ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

一日で愛知県と岐阜県、三重県の東海三県を歩きで制覇する-3

2024-11-20 06:00:00 | 日記

令和6年11月4日のハイキング
名古屋鉄道・近畿日本鉄道・養老鉄道合同企画

『一日で愛知県と岐阜県、三重県の東海三県を歩きで制覇する』

佐屋駅スタート→道の駅立田ふれあいの里→東海広場→
治水神社→木曽三川公園センター→美鹿山荘→神馬の湯→
多度駅ゴール  9Km(19,240歩)のハイキングでした。

昨日の続きです。

301-木曽三川公園-展望台
エレベーター工事中(>_<)

302-木曽三川公園-北ゾーン

303-木曽三川公園-北ゾーン-三川池
こちらも工事中です(>_<)

304-木曽三川公園-北ゾーン

305-木曽三川公園-北ゾーン-しばふ広場

306-揖斐川

307-揖斐川

308-油島大橋

309-揖斐川

310-揖斐川

311-三重県
三重県入りです。

312-ハイキング道

313-新多度橋

314-多度川

315-多度町のマンホール

316-美鹿山荘

317-美鹿山荘

318-美鹿山荘

319-美鹿山荘

320-美鹿山荘-ソフトクリーム

321-美鹿山荘-おまけ

322-廃線の後の道

323-ハイキング道

324-養老線

325-神馬の湯

326-ハイキング道

327-多度駅ゴール

328-チェックポイント

329-ナナちゃん人形-日本住宅ローンのPR

330-ナナちゃん人形-日本住宅ローンのPR

331-ナナちゃん人形-日本住宅ローンのPR

明日は、11月9日のハイキングです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日で愛知県と岐阜県、三重県の東海三県を歩きで制覇する-2

2024-11-19 06:00:00 | 日記

令和6年11月4日のハイキング
名古屋鉄道・近畿日本鉄道・養老鉄道合同企画

『一日で愛知県と岐阜県、三重県の東海三県を歩きで制覇する』

佐屋駅スタート→道の駅立田ふれあいの里→東海広場→
治水神社→木曽三川公園センター→美鹿山荘→神馬の湯→
多度駅ゴール  9Km(19,240歩)のハイキングでした。

昨日の続きです。

201-長良川大橋

202-長良川

203-長良川大橋

204-長良川大橋
これより岐阜県に入ります。

205-木曽三川公園展望台

206-長良川大橋

207-治水神社

208-治水神社

209-治水神社

210-治水神社-桜門

211-治水神社-拝殿

212-治水神社-薩摩義士

213-治水神社-薩摩義士

214-治水神社-薩摩義士

215-治水神社-薩摩義士

216-治水神社-薩摩義士

217-木曽三川公園

218-木曽三川公園

219-木曽三川公園-展望台
展望台のエレベーターは、工事中です(>_<)

220-昼食

221-デザートーソフトクリーム

222-木曽三川公園-水と緑の館

223-木曽三川公園-水と緑の館
ぶらタモリで、タモリが来ていました。

224-木曽三川公園-水と緑の館

225-木曽三川公園-水と緑の館

226-木曽三川公園-水と緑の館

227-木曽三川公園-水と緑の館

228-木曽三川公園-水と緑の館

229-木曽三川公園-水と緑の館

230-木曽三川公園-水と緑の館

231-木曽三川公園-水と緑の館

続きは、明日です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日で愛知県と岐阜県、三重県の東海三県を歩きで制覇する-1

2024-11-18 06:00:00 | 日記

令和6年11月4日のハイキング
名古屋鉄道・近畿日本鉄道・養老鉄道合同企画

『一日で愛知県と岐阜県、三重県の東海三県を歩きで制覇する』

佐屋駅スタート→道の駅立田ふれあいの里→東海広場→
治水神社→木曽三川公園センター→美鹿山荘→神馬の湯→
多度駅ゴール  9Km(19,240歩)のハイキングでした。

11月なのに、27℃の夏日で歩くと汗が出てきました。
森川ハス田・道の駅立田ふれあいの里は工事中
木曽三川公園展望台のエレベーターは工事中
木曽三川公園北ゾー三川池は工事中で、
楽しみにしていた所はすべてアウトでした。
ただ歩くだけのハイキングでした。

101-名鉄佐屋駅スタート
名鉄ハイキングと近鉄ハイキングの受付です。

102-ハイキング道

103-木曽川用水海部幹線水路

104-木曽川用水海部幹線水路

105-森川はす田-工事中

106-森川はす田-工事中
令和8年2月まで工事中、
来年もハスの花は見れません(>_<)

107-森川はす田-工事中

108-森川はす田-工事中

109-森川はす田-工事中

110-森川はす田-工事中

111-道の駅立田ふれあいの里

112-愛西市観光案内所

113-愛西市観光案内所

114-愛西市観光案内所

115-愛西市観光案内所
マンホールカードを貰いました。

116-愛西市のマンホールカード
ロットは004です。

117-三重県菰野町のマンホール
なぜ三重県のマンホールが有るのか?

118-道の駅立田ふれあいの里

119-道の駅立田ふれあいの里
ここで、弁当を買いました。

120-道の駅立田ふれあいの里

121-道の駅立田ふれあいの里

122-道の駅立田ふれあいの里

123-レンコン畑

124-レンコン畑

125-東海広場エリア

126-東海広場エリア

127-木曽川

128-立田大橋

129-長良川大橋

130-長良川大橋

続きは、明日です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋の面白いがあふれる大曽根の街めぐり-4

2024-11-17 06:00:00 | 日記

令和6年11月2日のハイキング
名鉄ハイキング・JRさわやかウォーキング・名古屋交通局協賛

『名古屋の面白いがあふれる大曽根の街めぐり』

大曽根駅スタート→山田天満宮→東春酒造→青柳総本家→
オズモール商店街→徳川園・徳川美術館→三菱電機名古屋体育館→
イオンモールナゴヤドーム前店→名城大学ナゴヤドーム前キャンバス→
大曽根駅ゴール  11Km(23.995歩)のハイキングでした。

昨日の続きです。

401-三菱電機名古屋体育館-三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ

402-三菱電機名古屋体育館-三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ

403-三菱電機名古屋体育館-三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ

404-三菱電機名古屋体育館-三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ

405-三菱電機名古屋体育館

406-イオンモールナゴヤドーム前

407-イオンモールナゴヤドーム前店

408-イオンモールナゴヤドーム前

409-三菱電機名古屋製作所
昔現役の時、お世話に成った会社です。

410-名城大学ナゴヤドーム前キャンバス

411-名城大学ナゴヤドーム前キャンバス

412-名城大学ナゴヤドーム前キャンバス-大学祭

413-名城大学ナゴヤドーム前キャンバス-大学祭

414-名城大学ナゴヤドーム前キャンバス-大学祭
受付

415-名城大学ナゴヤドーム前キャンバス-大学祭

416-名城大学ナゴヤドーム前キャンバス-大学祭

417-名城大学ナゴヤドーム前キャンバス-大学祭

418-名城大学ナゴヤドーム前キャンバス-大学祭
昼食です、美味しかったです(^◇^)

419-名城大学ナゴヤドーム前キャンバス-大学祭

420-名城大学ナゴヤドーム前キャンバス-大学祭

421-コッベ田島
人気店は、繁盛しています(^◇^)

422-チェックポイント

423-名鉄ハイキングゴール

424-JRさわやかハイキングゴール

明日は、11月4日のハイキングです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋の面白いがあふれる大曽根の街めぐり-3

2024-11-16 06:00:00 | 日記

令和6年11月2日のハイキング
名鉄ハイキング・JRさわやかウォーキング・名古屋交通局協賛

『名古屋の面白いがあふれる大曽根の街めぐり』

大曽根駅スタート→山田天満宮→東春酒造→青柳総本家→
オズモール商店街→徳川園・徳川美術館→三菱電機名古屋体育館→
イオンモールナゴヤドーム前店→名城大学ナゴヤドーム前キャンバス→
大曽根駅ゴール  11Km(23.995歩)のハイキングでした。

昨日の続きです。

301-オズモール商店街

302-オズモール商店街

303-オズモール商店街

304-オズモール商店街

305-オズモール商店街

306-オズモール商店街

307-オズモール商店街

308-オズモール商店街

309-オズモール商店街

310-オズモール商店街

311-徳川園

312-徳川美術館

313-徳川園-黒門

314-スギ薬局
クーポン割引で買物しました(^◇^)

315-JR中央線

316-緑道

317-緑道

318-緑道

319-緑道

320-緑道

321-緑道

322-三菱電機名古屋体育館

323-三菱電機名古屋体育館-三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ

324-三菱電機名古屋体育館

続きは、明日です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする