8月20日 月曜日
天気:晴れ 水温:22~26℃ 透明度:7~15m
快晴の一日になりました♪
夏らしく、暑くなりましたよ~
海も終日ベタ凪で、の~んびりとダイビングが楽しめました♪
ビーチでは、
ボートでは、久々に1mオーバーの大きなクエが登場しました~
突然の登場に一同あ然・・・
写真も撮っていましたが、何故だかぶれぶれ。
大きさと迫力に圧倒されてしまったんでしょうね(-_-;)
かっこよかったですよ~
また安良里ボートの名物、巨大マダイも群れ群れな状態で確認できました。
全部が大きく、迫力満点♪
見応えばっちりでしたよ~
イシダイやコロダイの大きな個体とも遭遇!
群れでは、根頭付近のメジナの群れが目を惹いていました。
雲のようにかかった群れに囲まれるのはとっても気持ちが良かったですよ~♪
マクロでは、相変わらずエビのホットスポットは面白いです。
一か所でビシャモンエビ、ムチカラマツエビ、アカホシカクレエビ、カザリイソギンチャクエビなどが集結!
初心者ダイバーでも無理なく見に行ける位置に居てくれるのが嬉しいですね(^^)
イソギンチャクには可愛らしいクマノミの姿が確認できています。
無邪気そうな顔は何度みても良いんですね♪
浅場のアイドル、スジタテガミカエルウオも健在!
黄色の目立つ体色は注目の的です。
なかなか登場することの少ない個体なので、是非この機会に見に来て下さい!
本日のボート写真は月刊ダイバーでおなじみの野口 綾子さんから頂きました。
綺麗な写真をありがとうございます。
野口 綾子さんオフィシャルブログ「あれこれライフ」も是非覗いてみてください!
ビーチでは
ビックニュースが\(◎o◎)/!
今まで人気ナンバー1のニシキフウライウオに変化が・・・
なんと、2匹に増えていました♪
まさに、類は友を呼ぶってことですかね?^^
ですが、残念ながら仲良く2匹寄り添う姿は見られませんでした^^;
水面近くに今年孵化したアオリイカの小隊が形成されています(^-^)
水面と同じくユラユラと気持ちよさそうに漂っていましたよ♪
早く大きく成長して、また黄金崎に戻ってきてほしいですね(●^o^●)
ケーソンに潜んでいるオオモンカエルアンコウの幼魚も楽しめています。
うまい具合に海藻の裏に入り込むので探すときはよ~っく探してみてください。
ほかにも
缶から顔を出しているミジンベニハゼも確認できましたよ♪
今まではフジツボと缶でわかれていましたが、今日は缶にまとまっていました^
^
もしかしたらフジツボにあった卵は無事にハッチアウトしたのかな?♪
ヒラミルにはカミソリウオがうま~っく擬態していました^^b
ほかにも
ヒラミルにはヒラミルミドリガイやツノモエビ属の一種も確認できていましたよ
(●^o^●)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆