11月末の京都・紅葉旅を記事にしそびれているうちに、すっかり寒くなってしまいました。
今さら、ですが、自分の覚え書きとして、今回行ったところを簡単に書いておきます。
まず、最初に向かったのは「彩味こかじ」さん。
こぢんまりとした家庭的な雰囲気のお店で、湯豆腐、京野菜のお寿司、旬の食材のおばんざい、その他茶碗蒸し・ちりめん山椒ごはん、お吸い物もついてとてもリーズナブルなお値段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/aa/3809a90c1c3200f42f60705a18d0d3a2.jpg)
腹ごしらえを済ませてから、近くの「粟田神社」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bd/2b58db07a1e10c7c2a9c34964dcf5e68.jpg)
階段を上って少し高いところにあるので、平安神宮が見下ろせます。
そこからしばらく歩き、蹴上インクラインを通って、「日向大神宮」へ。
ここは、本当に穴場で人が少なくて、知る人ぞ知るというか、ちょっといいカメラを構えた方たちが何人かおられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/12/1bf507187f478111b474b03c2c529d28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e4/2f295230f7a57ead81d530d8e39f8ced.jpg)
ここから、南禅寺や水路閣が近いのですが、観光客が多くてTちゃんはコースに入れていませんでした。
でも、私は水路閣に行った事がなく、サスペンスドラマ好きのRちゃんも「ここはよくサスペンスで出て来るところやし〜♪」ってことで、人が多いのを承知で行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/20/ca683d02dfd078e66f03b62a2677aca3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/54/89c9382a55e9767d9116115bcaf30d35.jpg)
やはり、人がいっぱいで〜特に南禅寺の山門付近は人が多すぎて、いい写真が撮れなかったです・・・。
そこから次は「無鄰菴」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/84/bc57097ee7c34b76c59e5db66849ab4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9d/73c715dbf256feef6cbf2ccb6c5ef03b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/95/67f5557261e0bc848f83d058422c3781.jpg)
名勝に指定されている庭園を眺めながら、お抹茶をいただくことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/85/d305d1b309600b50279a4e3370be8c5e.jpg)
今回、残念だったのは、皆それぞれに事情があって、夜遅くまで居られず、ライトアップを見られなかったことです。
ま、お天気も下り坂だったし、早めに帰って正解だったかも。
ブログ・ランキングにゆる~く参加中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
いつも応援の1クリック、ありがとうございます
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)
にほんブログ村
パッチワーク・キルト ブログランキングへ
今さら、ですが、自分の覚え書きとして、今回行ったところを簡単に書いておきます。
まず、最初に向かったのは「彩味こかじ」さん。
こぢんまりとした家庭的な雰囲気のお店で、湯豆腐、京野菜のお寿司、旬の食材のおばんざい、その他茶碗蒸し・ちりめん山椒ごはん、お吸い物もついてとてもリーズナブルなお値段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/aa/3809a90c1c3200f42f60705a18d0d3a2.jpg)
腹ごしらえを済ませてから、近くの「粟田神社」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bd/2b58db07a1e10c7c2a9c34964dcf5e68.jpg)
階段を上って少し高いところにあるので、平安神宮が見下ろせます。
そこからしばらく歩き、蹴上インクラインを通って、「日向大神宮」へ。
ここは、本当に穴場で人が少なくて、知る人ぞ知るというか、ちょっといいカメラを構えた方たちが何人かおられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/12/1bf507187f478111b474b03c2c529d28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e4/2f295230f7a57ead81d530d8e39f8ced.jpg)
ここから、南禅寺や水路閣が近いのですが、観光客が多くてTちゃんはコースに入れていませんでした。
でも、私は水路閣に行った事がなく、サスペンスドラマ好きのRちゃんも「ここはよくサスペンスで出て来るところやし〜♪」ってことで、人が多いのを承知で行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/20/ca683d02dfd078e66f03b62a2677aca3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/54/89c9382a55e9767d9116115bcaf30d35.jpg)
やはり、人がいっぱいで〜特に南禅寺の山門付近は人が多すぎて、いい写真が撮れなかったです・・・。
そこから次は「無鄰菴」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/84/bc57097ee7c34b76c59e5db66849ab4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9d/73c715dbf256feef6cbf2ccb6c5ef03b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/95/67f5557261e0bc848f83d058422c3781.jpg)
名勝に指定されている庭園を眺めながら、お抹茶をいただくことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/85/d305d1b309600b50279a4e3370be8c5e.jpg)
今回、残念だったのは、皆それぞれに事情があって、夜遅くまで居られず、ライトアップを見られなかったことです。
ま、お天気も下り坂だったし、早めに帰って正解だったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
いつも応援の1クリック、ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ](http://handmade.blogmura.com/patchwork/img/originalimg/0000886505.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1480_1.gif)