ?>RT
posted at 05:54:48(2019/01/16)
→ロックの殿堂博物館にDeacon氏の使用していたミュージックマンのスティングレイがあると聞いて。一緒にハードケースも展示してあるのだが、ラッティ氏のペンによると思われる「DEAKY FRETLESS」の記述あり。

◆自作アンプを複製したメーカーのサイトとか見るとDEACY表記なんだよなあ
posted at 06:38:43(2019/01/15)

◆昨日ツイートしたベースタブ譜のサイト。複数アップされているのは違う人が採譜してるから、というのはわかった。ボラプのタブ譜チラ見したが、Aメロの最高音F2をG弦の10フレットにしてあって、D弦の15フレットの記述は今の所見つけてない(たぶんあると思うんだが)
posted at 19:33:40(2019/01/15)
→ライブ映像見るとD弦15フレット。

◆ジョン氏のハイノートって今まで自分に無かったポジションなのよね。私も最初G弦10フレットに指が動いた。その後のグリッサンド考えるとD弦使うほうが効果的だわ
posted at 20:15:01(2019/01/15)

◆特に15フレット以上の使い方が神
posted at 20:22:27(2019/01/15)

◆愛があり過ぎてひっくり返るジョン氏コーラスマイク電源オン集
https://youtu.be/id-uTdhiEn0
posted at 23:04:28(2019/01/15)

◆むしろ良く集めたなこれ(放送事故とか言われてるのもわかる)
posted at 23:10:51(2019/01/15)

◆ディーコニストは愛にあふれてる。スタンスが「ジョンが生きててくれればそれでいい」になっているからか。
posted at 23:43:32(2019/01/15)

◆こんなサイトが。
https://www.springfieldspringfield.co.uk/movie_script.php?movie=bohemian-rhapsody
posted at 00:18:47(2019/01/16)
→映画ボラプのセリフが書いてあった。

◆プレシジョン買わないだけマシと思う。復刻モデルが買えない値段じゃないのがまずいけど。いつか買いそう
posted at 18:43:28(2019/01/19)

◆ジョン氏のベースラインが手強すぎて吐きそうになっている。特に70年代の。色っぽいを通り越してる。変態だ変態(褒めてます)
posted at 10:59:29(2019/01/17)
→こんな顔してんのに変態。


◆グレイテスト・ビデオ・ヒッツ、再発してくんないかな(映像比は元のままがいい)
posted at 11:07:23(2019/01/17)
→メンバーの突っ込みが聞きたい

◆ブリッジ交換したりネック交換したりしているが、全部基本的に同じベースという話を聞いてひっくり返っている(知らない方に念の為。このベーシストも全部同じ人です)。塗装引っ剥がすと音がよくなるとかいう話は子供の頃に聞いたことあるな。
posted at 23:00:36(2019/01/17)
→この3枚の写真。同じベースですってよ!!!




◆私みたいにQUEENはリアルタイムで知ってたけどファンになったのがほんの2か月前という方が特殊なのかしら…
posted at 12:24:14(2019/01/18)
→他にもいらっしゃって、お声がけ頂きました!同じ年の方でした。

◆2017年の話だが、ジョン氏生存確認できたので満足。ジョー君ばらしてくれてありがとう(おい)
posted at 18:39:36(2019/01/18)
→映画ボラプのDeacon役のJoe Mazzello氏がテレビのインタビューで、撮影開始前にプロデューサー宛てにJohn Deacon氏より祝福と成功を祈るEメールが届いたという話を。

◆生きててくれれば、それでいいのだ。
posted at 19:13:19(2019/01/18)

◆オープンペグ丸見え(まずそっちに目が行った)。そろそろ自分のも手入れしたいんだけど、良いオープンペグのお手入れ油あったら教えてください
https://pic.twitter.com/NZAD7HBEMl
posted at 21:35:58
→これ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Deacy's Bassの素人感想と考... | トップ | Deacy's Bassの素人感想と考... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿