3月1日 火曜日
天気:曇り→雨
水温:17℃
透明度10~14m
3月スタートです♪
今日は朝から曇っておりこのまま一日曇りで終わるかと思っていたのですが2時過ぎくらいから雨がパラパラと降ってきました^^;
海は
東よりの風のおかげで終日ベタ凪\(^o^)/
のんびりダイビングを楽しめました。
生物では
新しく見つかったホンカクレエビ属の一種を無事に確認♪
海の甲殻類の60ページに載っているホンカクレエビ属の一種に似ていますがラインの色+第2はさみ脚にあるラインがないことなど似ているようで似ていない・・・
そして
海の甲殻類には載っていないエビだと思われます。
黄金崎ではとても珍しいエビなので是非写真に収めてくださいね(*^_^*)
他にも
砂地ではネジリンボウのペアの姿も確認できました\(◎o◎)/!
ただでさえこの時期のネジリンボウは珍しいのに・・・
さらにペアで確認できるなど奇跡???\(^o^)/
明日も無事に確認できるといいですね(*^_^*)
そして
瓶から可愛らしい顔を覗かしているミジンベニハゼも健在!!
両方とも成魚なので瓶の口が少し狭そうですね^^;
早く産卵して元気なミニミニミジンベニハゼが見れるといいですね(*^_^*)
ほかには
砂地でカノコキセワタガイの姿も確認できました\(◎o◎)/!
砂中潜降型なので普段は砂の中にいるのですが
今日は砂の上を歩きまわっていました\(^o^)/
今年のナイトダイビングが楽しみになってきますね(*^_^*)
そして
黄金崎公園ビーチではスナダコを多く見ることができるのですが
今日は少し変わったマダコ属の一種が見れました(*^^)v
他の腕に比べて第2腕が長大になっている少し変わった腕のバランスをしているタコでした(^^)
普段はスナダコばっかなので少し新鮮♪
他にも見れていた生物は
イッセンタカサゴの群れ、クロホシイシモチの群れ、キビナゴの群れ、イロカエルアンコウ、ハナタツなども見れていました。
明日は
久々の西寄りの風です。
朝の内は大丈夫だと思いますがお昼からは強くなるので早めのダイビングが良さそうです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.ne.jp(@を大文字で記載しています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆