6月10日 日曜日
天気:曇り時々雨→晴れ 水温:17~18℃ 透明度:7~12
朝のうちは雲が多く、ときおり雨がぱらつく場面もありましたが、次第に青空が広がり快晴の青空が広がりました(^^)
日射しが強く、あつ~い一日になりました。
海も終日穏やかな海況に恵まれのんびりとダイビングが楽しめましたよ~
ボートでは、今日もトビエイが確認できましたよ~♪
単体ではありましたが、見事な舞いを見せてくれていました。
徐々に水深を上げて来てくれているのかな♪
これからのトビエイ情報に期待がどんどん膨らみます(^-^)
マクロでは、真っ白の可愛らしいオオモンカエルアンコウが確認できましたよ~
大きさが3cmほどのチビ個体です!
しばらく確認に行けてなかったので、無事姿を見れて良かったです。
クダゴンベも相変わらずの人気っプリ♪
オシャレな紅白チェック柄は画になりますからね~
黄色ラインの綺麗なセナキルリスズメダイも健在!
可愛さ満点♪
こちらも大人気な存在です!
ハナタツは移動を繰り返しながら、ダイバーを惑わせていました。
とっても隠れ上手な個体です。
ですが、隠れ上手な存在だからこそ、長く楽しませてくれているのかも♪
深場のサクラダイやスジハナダイもとってもキレイです。
光を当てた時の色合いは最高!
色鮮やかな姿は何度見ても良いものですね(^^)
甲殻類ではアカホシカクレエビや、新たに発見されたビシャモンエビなどが確認できました。
ウミウシも数多くの種類が確認できています。
シモフリカメサンウミウシがここのところ目撃情報が増えています。
今年は当たり年なのかな♪
他にもカナメイロウミウシやアラリウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ハナオトメウミウシ、フジイロウミウシなどなどが確認できました!
ビーチでは
昨日は元気にホバーリングしていたヒレナガネジリンボウが今日はお休み^^;
昨日張り切りすぎちゃったのかな?
平日の間に休憩して来週末は頑張ってほしいですね♪
ゴロタ下では
透き通ったからだが美しいクリアクリーナーシュリンプが確認できました\(^o^)
/
運が良ければウツボやアカハタなどのコラボ写真も撮れていましたよ(^O^)
ほかにも
砂地では極小のウミテングの幼魚(*´∀`*)
スタッフの間では大きなハエとひどい言われようですが、よ~っく顔を見てあげるとお目めがクリクリしていて可愛らしいんですよ(●^o^●)
そして
ウミウシでは昨日のナイトダイビングで見つかった
クロコソデウミウシやフジタウミウシなどが観察できました^^
ケーソンにもツルガチゴミノウミウシやドト・ラケモサなど、数多くのウミウシが見れています♪
ほかにも
人気生物の小さなベニカエルアンコウやハナタツなどなど
マクロ生物で賑わっている黄金崎公園ビーチでした♪
本日は第1回目のトコロテン祭りが開催されました!
つるっとのど越しの良いトコロテンをたくさん召し上がっていました♪
次回の開催は6月23日、24日(土、日)となります。
皆様の参加、お待ちしています!(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆