8月2日 木曜日
天気:晴れ 水温:21~28℃ 透明度:5~12m
本日も朝から日射しが眩しい晴れスタート!!
日中も気温がグングンと上昇し暑い一日となりました。
海は台風の影響でうねりが入ってきておりましたが、クローズにはなっていません。
久々のボート情報です♪
ボートではやはり台風の影響で底揺れしていました。
そのせいか、浮遊物が舞い上がり透明度ダウン・・・^^;
でも、下に行くと12mくらい場所もありました(*^^)v
生物では
見つかった当初はとても小さく可愛らしかったセナキルリスズメダイが大きく成長しました♪
とても綺麗な色なので目立っていますよ(*^_^*)
ほかにも
ホワホワのイソギンチャクの中にはアカホシカクレエビやカザリイソギンチャクエビなども確認できました(^^♪
いつもはイソギンチャクの中で気持ち良さそうですが、本日は強い底揺れに耐えるかのように、ジーっとしていました^^;
無事に乗り越えてくれると良いですね(^^♪
そして
ムチヤギにしっかりとしがみついている
ビシャモンエビのペアやムチカラマツエビも楽しめていました♪
ワイド面では
西根のキンギョハナダイが大人気です!!
まるで水族館にいるような大群!
ほかにも
イトヒキベラの求愛も楽しめています♪
オスのキラキラした尾鰭は目を惹きますよ。
ビーチは台風のうねりがありましたが、終日ダイビングを行えるほどでした。
底揺れがありましたが、人気のアイドル達がひき続き確認できていました。
本日は新たにウミテングが発見されましたよ~
大きさ3cmほどの個体です。
うねりで右に左に振られながらうろうろしていました。
昨日発見された極小のカエルアンコウはオオモンカエルアンコウのようです。
まだ小さくなかなか判別が難しいのですがたぶんそうかなと思われます。
指の大きさから比べて約5mmほどです。
長く楽しませてほしいですね(^O^)
砂地では可愛らしいミジンベニハゼも頑張っていてくれています!
お気に入りの住処から活発に姿を出し、捕食している姿を見せてくれていました。
ただいま、3か所で確認できていますよ~
空き缶に入っていたり、ビンに入っていたり、フジツボに入っていたり♪
バリエーションは豊富です!
そのうちの1か所、ペアの個体はお腹に卵らしきのが見えています。
このまま産卵まで行き着いてもらいたいものです。
また、ふらふらと泳ぐカミソリウオもうねりに揺られながら漂っていました。
頑張って定位置で踏ん張ってほしいです。
がんばれ~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆