ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

歴史と伝統を歩く甚目寺観音節分会-3

2025-02-07 06:00:00 | 日記

令和7年2月1日のハイキング
名鉄ハイキング

『歴史と伝統を歩く甚目寺観音節分会』

木田駅スタート→あま市七宝焼アートヴィレッジ→
海部のくちどけ-七宝みそ直売所あまの蔵→
七宝焼原産地道標→甚目寺歴史民俗資料館→
甚目寺観音→甚目寺駅ゴール
10Km(19.158歩)のハイキングでした。

昨日の続きです。

301-鶏そばさとる
開店記念日のセールをしています、
ラーメン1杯500円です(^◇^)

302-福田川

303-鶴亀(つるき)

304-鶴亀-カツ丼+うどん

305-鶴亀-カツ丼+うどん
カツは分厚く美味しかったです(^◇^)

306-鶴亀-カツ丼+うどん

307-あま市(旧甚目寺町)のマンホール

308-甚目寺歴史民俗資料館

309-甚目寺歴史民俗資料館
3階まで歩いて上がったのに、
12時から13時まで休館で中に入れません(>_<)
入口に張り紙ぐらいしてほしかった( `ー´)ノ

310-甚目寺-南大門(仁王門)
山号 鳳凰山甚目寺
宗派 真言宗智山派
本尊 聖観世音菩薩

311-甚目寺-南大門(仁王門)-阿形

312-甚目寺-南大門(仁王門)-吽形

313-甚目寺-南大門(仁王門)

314-甚目寺-手水屋

315-甚目寺-秋葉堂

316-甚目寺-鐘楼

317-甚目寺-境内

318-甚目寺-境内

319-甚目寺-境内

320-甚目寺-境内

321-甚目寺-不動堂

322-甚目寺-六角堂

323-甚目寺-本堂

324-甚目寺-本堂

325-甚目寺-四国八十八ヶ所巡り

326-甚目寺-四国八十八ヶ所巡り

327-甚目寺-東門手水屋

328-甚目寺-東門

329-甚目寺駅ゴール

330-甚目寺駅

331-甚目寺駅-名古屋駅方面乗り場

332-チェックポイント

明日は、2月2日の散策です。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする