8月13日 月曜日
天気:曇り 水温:22~27℃ 透明度:8~15m
今日は一日、雲の多い一日になりました。
海は、後半に少し波が入ってきましたが、終日のんびりと楽しむことができました♪
ビーチでは、またまた新個体が登場しました!
大きさもこぶし大くらいと大きめな個体です。
すっきりとした場所にどでんと居るので、目立ち度高いです(^O^)
長く楽しませてほしいですね♪
それとは対照的な極小のオオモンカエルアンコウ。
小ささのあまりか、かなり発見には手を焼かされていたようです。
擬態のレベルもなかなか高い個体です。
(写真提供者 アクアクエスト 澤田様)
砂地では可愛らしいミジンベニハゼが元気に捕食している姿を見せてくれていました。
発見当初に比べて、かなり大きく成長しています。
被写体としてもかなり撮りやすくなっています。
また、ムチカラマツにはガラスハゼ、岩陰にはオキナワベニハゼ、ゴロタの上ではハタタテハゼなどが確認できています。
どれも小さく可愛らしいハゼたちですよ~
アイドルのヒレナガネジリンボウも確認♪
かなり臆病な個体なので、ちょっと控え目な感じでした。
大人気のニシキフウライウオも変わらず定位置でふらふらしていました。
ふわふわと気持ち良さそうにホバーリングしていました♪
(写真提供者 アクアクエスト 澤田様)
また、似たような姿のカミソリウオも健在!
ニシキフウライウオの登場で少し影が薄くなっていますが、立派なアイドルの一員ですよ~
(写真提供者 アクアクエスト 澤田様)
あれやこれや、注目の個体が多すぎて2本どころでは全てを見ることはできないですね~
書ききれないほどの個体たちが確認されています。
中層は群れ群れな状態が続いています!
イサキの子供やネンブツダイ系の子供、キビナゴの大群や、イワシの群れ、スズメダイの群れ、キンギョハナダイの群れなどなどなどなど、活魚水槽のような混み具合です\(^o^)/
時々、イナダやカンパチなども追いかけまわしている姿が見れています。
この大迫力な光景は見逃し厳禁ですぞ~!!
ボートは
午前中は水面穏やかでしたが、昼近くに波がでてきました。
しかし水中は穏やかで気持ちよく潜れました。
ちょっと音信不通だったオオモンカエルアンコウがまた見つかりました。
今までの場所から少し遠くに移動してました。
昨日いなかったスジタテガミカエルウオはいつもの場所に普通にいました(笑)
昨日はどこにいたんだろう?
ベニカエルアンコウは今日もキサンゴの裏側に張り付いていました。
群れはタカベ、イサキ、キンギョハナダイが綺麗でした。
大型のマダイやコロダイも気持ちよさそうにゆったりとホバーリングしてました。
そして根頭の割れ目に大きなハタタテダイが1匹。 15cmくらいはあったと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆