学名: Geranium thunbergii

花期は7~10月で道端などで時々見かけ、花の色は白いものから赤みが強いものまで個体差があるようです。種はオクラのような鞘の中に納まっています。また、この植物はドクダミ、センブリと共に三大民間薬の一つとしても有名です。薬効は下痢や便秘などで、直ぐに効き目が現れるのため現の証拠の名がついたようです。
若い頃の葉はキンポウゲ類やトリカブトの有毒植物に酷似しているため、採取する際は注意が必要です。
若い頃の葉はキンポウゲ類やトリカブトの有毒植物に酷似しているため、採取する際は注意が必要です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます