6月1日 土曜日
天気:晴れ 水温19~20℃ 透明度5~12m
天気も良く、とても暖かい絶好のダイビング日和でした。
終日波も無く、講習生や初心者ダイバーさん達も楽しめていたようです。
ビーチではバーベキューをするチームや続々とダイバーさんが到着されると、夏がだんだん来ている雰囲気が感じられました。
ビーチではオレンジ色のカエルアンコウも健在!!
他の各種カエルアンコウ達もダイバーさんにパパラッチされていたようです。
新たに「カエルアンコウいたよ~♪」などの報告もあったり、プチ行方不明になっている子や探せばまだまだいそうです。
砂地ではテンスモドキがいました。
オレンジ色が綺麗に出ていれば素敵な色の魚なので、上手く撮りたかったのですが、シャッター1回きったら砂に入っちゃいました。
ササウシノシタの幼魚
とても綺麗な白色でところどころあるオレンジが更に綺麗でした。
砂地にペターっと動かないので普通に白い貝に見えていました。
これかぁ~~って気がつくと、眼とかオレンジの部分とかに気が付けてとても綺麗でした。
最初は眼の所しか出ていなかったのですが、シビレエイが砂地に隠れていて、ちょっとだけ砂を払って写真にパチリ♪
その後また砂に潜りました。
獲物食べる瞬間見たいなぁ~~って思いながらちょっと観察してました。
ケーソンにニシキリュウグウウミウシ属の1種1
オレンジ色がとても綺麗でした。
オキナワベニハゼが横を向いてくれたので写真にパチリ♪
なんか今日はオレンジ色の珍しい生き物に多く出会うダイビングでした。
ボートでは、透明度が落ちてしまい浅場では5mほど・・・
でも、深場の方は12~3mほどの当めどがありました♪
もちろん、深場の方は少し冷たくまさにトビエイの大好きな環境になっていました(^^)
潮も良い感じであり、まさにトビエイ日和?
わくわくの期待感が高まる中、いざ西根へ♪
そこには・・・
いました~\(^o^)/♪
今日も4~5枚の群れがばっちりと確認されました♪
潮色が悪かったため、目視できたのはこの枚数でしたが、もしかしたら後ろの方ではもっといたのかもしれませんね♪
トビエイの大乱舞、見たいものですね(^^♪
(写真提供者 コナウィンズ ゲスト 安斎 貴比呂様)
根の周辺はお魚さん達のスクランブル交差点のように入り乱れていました♪
キンギョハナダイの多さも目立つのですが、今日は特に目を惹いたのがスズメダイの群れです(^^)
根を覆うかのようにかたまった群れは見応えありましたよ~
事故が起きていないのが不思議なくらいでした。
他にもメジナや巨大マダイも良い感じです。
この魚影の濃さは必見ですね♪
イソギンチャクには、愛らしい顔をしたクマノミが多く確認できています!
ふわふわのイソギンチャクがホントに気持ち良さそうですね!
深場では、色合い綺麗なサクラダイも楽しめました♪
メスの個体の色鮮やかさは何度見ても良いもんです!(^^)!
ラッパウニにはゼブラガニが隠れていました。
この表情はカッコイイですね♪
(写真提供者 コナウィンズ ゲスト 安斎 貴比呂様)
明日もまたまた海況はおだやかになりそうです。
明日はどんなドラマが起こるか今からワクワクです♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆