ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

三河一色大提灯まつり-1

2016-08-31 06:00:00 | 日記
2016年8月26日の散策
『三河一色大提灯まつり』
三河一色大提灯まつりが行われる三河一色諏訪神社は、
永禄年間(1558~69年)に、長野県の諏訪大社から御分霊を勧請し、
一色の諏訪大明神として祭ったことが起源と伝えられています。
そのころ、毎年夏から秋にかけて海魔(かいま)が現れ、田畑を荒し、
人畜に危害を加えていました。
そこで村人たちは神前に魔鎮(ましずめ)の剣を供え、
大かがり火をたき、海魔退散を祈願したところ、海魔は退散。
以後、毎年祭りの神事として、かがり火をたくのが習わしとなりました。
これが三河一色大提灯まつりの起源といわれています。
101-大提灯まつり
パンフレット

102-西尾駅

103-一色町のマンホール

104-諏訪神社

105-諏訪神社-参道
みたらし団子は甘くて美味しかったです(^-^)

106-諏訪神社-参道

107-諏訪神社-参道
射撃場です懐かしいです

108-諏訪神社-参道
大勢の人が来ています

109-諏訪神社-参道
人気が有りません

110-諏訪神社-参道
オム焼きそばは美味しかったです

111-諏訪神社-参道
意気な半被です

112-諏訪神社-参道

113-諏訪神社-参道
凄い人です

114-諏訪神社

115-諏訪神社-標柱・鳥居

116-諏訪神社-鳥居

117-諏訪神社-境内
大提灯が6組すべて、飾られています

118-間浜組
この組の大提灯が一番大きいです

119-間浜組

120-間浜組

121-間浜組

122-間浜組

123-間浜組

124-間浜組

125-間浜組

126⁻中組

127-中組

128-中組

129-中組

130-中組

131-中組
大提灯の中です

続きは、明日です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナナちゃん人形 | トップ | 写団21第34回写真展 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事