令和5年6月17日のお遍路
『歩いて巡拝知多四国第6回(54・番外・番外18番)』
高浜港駅スタート→
54番海潮院→
番外東光寺→
番外海蔵寺→
18番光照寺→
半田赤レンガ建物ゴール→
住吉町駅 8.5Km(
15.885歩)のお遍路でした。
梅雨の晴れ間のお遍路です。
春の花遍路の最後のお遍路ですが、
綺麗な花を見つけるのが異変でした(^◇^)
101-高浜港駅スタート前
102-大鬼面
103-かわら美術館
104-衣浦大橋
105-衣浦港
106-54番札所海潮院
107-54番札所海潮院-標柱
山号 亀嶺山 海潮院
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦牟尼仏
108-54番札所海潮院-本堂
109-54番札所海潮院-本堂-釈迦牟尼仏
念写です
110-54番札所海潮院-鐘楼
111-54番札所海潮院-大師堂
112-54番札所海潮院-大師堂-弘法大師
念写です
左側に「失明者開眼の杖」が有ります
113-54番札所海潮院-大師堂-弘法大師
念写です
114-神前神社
115-番外札所東光寺
116-番外札所東光寺-標柱
山号 亀宝山 東光寺
宗派 西山浄土宗
本尊 阿弥陀如来
117-番外札所東光寺-本堂
118-番外札所東光寺-本堂-阿弥陀如来
念写です
119-番外札所東光寺-本堂-阿弥陀如来
念写です
120-番外札所東光寺-大師堂
121-番外札所東光寺-大師堂
左から、厄除大師・日限大師、招福大師
すべて弘法大師です
念写です
122-番外札所東光寺-年大師堂
123-番外札所東光寺-年大師堂
62体の弘法大師像。弘法大師は62歳で入定されたとされるので、
1歳から毎年1体ずつの像で62体。
でも、45体しかない?
昭和20年の三河地震で損壊したため、現在は45体になってしまったそうだ。
弘法堂も倒壊してしまったため、昭和55年11月に再建されました。
同時に弘法大師像も修復されました。
念写です
124-番外札所東光寺-年大師堂
念写です
125-番外札所東光寺-年大師堂
念写です
126-番外札所東光寺-年大師堂
念写です
127-番外札所東光寺-年大師堂
念写です
128-番外札所東光寺-鐘楼
129-番外札所東光寺-標柱
続きは、明日です。