goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

大矢知町で久留部官衙遺跡-4

2024-10-03 06:00:00 | 日記

令和6年9月28日のハイキング
近鉄のハイキング「三岐鉄道合同企画」

『大矢知町で久留部官衙遺跡』

富田駅スタート→くるべ古代歴史館→久留部官衙遺跡→
伊東製麺所→JAみえきた四季莱→亀屋佐吉→
丸井屋老舗→大矢知駅ゴール受付
4Km(8.9240歩)のハイキングでした。

昨日の続きです。

401-JAみえきた四季莱

402-JAみえきた四季莱

403-JAみえきた四季莱

404-JAみえきた四季莱

405-JAみえきた四季莱

406-JAみえきた四季莱

407-ハイキング道

408-ハイキング道

409-ハイキング道

410-三岐鉄道-藤原方面

411-三岐鉄道-富田方面

412-ハイキング道

413-ハイキング道

414-ハイキング道

415-ハイキング道

416-亀屋佐吉
かき氷を食べようと思ったら、
かなりの人が待っていたのでパスしました。

417-亀屋佐吉
あんころ餅2個で我慢しました(^◇^)

418-古民家

419-丸井屋老舗
電車の時間が無いのでパスでする

420-大矢知駅ゴール受付

421-三岐鉄道大矢知駅

422-三岐鉄道の切符
こんな切符が現役です(^◇^)

423-三岐鉄道大矢知駅

424-SUSURU名古屋ラーメンフェス
名古屋の栄-久屋大通公園です。

425-SUSURU名古屋ラーメンフェス
各ラーメン店の待ち時間です。

426-SUSURU名古屋ラーメンフェスーラーメンの券
各ラーメン共通です。

427-SUSURU名古屋ラーメンフェス会場

428-SUSURU名古屋ラーメンフェス
京都代表の老舗名門店-本家第一旭の列

429-京都代表の老舗名門店-本家第一旭

430-京都代表の老舗名門店-本家第一旭のラーメン
美味しかったです(^◇^)

431-SUSURU名古屋ラーメンフェス-参加賞

明日は、9月29日のハイキングです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする