6月27日 水曜日
天気:晴れ 水温:22~23℃ 透明度:7~13m
本日も朝から日射しが暖かい晴れの空になりました。
海は引き続きベタ凪♪
まったりとした時間が流れていました(^^)
ボートでは
新たにセンテンイロウミウシが見つかりました(^^♪
触角まで模様がカラフルに入っていてとても綺麗なウミウシですね♪
ほかにも、新たにアカホシカクレエビを発見!!
嬉しいことにいつもはイソギンチャクに付いているアカホシカクレエビですが、今回見つかった個体はイソギンチャクの近くにあるベニウミトサカ?に乗っかっていました\(^o^)/
ポリプが全開に開いていたので被写体にはバッチシですね♪
そして甲殻類では、ほかにイソギンチャクモエビも楽しめています(*^^)v
一個のイソギンチャクに3個体♪
どの個体もお尻を高く突き上げてフリフリと可愛らしかったです(*^_^*)
人気のセナキルリスズメダイも健在♪
水温が23度暖かかったので、元気に動き回っていましたよ(^^♪
ですが、そのせいで少し写真は撮りずらかったです^^;
岩の割れ目にはイレズミハゼの姿も覗えました。
ミジンベニハゼみたいに可愛い表情が・・・
いや、少し怖い表情をしてますね^^;
ですが、背鰭の棘が延長していてかっこいいですね♪
ワイドでは
西根に乱舞しているキンギョハナダイの群がりがとても綺麗でした(^^)
ほかにも、イトヒキベラが婚姻色を出しながら上下に泳ぎまわっていました(*^^)v
黄金崎公園は
透明度8~13m
水温23度とまずまずのコンディションが続いています。
朝のうちイワシらしき群れが水面を跳ねていましたが
ダイバーが入るころには、どこかへ・・・・。
でもイワシが増えてきているということは、今後大物が期待できそうです。
人気者の子トビエイはビーチを泳ぎ回っているようで数チームから報告がありました。
黄金崎の砂地は綺麗に大きな砂紋が広がっています(台風後の現象ですが)。
綺麗な模様の中に砂紋が乱れたところには、カスザメが潜んでいることが多々あります。
昨日からカスザメの目撃もあるのでこちらも、今がチャンスかもしれません。
マクロではハナタツやタツノイトコ、オキナワベニハゼなども見られています。
徐々にネタが増えていく感じのする黄金崎公園でした。
明日は天気が悪くなりそうですが、海は引き続き穏やかな海況に恵まれそうです。
========================
本日のボート写真はOLYMPUS PEN Lite E-PL3で撮影しました。
水温が上がって元気になったセナキルリスズメダイを楽々に撮影♪
やはり、オートフォーカスが早いカメラ派撮影のストレスが少なくていいですね(*^^)v
========================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆