goo blog サービス終了のお知らせ 

apricotの手作り雑記帳

パッチワークや手作りの他、食べたり飲んだり出かけたり、日々のいろいろを綴っています

カット&ソーのクッションカバー♪

2017-08-08 | ミシンを使って
ミシンキルト教室の続きです。
前回の課題だった「カット&ソーのフリーピーシングで作るブロック」を4枚つないで、それをクッションカバーに仕立てました。



このフリーピーシングは、ほんとに早く縫えます。
角と角を合わせなきゃ、とか考えないでいいので、とっても楽♪
残念ながら、つなぐ前の画像は、4枚重ねたこの写真しか残っていませんが、


以前、本科で縫ったランダムログキャビンもクッションカバーに仕立てていましたが、反対側はそれとお揃いのチェック柄のリネン生地を使いました。


どちらもファスナー仕立てですが、一応、柄合わせもしています。

ミシンでピーシングもキルティングもしてあるので、丈夫だし、早くできるし、普段使いしてもへっちゃらなのが嬉しいです。




ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

ミシンキルト教室、高等科の課題

2017-08-07 | ミシンを使って
先週は、ミシンキルト教室に行きました。

提出した課題は、パーツを組立てて作るパターンを2枚。
それと、インチサイズのパターンはモンキーレンチ。
授業では、ストリップピーシングで作るパターンと、教科書にはないテッセレーションも教わりました。


テッセレーションは、また完成したらアップしますね。

フリーモーションの練習は、ここのところ忙しいから・・・、と、少々さぼりぎみです。
なかなか上達しないので、もうちょっとマジメに練習しないと〜。


週末は、京セラドームへ、阪神 VS ヤクルトの試合を観てきました。
3塁側の下段で、ファウルボールがよく飛んで来ますが、わりと見える席でよかったです。(いつも行くライブの時よりもはるかに前です、笑)

この日の先発は秋山投手ということで、楽しみにしていました。
調子はとてもよかったのですが、なんと、3回途中で足に違和感とのことで急きょ交代。
ほとんど投球練習をしていない状態の松田投手、最初はどうなることかと心配したけど、見事に責務を果たし、6回以降は桑原→藤川→高橋→ドリスの継投で乗り切って、4-0で勝ちました。



やっぱり、勝った時は盛り上がりますね〜♪
この日も気温は37℃くらいまで上がりましたが、ドームの試合なので、それほど暑くなくてよかったです。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

フリーモーションの練習、その1

2017-07-11 | ミシンを使って
ミシンピーシングの課題が一段落したので、ようやくフリーモーションの練習に取りかかれるようになりました。
もっと早くから練習すればよかったのですが、ついつい、押さえを取り替えるのが面倒で・・・。

先月のミシン教室の時に、少しだけやってはいましたが、ほぼ初めてのことで動きがスムーズにできず、ラインもガタガタ。

昨日、百均で滑り止めの付いた軍手を買ってきて、気合いを入れてやってみました。
ヘタすぎて笑ってしまいますが、初めての練習の記録として画像を載せちゃいます。


ほんと、思い通りに手が動かない。
誰かに話しかけられただけでブレるし、心の動揺が針目に出てしまう〜。
でも、結構楽しいです。
ピアノのおけいこのように、毎日少しずつ練習あるのみ、と、よく聞きますが、こんな私でも上達するんだろうか・・・・?


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村



 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

ミシンキルト、インチサイズのパターン

2017-07-09 | ミシンを使って
7月に入り、先月分のスタンプキルターズのパターンがまだ縫えていないのが気になるところですが、まずはミシン教室の宿題が優先です。
教室では、普及協会のテキスト課題のほかに、先生のオリジナルテキストを使った授業もあります。
そのオリジナル課題で、インチサイズのパターンを縫っています。
高等科に入ってから習い始めたので、まだ2枚目です。
枚数が揃ったら、また、「並べてみました」の画像をアップしますね。

ところで、今回は、2枚目のパターンのアレンジも教わりました。
こちらは自由課題なのですが、面白そうで縫いたい気持ちがふつふつと湧いてきてます。
ただ、あまり時間に余裕がないので、最低限の課題だけにしておこうかな・・・と思ってました。

それが、課題のパターンを縫ったら、意外に簡単に早く縫えたので、調子に乗ってアレンジパターンにも手を出してしまいました。
とりあえず、3×3枚のタペストリーにしようと思って、9種類の布を選び、インチ定規とロータリーカッターでひたすらカット。
下の写真はそのほんの一部です。


今日は、9枚のブロック分のカットが終わって、あとは縫いつなぐだけ、の状態でピースレイアウターに貼り付けてあります。
こうしておけば、今週のすき間時間に9ブロックを完成することができそう。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村



 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

ミシンキルト高等科、初フリーモーションも。

2017-06-26 | ミシンを使って
先週は、ミシンキルト教室もありました。
高等科の課題のパターン2枚と、インチサイズで作るパターンを1枚提出して、授業ではカット&ソーのフリーピーシングを習いました。


カット&ソーのカーブの方は、時間内にできなかった分を仕上げるのが宿題で、ストレートの方は、これからキルティングしてクッションカバーに仕立てることになっています。

それと、初めて授業でフリーモーションをやってみました。
もちろん、へたっぴーすぎて、とてもじゃないけどこちらでお見せできません

かれこれ数年前、annieさんの作品展に伺った時に、ミシンのワークショップの最後にちょこっとフリーモーションの体験をさせてもらったことがあるのですが、想像してた以上に全然うまくできなくて、それ以来、私にはフリーモーションは絶対に無理!と避けてきました。

ミシンキルトのカリキュラムでは、もちろんフリーモーションの課題もあって、当然ですが避けては通れません。
本科に入った時から「あたしゃ、一生、卒業できないんとちゃうやろーか」と恐怖をいだいております(笑)
だけど、そうも言ってられないので、これからひたすら練習に励みたいと思います。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村



 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

ミシンキルト、ボツになったパーツ

2017-06-09 | ミシンを使って
ミシンキルトの高等科の課題で、「パーツを組み立ててパターンを作る」というのがあります。
先月の宿題分は、パーツを縫うのがほぼ終わっていて、あとは、パーツを縫いつないでパターンに仕上げるだけ、という状態まで作ってありました。

それで、余裕で?ハンドピーシングに寄り道していたわけですが、そろそろミシンの方もパターンを仕上げないと〜と思って、いざ、パーツを並べてみたら、ひとつだけ配色がどうも気に入らない。

別に、縫い方を間違ったわけじゃないので、そのまま仕上げて提出してもなんら問題はないのですが、後々サンプラーキルトにするのに、配色が気に入らなかったらずっと後悔しそうなので、思い切って、別の布で作り替えることに。

ところが、自分の思ってるイメージの布が見つからず、布選びにずいぶん時間がかかってしまいました。
やっと、これ、というのを手持ち布の中から見つけて、縫い直してパターンに仕上げました。

仕上がった方のパターンは、また後日お披露目できると思いますが、とりあえず、今日はボツにしたパーツの方を。


これが4枚もボツになってしまいました・・・。

実は、本科のパターンでもボツにしたものがあり、捨てるわけにもいかずに置いてあるんですが、きっと高等科の間にもボツが何枚か増えると思うので、そのうち、ボツのパターンばかり集めて1枚のキルトができるかも〜。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村



 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

ミシンキルト、本科修了〜♪

2017-05-20 | ミシンを使って
ミシンキルト教室では、先月から高等科のテキストに入っていますが、先月のお教室の時には、本科のサンプラーがトップ完成のところまででした。
そのあと、キルティングも終えて無事に完成し、高等科の課題のハウスとツリーのペーパーファンデーションピーシングもできて、見ていただきました。



これで、ようやく本科修了です。

スタンプキルターズのパターンも、CWQのパターンも、久しぶりにハンドで縫っていましたが、それも、先月のミシンの課題が終わってちょっと時間の余裕があったから。
今月のミシンのお教室のあとしばらくは、まずはミシンの課題優先で〜と思ってます。

高等科でもいろいろ課題がありますが、それと並行して、インチサイズのパターンも教わっています。
ハンドもちょっとした合間にちょこちょこと縫えるのが好きなのですが、ミシンでいろいろ教わると、ますますミシンが楽しくてしかたない、という感じになります。
毎回、帰ったらすぐにでも続きを縫いたい〜!と思うのですが、家事に仕事にお出かけに、となかなか家でじっとしていない私なので、なんとか隙間時間をやりくりしてミシンに向かいたいところです。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村



 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

ミシンで「シェル」、完成しました♪

2017-05-01 | ミシンを使って
ミシンでシェルのパターンを縫っていた続きです。

ミシン本科サンプラーのパイピングと一緒に、シェルの方のパイピングもミシンでダダーッと縫って、一気に両方仕上げました。
サンプラーの完成画像はまた後日。
シェルは、約50cm四方のミニタペストリーに。


先日の「作品発表会」で、完成品をお披露目しようと頑張っていたけれど、パイピングが間に合いませんでした。
シェルのカーブを作るところから、すべてミシンで作成しましたが、まだフリーモーションができないので、キルティングはウォーキングフットです。

サンプラーも完成して今回の宿題も終わったので、次は何を縫おうかな

ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村



 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

ミシンで「シェル」のキルトを♪

2017-04-16 | ミシンを使って
ミシンキルト本科の課題ではないのですが、ミシンで縫う「シェル」を教えていただき、少し前から作っています。
途中経過を先生に見ていただいたので、画像をアップしますね。


シェルは、ハンドで縫うのもなかなか手間がかかるけど、ミシンでも決して楽なわけではありません(←ここ、強調〜、笑)
でも、今回は、ブルー系のいろいろな布を使って、まるで布見本のようなシェルにしようと思って作っているので、楽しく縫えています。

このシェルに使っているブルー系の布は、2月頃に「ハギレ・コレクション」の記事で登場していましたが、どうしても課題の方が優先になって、こちらはなかなか進みませんでした。
あともう少しで出来上がる予定なので、また、完成したら見て下さいね。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村



 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comments (2)

ミシンキルト本科4月、サンプラートップとキャンディバスケットのミニタペ

2017-04-08 | ミシンを使って
ミシンキルト本科サンプラーのトップと、同じく本科の課題の「キャンディバスケットのミニタペ」をお教室で見ていただいたので、こちらにアップしますね。



写真右下のキャンディバスケットのミニタペ(ちょっと画像加工が小さくなり過ぎてわかりにくいですね・・・)この前作っていた2色使いのヨーヨーや、レース・チロリアンテープを使ったヨーヨー、それに可愛いボタンも使っています。



テキスト掲載の見本は、たぶん、配色の固定観念にとらわれないように、ということだと思うんですが、どれも白黒になっています。
最初にこのキャンディバスケットをテキストで見た時も、正直言ってなんの魅力も感じなかったけど〜(苦笑)
それが、先生の見本を見せていただくとすごく素敵で可愛くて、実際に作っていくのはとても楽しかったです。

これで、本科の学習はすべて終わり、あとは、サンプラーが完成したら本科卒業です。
サンプラーのキルティングは今月の宿題ということで、授業の方は高等科に入りました。
ひきつづき、楽しんで勉強していきたいと思います。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村



 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comments (2)