apricotの手作り雑記帳

パッチワークや手作りの他、食べたり飲んだり出かけたり、日々のいろいろを綴っています

2025年 初投稿です

2025-01-10 | 日々のあれこれ
新年のご挨拶が大変遅くなりましたが・・・2025年初投稿です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

見出し画像は、今月のキルトコーナー。ヘビの置物以外は去年とあまり変わらない感じですが
このちっちゃなヘビの置物は、結婚してすぐに、当時住んでいたところの近くの神社で買ったもの。
よ〜く考えたら、干支の3周前の巳年なんですよね(古っ)何度か引越しているけど、今回たまたま片付けていたら出てきたので、これも何かのご縁だと思って飾りました。
そして、去年から飾っている十二支のミニタペは、毎年使えるから〜今後もほぼ毎回登場する予定です

お正月は、久しぶりに息子たち二人と揃って私の実家で6人で賑やかに過ごしました。
最初、私たち夫婦だけが実家へ行くはずだったのですが、大晦日に長男が帰ってきて、元日には次男が直接実家へ。
思いがけず孫たちが揃って、実家の両親も喜んでいました。

元日夜は自宅に戻って、4人でお鍋を囲みました。
2日は、朝から息子たちにも手伝ってもらって、翌日のためにお節料理作り。そのあと、長男は一旦お嫁ちゃんの実家へご挨拶に伺うために出かけました。
3日の午前中に、次男の協力のもと、重箱にお料理を詰めて、ささっとお掃除したら準備OK。
午後から息子たち夫婦二組が全員集合して食べたり呑んだりの新年会〜。



写真左のビールは、次男夫婦が飛騨へ行った時のお土産。ホワイトの方はベルギービールのような味わいで美味しかったです。



今年の日本酒のラインナップはこんな感じ。
前列左のは、長男の手土産です。すっきりした中にふわっとフルーティーな味が感じられて飲みやすかったです。

写真にはないけど、重箱に詰めたお料理以外に、恒例のお赤飯を炊き、「鮭の南蛮漬け」「高野豆腐のひじき入り肉詰め」「鶏もも肉の焼き物、ハニーマスタードソース味」そして実家でもらってきた「鰻の蒲焼き」・・・
なんでもありのメニューで(笑)もうお腹いっぱいでした。
なんというか、私は体育会系男子二人を育てたせいか、「足りない」と言われるのが一番イヤだったので、ついつい大量に作ってしまうのです。
一緒に私までついつい食べ過ぎるからいけませんね・・・。

さて、針仕事の方はちっとも進まず、掛け軸キルトシリーズの「冬」バージョンの図案を考えているところです。
絵心がないので、四苦八苦してます。



最後に、先日、神戸・生田神社へ行ったときの干支の絵馬の写真を。


今年も気まぐれ更新のブログになるかと思いますが、読んでいただけたら嬉しいです。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

12月のキルトと、先月のお出かけまとめ

2024-12-04 | 日々のあれこれ
あっという間に12月になり、気持ちだけはなんだか焦るけれど、
大掃除はもうちょっと後で〜と先延ばし中。
とりあえず、玄関ニッチの飾りだけクリスマス仕様にしました。

キルトのミニタペは、毎年同じで・・・いいかげん新作を作らないと〜といつも思うけど、毎度のことながら気づけば12月で、今からでは間に合わないし〜の繰り返しです
今年は可愛い置物を押入れから発掘したので、それも飾ってみました。



   

先月は、いろいろお出かけがいっぱいだったのですが、記事にしないうちにどんどん日が過ぎてしまいました。
今さら、なのですが、覚え書きとして残しておきます。

スタニスラフ・ブーニンのピアノリサイタルのチケットをゲットしたので、シンフォニーホールへ出かけました。


ブーニン氏のことは、その昔、ショパンコンクールで優勝した時からずっと活躍していて知っていましたが、その後しばらくお見かけしないなぁと思っていたら、昨年NHK-BSテレビで「それでも私はピアノを弾く〜天才ピアニスト・ブーニン9年の空白を越えて」が放送されたのを見て、初めて2013年から闘病のために演奏活動を停止されていたことを知りました。
その放送のあった前後からリサイタルツアーを再開されていて、今年もツアーがあると知って、急いでチケットを取りました。

指の動きは滑らかで、美しくて繊細な音色も健在でした。
おそらく若い頃の全盛期の演奏とは違うのでしょうが、いろいろ乗り越えて、50代後半で表現する音楽はまた違った感動を与えるのだと思いました。
聴きに行けて本当によかったです。


そして、11月初旬、まだ紅葉には早かったけど、るり渓〜亀岡の温泉に行きました。




あとは、内野聖陽さんの舞台「芭蕉通夜舟」と映画「「アングリースクワッド〜公務員と7人の詐欺師」を観に行ったり



いつもの飲み友達や高校時代の仲間、それからご近所友達との飲み会が毎週のように(写真のない集まりもいくつか)・・・。




12月もお楽しみなお出かけがまだまだあります
おかげで、手仕事の方がさっぱり進みませんが、またまた作りかけは放置して、次の掛け軸キルトの冬と秋バージョンの構想に取り掛かっているところです。
また追々進捗状況などアップできれば、と思っています。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

観劇と温泉旅行

2024-10-19 | 日々のあれこれ
先日、劇団☆新感線の「バサラオ」を観てきました。
生田斗真さんと中村倫也さんを中心に、歌あり、踊りあり、殺陣ありと見どころたっぷりの約3時間半。
とても楽しかったです。

実は、先行販売のお知らせが届いた時には、観劇仲間である友人の一人は予定がわからないからパス、もう一人はお高いから(S席16500円なり)やめとく、ということで、一人で行くのもなぁ…と迷った末、チケットは買っていませんでした。

それが、公演の数日前に別の友人から、急きょ一緒に行く予定だった人が行けなくなったので、もし都合よければどう?とお誘いが!もちろん喜んで行く!と返事して、行ってきたというわけです。

その前に、野田秀樹さんの恒例の「野田マップ」の公演に行きたかったのですが、こちらはあらゆる先行抽選に外れ、一般販売でも秒で撃沈。仕方がないので、ほぼ毎日のように当日券に申し込み続けたけど、最後まで当たらず…。
その分の鬱憤を晴らすかのようなタイミングで、本当に嬉しいお誘いでした。


それから、少し前ですが、実家の両親と近場の温泉へ一泊旅行してきました。


日帰り利用もできるのですが、それぞれの客室にも温泉風呂が付いているので、せっかくならゆっくりと夕食、朝食もいただいて、のんびり一泊しよう、ということになりました。




80代後半の両親は、まだまだ元気ですが、この夏の暑さでさすがにあまり遠出をしたいとは思わない、とのことで、実家からまぁまぁ近いのと、部屋に温泉がある、というのが決め手になりました。

近くだから、特に観光するわけでもないですが、翌日は植物園に寄って散策したり、道の駅でお買い物したりして、お昼過ぎに帰宅しました。



ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

車の買い替えとか最近のあれこれ

2024-07-31 | 日々のあれこれ
毎日、本当に暑いですね。
この暑さで、夏に強いはずの「サンパラソル」が枯れてしまいました。
まだ2年目で、今年こそはたくさん花を咲かせると期待していたのに〜。
今は、モミジアオイの赤い花(見出しの写真です)と黄色のカンナが咲いていて、百日紅もようやく咲き始めてきたところです。


先日、車を買い替えました。
約20年乗っても6万キロ走ってないのは、近場中心だったからです。
主に、仕事と買い物と、当時小学生〜中学生だった息子たちの送り迎え、そして、夫の両親の通院などにも大活躍していた車です。

最近は、私が車を使うことがめっきり減って、夫がもっぱら仕事用に使ってましたが、買い替えた方の新車が今うちにあるもう一台の車よりひとまわり小さいので、これからは、私が新車を使う予定
まずは、しばらく乗り慣れるために、買い物などにちょこちょこ乗って行こうと思ってます。


そして、先週、初めてSkyシアターMBSへ舞台を見に行って来ました。
この劇場は今年春ごろにできたばかり。
とてもキレイで、駅からも近くて、ちょうど今日から同じビルに飲食店などもオープンして、ますます便利になりそうです。

お芝居の方は、富田靖子さん、松下洸平さんの二人芝居「母と暮らせば」です。
戦争や原爆について、あらためて考えさせられるお話でした。


舞台のあとは友人とカウンターだけの居酒屋さんへ。


食べ物の写真は撮ってないけど、飲んだ日本酒の銘柄だけ、覚え書きのために撮らせてもらいました。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

カサブランカの花と枝豆の収穫

2024-06-22 | 日々のあれこれ
カサブランカのピンクの花が今年も咲き始めました。
3年ほど前にお買い得な球根(3球入り380円くらい)を見つけたので買って帰り、それを植えたら、毎年豪華な花を咲かせてくれています。
咲きかけの蕾もあり、今、とてもいい香りが漂っています。

庭の一角の半畳ほどの狭い家庭菜園コーナーでは、初めて種から育てた枝豆が成長してきてます。


昨年は比較的育てやすいオクラを植えていました。
そしたら成長が早く、次から次へと実をつけて、夏の食卓に欠かさず出せるくらい収穫できました。
オクラも植えたかったのですが、畑の面積に限りがあるので、今年は枝豆とモロヘイヤを。

雨の前に、そろそろ食べられそうな枝豆を選んで収穫。
少量ですが、茹でていただいたら、とても美味しかったです。



ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

縫うを楽しむフェスティバルとランチ

2024-06-14 | 日々のあれこれ
昨日は、友人に親子作品集をお渡しするために、梅田でランチの約束。
ちょうど阪急うめだ本店で「縫うを楽しむフェスティバル」開催中ということで、そちらにもちょこっと寄りました。

お買い物は、ティンパンアレイさんと、ジョアンさんで。
ティンパンアレイさんでは、もう増やさないつもりのアレ(もうしばらくは内緒で)を購入。
ジョアンさんでは、2月のセッセのイベントの時に売り切れていたキラキラのマグネットホックと、素敵なレースのセットを買いました。
レースは白にするか黒にするか、と迷っていたら、先生が「これ、ホントは××円以上のセットで、かなりお得なのよ」とおっしゃって、お得という言葉に弱い大阪人、白も黒も両方買っちゃいました。
また、作りたいものが増えて、今、作りたいものの順番待ちの列が長〜く伸びてます(苦笑)

ランチは、大阪ステーションシティ・サウスゲートビルの「八かく庵」にて。
ヘルシーなとうふ料理を堪能しました。



その後、場所を変えて、コーヒータイム…のつもりが、パフェの種類がたくさんのお店だったので、ついついパフェを注文〜。


暑い一日でしたが、たくさんおしゃべりして、とても楽しかったです。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

庭の紫陽花 & ミナペルホネンのキット当たりました

2024-06-09 | 日々のあれこれ
先月末から庭の紫陽花が咲き始めました。
昨年は花の色がブルー系だったのに、今年はピンクに・・・。
調べたら、土のPHがアルカリ性だとピンクになるみたいです。

夫に聞くと、昨年、紫陽花の近くに植えている金木犀の根元に石灰を撒いたようです
確かに、畑の野菜や無花果、レモンなどの土壌に石灰を撒いてアルカリ性にするといいらしいのですが、金木犀もそうなのか??
ピンクの紫陽花も可愛いけど、やっぱり紫陽花といえば、ブルー〜紫色の感じが好きなんですよね。
土壌改良しないとアカンかなぁ?


ずいぶん前から仲良くしていただいている花豆さんのブログで、プレゼント企画に応募していたのですが、それが当選して、ミナペルホネンの生地で組んでくださったミニバッグのキットをいただきました


花豆さんから、これまでにプレゼントでいただいたものがたくさんあるのですが、キットの時は、布の裏に縫い線も入れてくださっていて、袋を開けたらすぐに取り掛かれる親切キットなのです。
早速、今縫いかけのボルチモアのボーダー部分を横に置いといて、ミニバッグ作りに取り掛かりたいと思います。

その、「縫いかけのボルチモア」については、また次の記事で。

ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

5月中旬からのお出かけ、いろいろ

2024-05-26 | 日々のあれこれ
毎年、ゴールデンウィークが明けた頃から、友人たちとの約束が続きます。
今年ももれなく、先日のキルトリーダーズ大阪展を皮切りに、続々と。

まずはいつもの高校時代の呑み仲間と宅呑みの約束があったのだけど、諸々の事情で残念ながら延期に。
だけど、そのおかげ?で空き時間ができて、例の掛け軸キルトが捗り、先週めでたく完成しました。(また、その画像は後日に)

そして、その週末には長男の部活のママ友4人組でランチ。
これまでは梅田界隈のお店が多かったのですが、今回は天満橋へ。
ランチの後、中之島までぶらぶら歩いて、バラ園へ行きました。



次の週は、友人の行きつけのお店から、数量限定の美味しいシャンパンを入手したのでぜひ!とお誘いを受け、3人で行ってきました。

写真は撮り忘ればっかりで、このあとの赤ワイン(ボトルで)とか、子羊のお料理とか・・・写真がなくて残念。


そして、週末にはキルト友だち4人でランチ&お買い物。

(最初の見出し画像は、お店の入り口に飾ってあったお花です)

お買い物は本町の「UNICO fabric shop」にて。
洋裁をやらない私だけど、ついつい、この生地でこんな服が作れたらいいやろなぁ〜と妄想が膨らむ、膨らむ(笑)
そして、めっちゃ気に入った生地に出会ってしまい、買わずに帰ったら夜寝る前に後悔するよ、きっと・・・などと乗せられて(?)買ってしまいました。
スカートならウエストゴム入れたら簡単やん、って言われたけど、実はワイドパンツが作りたい私。
ホントに作れるのか?型紙探しから頑張ります。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

4月のキルトと庭の花便り

2024-04-04 | 日々のあれこれ
玄関横のキルトを掛け替えました。
本当は、2月に"発掘"した「サクラのキルト」を飾るはずでしたが、ミシンが楽しくてちょっと横道にそれ過ぎたまま、まだ完成していません。
それで、過去作のカーブ定規の講習で教わったミシンキルトのミニタペを・・・。

お花は、いつも花瓶に生けたものを入れ替える時に、まだまだ元気なものをオアシスに入れています。
今回は、庭のツバキ(薄桃色)とアネモネ(紫)も一緒に。ちょっと画像ではわかりづらいですが。

急に暖かくなってきたので、庭の花たちも急成長しています。


シバザクラ・・・昨年夏の暑さと周囲のドクダミの侵略に負けて、とても残念なことにたくさん枯らしてしまいましたが、なんとか生き残ったものです。
シンビジューム・・・これまで毎年は咲かなかったのに、去年、今年と連続して咲きました。
モモ・・・木がほとんど成長していないけど、花はつけています。そろそろ一回り大きな植木鉢に植え替えた方がいいのかも。
シャクヤク・・・つぼみがつき始めています。去年は4月10日過ぎに咲いていましたが、今年はもう少し遅いかもしれません。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

昨年のベスト9と初詣

2024-01-14 | 日々のあれこれ
今更ですが、昨年のベスト9というか、作ったもの9点の画像を載せますね。

左上のリングピローと真ん中のCWQの途中経過、そしてその下のバッグ、右下のワンパッチキルトは、このブログを復活してから記事にあげていますが、他のはInstagramには載せていたけど、こちらでは初お披露目だと思います。
それにしても、昔は小物などももっと作っていたと思うんだけど、なんか、我ながら数が少なくて寂しいですね〜。

毎年年始には、今年こそ、作りかけのものを完成に向けて進めていくぞ、と思っているのですが、ついつい、違うものに手を出したりして、どんどん作りかけが増えている感じです。
う〜ん、まずは、ボルチモアを進めていこうかなぁ。


さて、今年の初詣には奈良の「龍田大社」へ行きました。


我が家から車で出かけやすいところなので、毎年ではないけど、時々行っています。
いつも参拝者がそこそこいますが、今年はびっくりするほど混んでいて、本殿から外にまでずら〜っと長蛇の列ができているのを初めて経験しました。
今年は辰年で、「龍」の字がつくからかなぁ、と並んで待っている時に周りで皆さんが話していましたが、どうなんでしょう?

以下は、その並んでいる時の出来事。

長蛇の列はなかなか前に進まず、でも、誰も文句を言わず、それぞれに家族や友人たちとおしゃべりしながら並んで待っていました。
やっと、鳥居をくぐったところで、突然、一人のオバさんがスッと列に割り込んできた!
あまりにも平然と入ってきたので、最初は、一緒に来た家族とはぐれて探しているのかと思って様子を見てたけど、ずっと一人で私たちの前にぐいぐい入ってきて並んでいるのです。

年始早々から文句言って揉めるのも嫌だし、とりあえず黙認。(でも、夫は睨んだり、嫌味を小声で言ったりしてましたが、そのオバさんは全く気にする様子ナシ。)
少しして行列が古いお札を納める場所の横まで進み、そのオバさんは、お札を納めに行くのか、列を抜けて行きました。
そして、また戻ってきたと思ったら、なんと、今度は私たちよりも3、4家族前のところにスッと割り込んで行くではありませんか!
多分、こんなことを繰り返して前へ前へ割り込んできたのでしょう。
気づいたら、さっさとお参りを済ませて、まだ私たちが並んでいる横をしれ〜っと通り過ぎて、お守りなどが並んでいる場所へ行ってしまいました。
何をお願いしてどんなお守りを手に入れたのか知りませんが、新年早々にひどいズルをして何とも思わない割り込みオバさん、神様は絶対に見てますよ。



ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment