6月24日 日曜日
天気:曇り 水温:23℃ 透明度:7~12m
2時くらいまで曇っていましたが器材を干す時には太陽が顔を出してくれました\(^o^)/
海はやっとうねりが落ち着きました\(^o^)/
そして透明度も若干良くなっているように感じられます♪
ビーチでは、朝一の透明度が10mオーバーまで回復していました!
午後からは少し落ちてしまいましたが、水自体が綺麗なので、これからの回復も早そうですよ~
そして、早くも新生物情報が上がりました♪
今年が主役のハナタツです。
しかも、同一箇所で2個体登場!
今年は当たりの年なのでしょうか。
しかも、白と赤の縁起のいい組み合わせですよ~
長く楽しませてほしいものです(^-^)
ロープにはタツノイトコの姿も確認できました。
個体によってさまざまな表情を見せてくれます。
いま、密かなブームになっているのが、大きさがmm単位の小さなヒメオオメアミです。
体のわりにかなり大きな瞳。
とっても可愛らしい個体です。
個体によって、カラーバリエーションが豊富です。
砂地にはメガネウオが潜んでいました。
普段から砂に潜っていますが、砂紋が綺麗にできている今はとっても探しやすくなっています。
また、同じく砂に潜っているカスザメも姿を見せてくれています。
間近で見ると、なかなかの迫力のある個体です。
子トビエイも可愛らしい姿を楽しませてくれていました。
一生懸命、索餌している時は、間近で無邪気な姿をみせてくれますよ~(^O^)
ボートでは
台風前の生物がほとんどリセット状態になってしまったなか
うねりを無事に乗り越えられた生物も確認できています。
背中のラインが綺麗なセナキルリスズメダイ♪
見つかった当初よりかサイズも大きくなりカメラを向けても逃げまわらないので撮影しやすくなりましたよ(●^o^●)
ほかにもイソギンチャクにはアカホシカクレエビも確認できています♪
腕をブンブン振る姿はとても可愛らしかったですよ(*´ω`*)
台風のうねりで飛ばされなくってよかったですね♪
そしてウミウシでは
サメジマオトメウミウシやムラサキウミコチョウなどなど綺麗なウミウシが多く見れていました♪
そして
ワイドでは、根頭にメジナの群れやスズメダイの群れなどが楽しめていましたよ。
本日もボート施設にてところてん祭りが開催されました♪
2本目終わったころには太陽も顔を出したため
ところてんをたくさん食べてクールダウンしていましたよ♪
次回は7月14日&15日に開催致します^^v
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆