今日はエイプリルフールですね♪
皆さんは誰かを騙してみましたか?w
今日は昨日の雨が嘘のように止み、きれいな青空が広がっていました\(^o^)/
気になる生物は
残念ながら沖にいたオオモンカエルアンコウが行方不明に・・・(T_T)/~~~
去年の夏から登場し長い間楽しませてくれていたので、いなくなってしまうなんて寂しいですね(T_T)
明日になったらヒョイっと現れるかもしれないので、引き続き捜索してみたいと思います!
隠れ上手なベニカエルアンコウは岩の穴の中にすっぽりと身体を埋めて底揺れに耐えていたようです♪
この調子なら明日も大丈夫そうですね(^^♪
ロープ沿いには
サンゴタツが新たに発見されました!!
これで計2個体見れています\(^o^)/
ですが、放浪癖があるので、明日はどこに出現するのか・・・^^;
早く1箇所で落ち着いてほしいですね^^b
ほかにもハナタツなどの人気生物も確認♪
そして
ムチヤギに住んでいるイボイソバナガニも健在!
だいぶ大きくなっているので撮影の練習などに調度良さそうですよ(*^^)v
ケーソンでは
以前から見られているカイカムリの仲間が確認できています(^^)
毎回背負っているカイメンが同じなような・・・
だいぶ海藻も付いてきているのでそろそろ衣替えかな?^^
ほかにも新たに面白い甲殻類!
カイガラカツギも出てきています(^O^)
ノッソノッソと動くカイカムリとは違い、シャカシャカ忙しそうに動き回るカイガラカツギ♪
まるで、元気いっぱいな小学生みたいw
ついつい水中で笑ってしまうのは自分だけでしょうか?(^m^)
ウミウシではミツイラメリウミウシが多く見れていました\(◎o◎)/!
黄金崎ではよく見られるウミウシですが、撮影してみると
小さな体に大きな触角をしており、アンバランスな感じがまた可愛らしいウミウシですよ(●^o^●)
ほかにも、コミドリリュウグウウミウシやミレニアムマツカサウミウシなどなど、いろんな種類のウミウシが登場しています^^v
今日は年1回の「黄金崎さくらまつり」が開催されました♪
少し風が強かったですが、天気もよく多くの方が楽しまれていました\(^o^)/
軽食ではさんま寿司が1番人気だったようで、販売早々長蛇の列になっていました^^;
ほかにも、食べた方の感想では、海賊焼き(麺にイカ墨を練りこんである物)がおいしかったようです♪
明日は朝のうち、若干うねりがある可能性がありますが、次第に落ち着いてくるでしょう。
ダイビングには支障なさそうです♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆