![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fd/a4a5f9f2331790c17d157c19c12f60d0.jpg)
二宮和也(以下ニノ)の演技を最初に大絶賛したのは、怒り虫で有名な蜷川幸雄だったか。
『青の炎』で、共演の松浦亜弥にも「さすがはスーパーアイドル!存在感が違うね~」などと誉めてたけど、ニノは後に舞台にも誘われるほどの惚れ込みよう。
でも、たしかこの人、藤原竜也も誉めとったからなぁ・・・。
しかしその後ニノは、倉本聰にも誉められ、大竹しのぶにも誉められ、
誉めれば誉めるほど、よい子になっていく純粋な子供のように、ジャニーズ屈指の演技派になっていき、ついにはクリント・イーストウッドから写真だけで選ばれるオーラを放つことになる。
「どうせ、そういう筋書きになってんだろ!」とか、いやいややってる穴掘りとか、糞バケツ運びのいじめとか、現代の若者に通じるメンタリティを好演。
アカデミー賞でもなんでもいいからアメリカの映画の賞にひっかかってほしいです。
「マツザカ」同様、少年のような顔なのにスゴイヤツっぷりをアメリカ全土に見せつけたってほしいです。
が、先般日本アカデミー賞にノミネートされた木村拓哉が辞退した時に、ジャニーズ事務所は「木村に限らず、ウチはレコード大賞や各音楽祭など賞レースというものを十数年前からやっていません」と言ってるけどどうするんやろか。
本家のアカデミー賞にノミネートされてもホントに辞退するのかね~。
見ものです。
サムの手紙シーンは、秀逸でした。
ベトナムに行ったアメリカ兵の手紙をハリウッドスターたちが朗読するドキュメンタリー映画『ディア・アメリカ/戦場からの手紙』なコトは、アメリカ人だけにあったことではないということが、わかったでしょう。
映画では日本兵が自分たちだけではなく、アメリカ兵たちも同じなんだとわかることは、アラブの人たちも、翻って世界中の戦場の人たちも、そうなんだとわかるシーンとなってて、このシーンをアメリカ人に見せるために二部作にしたのかと思うほどです。
だって、アメリカ人って外国語映画なんか誰も見てくれないから、いっそのことアメリカ人スタッフ&キャストでリメイクし直す人たちでしょ。
いきなり『~手紙』なら、日本人ばっかり出てて、日本語ばっかりの映画、いったいどれだけの人が見てくれてたか・・・。
それまでハリウッド映画でよく描かれてきてた、“アメリカ兵だけは捕虜を手厚く扱う”伝説みたいなものを、見事にブチ壊してくれたとこも、「アメリカ人、よう見とけ」って感じでした。
渡辺謙に西部劇にでてくるような銃をプレゼントする士官が、『デスパレートな妻たち』で問題児ザッカリーのお父さん役の人でした。
このブッシュみたいな顔の人、どっかで見たことあるな~と思ってたけど、あ~すっきりした。
『硫黄島~』PRで、渡辺謙がいろんな番組に出て喋ってたけど、桂南光との対談で関西弁を喋ったのには、びっくりしました。
阪神ファンだから?
ヨメの影響?
★★★★
『青の炎』で、共演の松浦亜弥にも「さすがはスーパーアイドル!存在感が違うね~」などと誉めてたけど、ニノは後に舞台にも誘われるほどの惚れ込みよう。
でも、たしかこの人、藤原竜也も誉めとったからなぁ・・・。
しかしその後ニノは、倉本聰にも誉められ、大竹しのぶにも誉められ、
誉めれば誉めるほど、よい子になっていく純粋な子供のように、ジャニーズ屈指の演技派になっていき、ついにはクリント・イーストウッドから写真だけで選ばれるオーラを放つことになる。
「どうせ、そういう筋書きになってんだろ!」とか、いやいややってる穴掘りとか、糞バケツ運びのいじめとか、現代の若者に通じるメンタリティを好演。
アカデミー賞でもなんでもいいからアメリカの映画の賞にひっかかってほしいです。
「マツザカ」同様、少年のような顔なのにスゴイヤツっぷりをアメリカ全土に見せつけたってほしいです。
が、先般日本アカデミー賞にノミネートされた木村拓哉が辞退した時に、ジャニーズ事務所は「木村に限らず、ウチはレコード大賞や各音楽祭など賞レースというものを十数年前からやっていません」と言ってるけどどうするんやろか。
本家のアカデミー賞にノミネートされてもホントに辞退するのかね~。
見ものです。
サムの手紙シーンは、秀逸でした。
ベトナムに行ったアメリカ兵の手紙をハリウッドスターたちが朗読するドキュメンタリー映画『ディア・アメリカ/戦場からの手紙』なコトは、アメリカ人だけにあったことではないということが、わかったでしょう。
映画では日本兵が自分たちだけではなく、アメリカ兵たちも同じなんだとわかることは、アラブの人たちも、翻って世界中の戦場の人たちも、そうなんだとわかるシーンとなってて、このシーンをアメリカ人に見せるために二部作にしたのかと思うほどです。
だって、アメリカ人って外国語映画なんか誰も見てくれないから、いっそのことアメリカ人スタッフ&キャストでリメイクし直す人たちでしょ。
いきなり『~手紙』なら、日本人ばっかり出てて、日本語ばっかりの映画、いったいどれだけの人が見てくれてたか・・・。
それまでハリウッド映画でよく描かれてきてた、“アメリカ兵だけは捕虜を手厚く扱う”伝説みたいなものを、見事にブチ壊してくれたとこも、「アメリカ人、よう見とけ」って感じでした。
渡辺謙に西部劇にでてくるような銃をプレゼントする士官が、『デスパレートな妻たち』で問題児ザッカリーのお父さん役の人でした。
このブッシュみたいな顔の人、どっかで見たことあるな~と思ってたけど、あ~すっきりした。
『硫黄島~』PRで、渡辺謙がいろんな番組に出て喋ってたけど、桂南光との対談で関西弁を喋ったのには、びっくりしました。
阪神ファンだから?
ヨメの影響?
★★★★
あるいは、ゲイの人に壇上でスピーチさすとか、延々とゲイ擁護コメントとかさせたりって絵を描かないかな~。
ジャニー喜多川そこまでやってくれよ!
ニノ妻役のクレジット、裕木奈江でなくNAEだったと思いますが、この人も本拠をハリウッドに移してたんでしたっけ?
佳作程度(でも私的に★★★★映画)のジジイアクションが、そろそろ見たいんですが。
ベスト10では楽しませてもらいました~。
今年もよろしくです。
ブルーリボン賞に岡田くんがノミネートされてるとこを見ると、「キムタクだけ別です!」なんて言いそうですね~。
賞レ-スでも健闘してるどころか本命の声まであがってるようで、今年のアカデミー賞はホント楽しみですね~。
賞レ-スでも健闘してるどころか本命の声まであがってるようで、今年のアカデミー賞はホント楽しみですね~。
そういえば、蜷川の娘の映画もありますね~。
漫画は面白かったし、キャスティングもあってるように思いますが、コッポラの娘のようにいくかな?
NEWSでは、ヤマピー、テゴシ、錦戸君となかなか揃ってますな~。
KAT-TUNは、役者向きでない気がします。。。
ジャニ発言に反発して、どこぞの賞が無理にでも賞を獲らせてあげて、どないなるか見ものです。
渡辺謙が全編英語をしゃべり、ニノの妻役が英語をしゃべるチャン・ツィーイでなくて良かったです。
俺の映画なら何語だろうとみんな感動するんだよ・・・との自信があったからでしょうが、それでも日本語作品を後にしかもアカデミー締め切りの直前に公開するなどちゃんと儲けも計算してるっぽいところが大物です。
ニノくん良かったですし
イーストウッドの手腕もさすがとしかいいようがありませんでした☆
今年1年、お世話になりました
また来年も宜しくお願いします。
ランキングもそろそろupしようと思っています。
aq99さんの決める作品も結果が楽しみです。
お子様とのクリスマス楽しんでらっしゃるんでしょうね!
日本人がアメリカ人を同じ人間だとも知ったときな切なくも今の時代からは考えられない思考にまた痛々しくも感じてしまいました。
情報操作って怖いですよね・・・。
キムタクが辞退したって事でこれでジャニーズ事務所も後に引けなくなったなぁって(笑
これでアカデミー賞は違うからって・・・そんなこと言えるかな。
今頃クリスマスケーキと奮闘でしょうか…?!
外人にとってはなんてことのない日本の映画ですが、どうなんでしょう。ホントに見てもらってるのでしょうか。日本語独特の言葉の情緒的なところもちゃんと伝わっているのでしょうか。
すっごく気になりますーー。
二宮君、私も絶賛ですんで・・・是非ともオスカー狙って欲しいなあ~~~
お子様達とステキなクリスマスをお過ごしでしょうか。
ニノ大絶賛ですよね~。
蜷川さんが褒めると太鼓判みたいな所がありますが、映画と演劇は違うのではないかとも思うのですが・・・。
アカデミー賞にもしノミネートされたら、「日本人同士が賞を争うわけじゃないから、オッケーよ」ってジャニーさんは言いそうですね。
やはりイーストウッドが絶賛したと言うニノの演技は本物だったみたいですね。V6の岡田准一のように、嵐の中ではダンチでニノが1番の演技派だとこれで確証が持てた気がします。
あと、先週試写会で『鉄コン筋クリート』も観たのですが、こちらでの声優ニノも中々素晴らしいです。