3月10日 木曜日
天気:晴れ
水温:14~15℃
透明度3~5m
朝の内、強い西風の予報でしたが、
さほど強い風ではなく、水面がざわつく程度でした。
午後に入り、次第に西風が強くなってきました。
気温は、昨日より上がりませんでしたが、風が強くない分、日なたに行けば、暖かさを感じられました。
さて水中はと言うと・・・
昨日より若干、緑色が強くなり、春濁りも本格的になってきたのかもしれません。
こんな透明度の時は、水面を見上げてみましょう。
浮遊物を通り抜け、微かな太陽光が射し込んでいるのを見ると、ちょっと幻想的だったりします。
水中が薄暗いため、スナダコがあちらこちらで、
活動的に動いていたのが目に付きました。
マダコも、お気に入りの巣穴を見つけたようで、住み心地を良くする為か、さらに手を加え、城壁を築き、穴を広げている様子が見られました。
この先、この巣穴で卵を守る!なんて姿が見られるかもしれませんね。
メイタガレイですが、今日は新たに1個体見つかりました。
注意して探して行かないと、
貝殻と間違えて素通りしてしまいそうですよね。
その他、バックにトサカを入れて撮るとさらに映えるマツカサウオの幼魚。
スケロクウミタケハゼ、イロカエルアンコウ、マゴチ。
ロープに揺れに耐えながら、しっぽを絡めているサンゴタツや、
アイドルのミジンベニハゼ(ペア)も変わらず見られています。
明日は、午後から西風が少し強くなりそうです。
早めのダイビングをお勧め致します
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.ne.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆