11月6日 木曜日
天気:曇り 水温:19~20℃ 透明度:6~8m
雲のおおい一日でした。
でも、気温が高め!
風はありましたが、陸上は過ごしやすく快適でした(^^)
海は台風からのうねりが入ってきていましたが、東風が強かったおかげかうねり自体もたいしたことなくのんびりとダイビングが楽しめました~
底揺れがありましたが、透明度は上々(^-^)
マクロ中心で楽しんでいる分にはさほど気になりませんでした♪
ビーチでは、今日も様々な個体が楽しめていましたよ~
最近面白いな~と思うのが甲殻類です♪
エリアエンド付近の岩には様々な種類の個体が楽しめています!
まずは、イソバナカクレエビ♪
居ついている場所が良い!!
真っ赤なポリプが広がる中にちょこんと居ついています。
エビを彩るように綺麗にみえます♪
近場ではアカスジカクレエビ、ウミカラマツエビ、オルトマンワラエビ、ナカザワイソバナガニも楽しめています♪
一つの場所でこれだけが一度に楽しめるのもお得感満載です♪
また、今人気のトガリモエビも引き続き楽しめています!
うねりに乗って動き回る場面もあり明日が少し心配ですが、きっとここの場所が気に入ってくれているんでしょうね(^^♪
可愛らしい個体では新たにイヤゴハタが比較的近場で観察できました♪
ハタ特有の可愛らしい表情に、綺麗なライン!
お気に入りの個体です。
このまま長く楽しませてくれることでしょう~
黄色で目立つコガネスズメダイも可愛らしい♪
くりっとした目がたまりませんね~
まだ小さく、あどけなさ満点です!
透き通ったボディのガラスハゼも綺麗です!
居ついているイソバナによってふに気がガラッと変わるように見えます。
今日は黄色のイソバナに乗っていた個体です♪
良い感じですね\(^o^)/
極小サイズのイロカエルアンコウも引き続き楽しめました♪
大きさが数ミリですが体色がオレンジ色で凄く目立つ!
パッと見で目に飛び込んでくる個体です♪
極小サイズではハナタツも♪
なんでも小さい個体は可愛いですね~
他にもカミソリウオ、ヒョウモンダコ、マトウダイ、キビナゴの大群とイナダ・カンパチ連合!、ロマノータス属の一種、ミツイラメリウミウシ、スミゾメミノウミウシなどが楽しめました!
明日以降、台風のうねりは弱まっていきそうです。
明日はまだ残っていそうですが終日潜水はできそうです!
週末に向けて、面白個体の捜索に行ってきたいと思います♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-1717
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆