リクエストにおこたえして・・・って、半強制的にリクエストしていただいたけど(笑)ミスキルのアップ画像をお披露目します。
まずは、中央にあらわれたバスケットの部分。

あらら、画像がボケボケですね~。
もういっちょ、さらにアップで。

↑左の三角のしましまの布は、最初、ちょっと奇抜かな~と思ったけど、できてみれば、他の布ももっと大胆な柄でもよかったかも、と思いました。
バスケットの中央の三角2種は、「とっておきの布」ということで、花柄のフィードサックを選びました。
でも、意外に目立たなくて、ちょっと残念~。

↑この右側の赤い丸部分の下に使った三角布も、布選びの際に「とっておきの布」となっていました。
これは、Chanteclaireの布で<Judy Roche & Corienne Kramer for Chanteclaire circa(1825-1850)>、ずいぶん前に買ったものです。
BJのブロックに使おうと思って、取ってあったんだけど(苦笑)
そして、前の記事のコメントで、ともまりもさんが「キャンディーの形のようなところ」とリクエストして下さったところを、角度を変えて写してみました。

連載の最初が、岡野先生の指令の通りに17種類の布を選ぶことだったのですが、もうそれがすべて、って感じでしたね。
大柄のものとか、幾何学模様のものとか、自分なりに悩んで選んだのですが、それがこんな形になってつながるのが面白かったです。
いつも読んで下さってありがとうございます
ブログランキングに参加中です。応援の1クリック、よろしくお願いします
にほんブログ村
パッチワーク・キルト ブログランキングへ
まずは、中央にあらわれたバスケットの部分。

あらら、画像がボケボケですね~。
もういっちょ、さらにアップで。

↑左の三角のしましまの布は、最初、ちょっと奇抜かな~と思ったけど、できてみれば、他の布ももっと大胆な柄でもよかったかも、と思いました。
バスケットの中央の三角2種は、「とっておきの布」ということで、花柄のフィードサックを選びました。
でも、意外に目立たなくて、ちょっと残念~。

↑この右側の赤い丸部分の下に使った三角布も、布選びの際に「とっておきの布」となっていました。
これは、Chanteclaireの布で<Judy Roche & Corienne Kramer for Chanteclaire circa(1825-1850)>、ずいぶん前に買ったものです。
BJのブロックに使おうと思って、取ってあったんだけど(苦笑)
そして、前の記事のコメントで、ともまりもさんが「キャンディーの形のようなところ」とリクエストして下さったところを、角度を変えて写してみました。

連載の最初が、岡野先生の指令の通りに17種類の布を選ぶことだったのですが、もうそれがすべて、って感じでしたね。
大柄のものとか、幾何学模様のものとか、自分なりに悩んで選んだのですが、それがこんな形になってつながるのが面白かったです。


ブログランキングに参加中です。応援の1クリック、よろしくお願いします


