goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

大脇神明社-4

2024-10-26 06:00:00 | 日記

令和6年10月13日の散策

『大脇神明社』

昨日の続きです。

401-大脇神社-一人おかめ

402-大脇神社-一人おかめ

403-大脇神社-一人おかめ

404-大脇神社-一人おかめ

405-大脇神社-一人おかめ

406-大脇神社-一人おかめ

407-大脇神社-一人おかめ

408-大脇神社-藤下がり

409-大脇神社-藤下がり

410-大脇神社-藤下がり

411-大脇神社-藤下がり

412-大脇神社-藤下がり

413-大脇神社-藤下がり

414-大脇神社-藤下がり

415-大脇神社-藤下がり

416-大脇神社-藤下がり

417-大脇神社-藤下がり

418-大脇神社-藤下がり

419-大脇神社-藤下がり

420-大脇神社-藤下がり

421-大脇神社-藤下がり

422-大脇神社-藤下がり

423-大脇神社-藤下がり

424-大脇神社-藤下がり

まだまだ続きますが、
薄暗く成って撮影出来ないのでやめました。
ピンボケに成ってしまいます。

明日は、10月19日のハイキングです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大脇神明社-3

2024-10-25 17:00:40 | 日記

大脇神明社-3

赤ずきんさんへ

赤ずきんさんのブログ
いいね・応援・続き希望・役に立ったの
項目が、たまにしか出ていません。
毎回出る様にして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大脇神明社-3

2024-10-25 06:00:00 | 日記

令和6年10月13日の散策

『大脇神明社』

昨日の続きです。

301-大脇神社-波打ち

302-大脇神社-波打ち

303-大脇神社-波打ち

304-大脇神社-波打ち

305-大脇神社-波打ち

306-大脇神社-波打ち

307-大脇神社-波打ち

308-大脇神社-波打ち

309-大脇神社-波打ち

310-大脇神社-波打ち

311-大脇神社-波打ち

312-大脇神社-波打ち

313-大脇神社-波打ち

314-大脇神社-波打ち

315-大脇神社-波打ち

316-大脇神社-波打ち

317-大脇神社-六人おかめ

318-大脇神社-六人おかめ

319-大脇神社-六人おかめ

320-大脇神社-六人おかめ

321-大脇神社-六人おかめ

322-大脇神社-六人おかめ

323-大脇神社-六人おかめ

324-大脇神社-六人おかめ

325-大脇神社-六人おかめ

326-休憩

327-休憩
一つ食べてしまいました、美味しかったです。

328-大脇神社-一人獅子

329-大脇神社-一人獅子

330-大脇神社-一人獅子

続きは、明日です。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大脇神明社-2

2024-10-24 06:00:00 | 日記

令和6年10月13日の散策

『大脇神明社』

昨日の続きです。

201-大脇神社-三人かえり

202-大脇神社-三人かえり

203-大脇神社-三人かえり

204-大脇神社-三人かえり

205-大脇神社-三人かえり

206-大脇神社-三人かえり

207-大脇神社-三人かえり

208-大脇神社-三人かえり

209-大脇神社-三人かえり

210-大脇神社-三人かえり

211-大脇神社-三人かえり

212-大脇神社-三人かえり

213-大脇神社-三人かえり

214-大脇神社-三人かえり

215-大脇神社-三人かえり

216-大脇神社-波打ち

217-大脇神社-波打ち

218-大脇神社-波打ち

219-大脇神社-波打ち

220-大脇神社-波打ち

221-大脇神社-波打ち

222-大脇神社-波打ち
お神酒を頂いて、12m上で演舞します。

223-大脇神社-波打ち

224-大脇神社-波打ち

225-大脇神社-波打ち

226-大脇神社-波打ち

227-大脇神社-波打ち

228-大脇神社-波打ち

229-大脇神社-波打ち

230-大脇神社-波打ち

続きは、明日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大脇神明社-1

2024-10-23 06:00:00 | 日記

令和6年10月13日の散策

『大脇神明社』
毎年、10月第二日曜日に開催される、
愛知県指定無形民俗文化財「大脇梯子獅子」でも有名な神社。
梯子獅子は、五穀豊穣を願い神に捧げられるもので、
神聖な神社で行われます。大脇神明社でお祈りすれば、
仕事や恋愛、色んなものが豊かに実るかも!?
高さ12mの場所に組まれたやぐらの上で2人の若者が勇壮な獅子舞を舞います。
他にも、9mの竹1本の上で妙技を見せる「一本竹」など、
手に汗握る演技を見ることができます。

101-大脇神明社-標柱・鳥居

102-大脇神明社-祭りの出店

103-大脇神明社-祭りの出店

104-大脇神明社-祭りの出店

105-大脇神明社-鳥居

106-大脇神明社-富士浅間神社-拝殿

107-大脇神明社-拝殿

108-大脇神明社-正殿

109-高さ12mの場所に組まれたやぐら・舞台

110-大脇神社-吊し竹
9mの竹1本の上で妙技を見せる「一本竹」

112-大脇神社-吊し竹

113-大脇神社-吊し竹

114-大脇神社-吊し竹

115-大脇神社-吊し竹

116a-大脇神社-吊し竹

116b-大脇神社-吊し竹

117-大脇神社-吊し竹

118-大脇神社-吊し竹

119-大脇神社-吊し竹
無事終わったので、胴上げしています。

120-大脇神社-大脇太鼓

121-大脇神社-大脇太鼓

122-大脇神社-大脇太鼓

123-大脇神社-立舞

124-大脇神社-立舞

125-大脇神社-立舞

126-大脇神社-立舞

127-大脇神社-ぬさ舞

128-大脇神社-ぬさ舞

129-大脇神社-ぬさ舞

続きは、明日です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする