apricotの手作り雑記帳

パッチワークや手作りの他、食べたり飲んだり出かけたり、日々のいろいろを綴っています

パターンスタンプ、買いました

2024-03-24 | 十字架づくしのパッチワーク
ボストン夫人の「十字架づくしのパッチワーク」をゆるりと作っていますが、私は、ペーパーライナー方式ではなく、普通に布をカットしてピーシングするやり方で作っています。

前にも書いたと思いますが、今はブロックとブロックの間のつなぎの変形ヘキサゴン(白い布部分)を縫う作業に入っていて、その白生地の布をカットするのに四苦八苦しています。
というのも、枚数がとても多いからです。

ブロックひとつにつき周囲が24枚なので、ブロックの数×24枚もの変形ヘキサゴンが必要です。
今のところ、ブロックを15か16の予定にしているので、(14でストップしていますが)ざっと360〜384枚もカットしなければなりません。

これまでは、工作用紙に製図して、縫い線の部分をカッターでくり抜いて、何枚かいっぺんに型が取れるように「大量生産用」型紙(自称)を作って使っていました。


でも、くり抜いた内側を鉛筆でかたどると誤差ができてしまったりして、結局、再度一枚ずつ型紙をのせて確認したり・・・でめっちゃ手間がかかっていました。
まぁ、言い訳になりますが、それが面倒でまたまた放置、ってことになりつつあります。


去年、Instagramでパターンスタンプを販売されているのを知って、その中に変形ヘキサゴンもあったので、やったー!と買う気満々でいたら、私が作っているサイズよりも小さいものとわかって断念。
それが、先日、サイズ違いのものが新しく販売されることになり、私が作っているサイズにぴったりのスタンプもあって大喜びで購入。
早速使ってみました。



ぽんぽんとスタンプを押すだけでカット線と縫い線と、それに合印まで付けられて、大量生産にはもう嬉しい、ありがたいの言葉しかありません!
それと、白地なので、濃いブラウンのインクでは表に色が出てしまう恐れもあって、今回はライトグレーのインクパッドを購入しました。
そのライトグレーが鉛筆で描いたような線になって、とてもいい感じです。


以前、KAWAGUCHIさんからパッチワークのパターンスタンプが販売されていて、三角や四角、ヘキサゴンなどのサイズ違いがいろいろあって、チューコーさんでも普通に売られていましたよね。
その時に私もいくつか購入していて、パターンスタンプを使ったキルトの企画に参加したりしましたが、そのメーカーさんからいつの間にか販売されなくなっていました。
そして、去年、ついに!以前そちらでパターンスタンプの企画に携わっていたという方が新たに企画されて販売を始められました。
ご興味のある方は「patamp」で検索してみてくださいね。

印つけが大幅に楽になりましたが、これでサクサク捗るか、というと、やっぱりカットして縫う手間は300枚分(苦笑)
地道に頑張ります〜。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

十字架づくしのブロック、14枚目 & ラティスの布のお話

2023-11-12 | 十字架づくしのパッチワーク
ちょっと前の記事の13枚目に続いて、同じく今年8月に作った14枚目のブロックです。
これは、中心の布の柄合わせだけは決めていたけれど、周囲の布選びに迷走したというか、どの布を合わせたらいいのかわからなくなって、すごく時間がかかってしまいました。

最初の頃は柄合わせにも気合が入っていて、布をカラーコピーしたものでどの部分を使うか考えてからカットしていました。
そして、4-4-8-8の組み合わせをセットで考えていたものですが、今や、インスピレーション、いや、ただの思いつき(苦笑)になってきています。

あと2ブロック作って16ブロックでまとめていく予定です。
それと並行して、ラティスというか、つなぎのヘキサゴン部分もカットしてつなげています。


これがまた、地味で時間がかかる作業で、8月末くらいから始めてやっと3枚です。(間で違うパッチワークも縫ってるからだけど)

このラティスの布ですが、実は前の「十字架づくしのパッチワーク」のカテゴリーの2016年ごろの記事にあげていたものとは別の布です。
その時に、ラティス付きのブロックの画像も何枚か投稿していましたが、その布が、なんと放置しているうちに変色してしまって、それも日焼けとかじゃなく、なんだかわからない茶色い点々としたシミが全体に天の川のように広がっていて、カビでもないし、お洗濯しても漂白しても取れなくて、仕方なく変更することにしました。
ブロックに縫い付けていた分は変色もなく大丈夫だったのですが、布を変更することにしたので、泣く泣く全部ほどきました。

ボツになった布は3メートルほど買っていたけど、汚れた部分以外の使えそうなところは小さなキルトの裏布や棒通し布に使おうかと考えています。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

十字架づくしのブロック、13枚目

2023-10-29 | 十字架づくしのパッチワーク
2週連続でお出かけが続いていましたが、この週末は、やっとのんびり。civil war quiltのラティスのピースワークが少し進みました。
そちらの写真は、またあらためて。ブロックとラティスを繋いでからアップしようと思います。

今日は、また十字架づくしのブロックの続きです。
11枚目と12枚目は、2020年6月ごろに縫いましたが、そこからまたまた、しばらく放置。
今年8月に、思い出したように再開して、13枚目を縫いました。

このブロックの中央の、縦横4枚、斜め4枚はどちらもmodaのクリスマス柄ですが、別の布です。(つまり、似ているけど2種類の布を使っているってことです)
ブロック全体の雰囲気をあまりクリスマスっぽくしたくなくて、外側のグリーンは黄緑色のチェック布を選びました。
赤い布は、だいぶ昔に買ったホビーラホビーレの布。
ハギレが少し残っていてイメージにピッタリだったので、合わせてみました。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

しつこく、十字架づくしのブロック、12枚目

2023-10-13 | 十字架づくしのパッチワーク
十字架づくしのブロックばかり続きますが、もうしばらくお付き合い下さい〜。
12枚目はピンクを中心にしてみました。

この中心の8枚に使った布も、一目見て十字架づくしのブロックに使えそうと思ったので購入したものです。

そして、この布の名前が「ボヘミアンラプソディ」なのです。
どうしてこの布にそんな名前がついたのかわかりませんが、Queen好きにとっては、なんだかとても嬉しい名前です。

このブロックの周囲に、同じ変形ヘキサゴンをラティスのようにぐるっと一周ずつ繋ぐ予定ですが、それには白で地模様がある生地をすでに用意してあります。
ぐるっと一周するのに、1ブロック辺り24枚必要で、12ブロックだと288枚もカットしなきゃいけません。
カラフルなブロックばかり楽しんで作っていたら、後に単調な白ばかりを黙々と縫い繋がないといけない日がやってくるわけです。
飽き性の私にそれはキツイかも。
まずは、布のカットからぼちぼちやり始めようと思います。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

十字架づくしのパッチワーク、11枚目

2023-10-11 | 十字架づくしのパッチワーク
この前UPしたCivil War Quiltの続きですが、私にしては珍しくやる気になっていて、今はラティスの布をカット中です。
このやる気が続いているうちに、早く繋いでしまって、TOPを完成させたいです。

さて、画像のブロックは、先日の「十字架づくし」の続きです。
これは、2020年6月ごろに作ったブロックで、これで11枚目です。
ラインが入った柄布を、ラインが繋がるように配置することにこだわりました。

布選びや、どの部分の柄を取るか考えるのも時間がかかるのですが、うまく模様やラインが繋がった時の達成感がなんとも言えません。
そして、対照的な柄や連続模様などの布を見ると、十字架づくしのパターンに使える〜♫と思って、ついつい買ってしまいます(笑)
12枚でストップしようと考えていましたが、「ついつい買った布」のコレクションがまだあるので、もっと作ってみたいような気持ちもあるし、大きくなればキルティングが大変だし・・・悩ましいところです。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

十字架づくしのパッチワークのその後とミニ額

2023-10-03 | 十字架づくしのパッチワーク
今日も、ずいぶん前から作りかけているキルトについて、です。
「ボストン夫人のパッチワーク」の本を見て作りはじめた「十字架づくしのパッチワーク」、自分のブログを振り返ってみると、最初のブロックを作ったのは2016年2月でした。
それからは、気が向いた時だけ何枚か作って、しばらく放置、また思い出して2枚くらい作って放置、、、の繰り返し。
こちらの十字架づくしのブロックで10枚目です。

以前、10枚目として記事をアップしていたのですが、(カテゴリー「十字架づくしのパッチワーク」の2016年12月のブロック)
その後、その10枚目のブロックを使って、1枚でキルティングをして、2018年11月の「キルト&ステッチショー」のミニ額作品展示コーナーに出していました。
(2018年はまだブログ更新中だったのに、なぜか、そのことは書いていなくて、Instagramの方だけ投稿していたようです。)

その時のミニ額の写真がこちらです。


前の10枚目がミニ額になって抜けてしまったので、新たに今回の記事のものが10枚目となりました。

また、今年になってから思い出したように増やしていているので、この続きも順番に投稿していこうと思います。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

十字架づくし、10枚目(追記あり)

2016-12-21 | 十字架づくしのパッチワーク
久しぶりに、十字架づくしのパターンを1枚縫いました。



9枚目をアップしたのはいつだっけ?と記事をたどってみたら、8月でした。
前回、次は3ヶ月も開かないようにしたい、と書いてたけど、気付けば、4ヶ月以上も経ってしまってましたね〜
布選びだけはしてあったので、余裕で仕上げられると思ってて・・・でも、その後はずっと放置・・・。
最近、月日が経つのがめちゃくちゃ早くて・・・(って、言い訳かい)

先日、キルト仲間さんたちとの忘年会に出かけましたが、その時にも去年、忘年会したのがついこの前のことみたい〜と。
この調子だと、また、全然進まないうちにあっという間に来年も終わり〜ってなりそうで怖いです。

追記で、忘年会のときの様子を〜♪



さて、今、50州のブロックをつなぐのを優先にしていて、あともう少しでセンター部分が全部つなぎ終わりそうなのですが、今年も残すところあと10日。
本業の仕事納めはまだ来週だけど、空いた時間に年賀状も書かないといけないし、義父のお墓参りもあるし・・・ということで、つなぎ終えるのは来年に持ち越しとなりそうです。

ブログの更新は・・・あと1、2回、できるかな??


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村



 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

十字架づくし、9枚目

2016-08-02 | 十字架づくしのパッチワーク
前回から3ヶ月も経ってしまいましたが、久しぶりに十字架づくしのブロックを縫いました。
これで9枚目です。


前回、8枚目のブロックを縫い終えた時、外側が淡い色でボケボケした印象だったので、次は外側の布を濃い色にしようと思っていました。

9枚目の外側に使った布はジニーバイヤーさんのボーダー柄です。


ボーダー柄が外側でつながるように配置しましたが、縫い上がってみたら、こげ茶色のラインが強調されすぎたような・・・。

これまでのブロックは、このブログ左側のカテゴリー「十字架づくしのパッチワーク」からご覧になってくださいね。

さて、最初はパパッと思いつきで布を選んで作ってましたが、枚数が増えてくると、これまでと違ったパターンの柄つなぎで縫おうとして、力が入り過ぎるというのか、布選びがすんなり決まらなくなってきました。
暑いと思考回路もちょっと変になるし(笑)次は涼しくなってからになるかも、ですが〜。
できれば、3ヶ月も開かないうちに縫いたいです。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村



 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

十字架づくし、8枚目(つなぎ部分付き)

2016-04-26 | 十字架づくしのパッチワーク
十字架づくしのパターンの8枚目が完成しました。
今回は、周囲のつなぎ部分も付けてます。


中央部分には、大好きなボーダー柄の布を使いました。

つなぎ部分が白なので、パターンの外側の色が淡いとインパクトが薄い感じ。
次は、外側が濃い配色になるように考えてみようと思います。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村


 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

十字架づくし、「つなぎ」のヘキサゴン

2016-04-15 | 十字架づくしのパッチワーク
先日、たった4枚しかつなげていなかった「十字架づくし」の「つなぎ」の部分ですが、やっと一周つながりました。
パターンは、1枚目の分です。


この「つなぎ」の白地の部分は、ひとつのパターンの周囲に24枚縫い付けます。
パターンが24枚のヘキサゴンでできていることを思えば、つなぎと言えどもパターンを縫うのと同じくらいの労力がいるというわけですね~

白い部分をひたすらつなげるのは、パターン部分のように布選びに悩むことはないけど、単調で楽しさが半減する感じ・・・。
パターンを縫い終えてから、つなぎばっかり縫うのはちょっと辛いかもしれません。
これからは、パターンを縫うのと並行して進めていけたらなぁと思います。

                  


庭のプランターに植えていたデモルフォセカの花が咲きました。


前にも苗を買って育てていたことがあって、その時は花が咲かないうちに枯れてしまってました。
今回もなかなか咲かなくて、またダメなのかな~と思っていた矢先に花が開いたので、とても嬉しいです。
まだつぼみもいくつかついているので、楽しみです。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村


 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment