4月23日 月曜日 できもぐウェーク!!
天気:雨 水温:19℃ 透明度:18~20m↑
今日は一日雨の一日になりました。
かなりまとまった雨で、ときおり打ちつけるような降りになりました。
海は引き続き穏やかな状況です!
透明度も水温も良い状態を保ってくれています(^-^)
水中はかなり快適に潜れていました♪
ボートでは、徐々に魚影も濃くなってきていますよ~
スズメダイはだいぶ大きな群れをつくり、キンギョハナダイはひらひらと根頭付近を舞っていました♪
また、メジナの群れが見ごたえありますよ~
あたり一面がメジナだらけの世界に包まれていました!
この光景は迫力ありますよ~
また、巨大なコロダイとも遭遇♪
大きさも1mに限りなく近いくらいのでかさでした。
ホンソメワケべラにクリーニングされていてとても気持ちよさそうでしたよ~。
また、トビエイが本日単体ではありましたが中層を飛んでいる姿が確認されました。
大きな個体でやはり迫力があります。
もう少しで、トビエイもシーズンに入ります。
今年はどれほどの数が飛び回るか楽しみです♪
また、深場では可愛らしいサクラダイが小さいながらも群れで泳いでいるのが見れていました。
オス、メスともに綺麗な個体なので、被写体には良いですね♪
また、深場のアイドルと言ったらクダゴンベも健在!
定位置で確認できていますよ~
人気の個体では、ベニカエルアンコウが引き続き楽しませてくれています♪
前回、新たに見つかった個体はどこかに移動してしまったのか姿は確認できず。
また、現われてくれるのを楽しみに待ちたいです(;一_一)
ふわふわイソギンチャクの上で気持ちよさそうにしていたアカホシカクレエビも変わらず確認できました。
個体自体大きく見やすいのも嬉しいですね♪
ビーチでは、二日間話題の中心となっていたキアンコウがとうとう姿を暗ませてしまいました。
かなり久しぶりの登場だっただけに悔やまれます。
まだ近くに居るのでしょうか・・・。
また、現われてくれることを楽しみにしたいと思います。
ですが、ほかのマクロなアイドル達は引き続き楽しませてくれています♪
黄金崎の代表格、ヒレナガネジリンボウは元気にホバーリング!とはいきませんでしたが、可愛らしい顔を見せてくれていました。
かなり臆病なので、すぐに引っ込んでしまうのが・・・。
早くダイバー慣れしてほしいものです。
ハナタツ、サンゴタツ、タツノイトコは引き続き楽しませてくれています。
かなりシャイな個体ばかりですぐに後ろを向いてしまいますが、可愛い表情を見逃さないでくださいね~
エリアエンド付近ではベニカエルアンコウやイボイソバナガニ、タスジウミシダウバウオ、サクラダイ、アカオビハナダイ、カシワハナダイなど様々な個体が楽しませてくれています。
どれもみな良い表情を見せてくれるので、被写体にはばっちり♪
このラインナップは飽きがきませんね~
本日、ケーソン周りにてヒメヒイラギの群れが入ってきているのが確認されました(^-^)
この個体は夏のナイトダイビングで発光することで知られています。
今年のナイトも期待がガンガンに持てますね!
期待しましょう♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆