西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

26日今朝の安良里

2015-03-26 07:19:39 | Weblog

3月26日(木) 今朝の海況

おはようございます!

天気はスカッと快晴!
富士山も綺麗に見えてて爽やかな朝を迎えています。
今日は海の波も小さくダイビング日和です!
今後も荒れてくることなく1日中安定したコンディションでのんびり潜れそうですよ~。

西伊豆安良里、黄金崎公園ビーチの海洋状況です。クリックでログへ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2015年3月25日

2015-03-25 15:49:21 | Weblog

3月24日 火曜日
天気:晴れ 透明度:5~8m 水温:14~15℃

本日はタケさんと若狭さんは交代で作業潜水するとのことで、
なでちゃんとさとみんは2人で潜ってきましたー!
とゆうわけで今日はなでちゃんとさとみんの2人でログをお送りします~(^^)/笑

今日も黄金崎は快晴でぽかぽかでした~
桜も徐々に咲き始めていて、春が近づいてきていますね~(^^)
朝のうちはちょこっと波もありましたが、終日問題なく潜れました!
透明度も昨日より上がっていて絶好のダイビング日和です!
水中は14.3℃とまだ冷たいですが生物たちは今日も元気に楽しませてくれました~(^^)

ロープ沿いに多くいる個体、タツノイトコ
たまにこっちをじっと見てくれたりしてくれてキュンキュンします(^^)
これは恋の予感!?(笑)
みなさんもぜひ時間があったらじっくり観察してみて下さい!

生物が見つけられない私達ですが、なでちゃんが見つけたキイロウミコチョウ
米粒サイズの小さい個体、なでしこおすすめの生物です!
見つけた時はすごくテンションが上がりました~!(笑)
小さいけど色が鮮やかだから見つけやすい、、かも?(笑)
昨日はゴロタ沿い、今日はガイドロープについていましたー!

キイロウミコチョウの近くにいたヒラミルミドリガイ
細い海草にくっついてゆらゆら揺れていました~
ヒラミルミドリガイは見るたびにおもしろい動きをするのでさとみんお気に入りの個体です(^^)

途中でタケさんと偶然合流して教えてもらった、ミスガイ
写真では分かりにくいですが背中に貝殻を持ってます!
つぶらな瞳がとてもキュートでした!!
羨ましい...

砂が動いた!!と思ったらセイテンビラメでした~
隠れるのが上手ですね~
横から撮ったら怒った顔に、、、
でも目はハートでかわいいからきっと怒ってないはず\(^^)/笑


明日も本日同様いい天気♪
風向き良好で、安良里・黄金崎の海況は終日安定しているでしょう!
ボートもビーチものんびり潜れそうです(*^_^*)

明日もたくさんの生物に会えるといいなぁ!!!!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-1717

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日今朝の安良里

2015-03-25 07:09:36 | Weblog

おはようございます!
すっきりとした青空が広がっています♪
海は少しそわそわした感じですが、全く問題なく潜れます!
今日は一日安定した海況でのんびり潜れそうです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2015年3月24日

2015-03-24 16:29:52 | Weblog

3月24日 火曜日
天気:晴れ 透明度:5~8m 水温:14~15℃

本日は朝からすごく冷えていて、少しうねりもあったのでどうなることかと思いましたが、
徐々に暖かくなってきて、波もだいぶ落ち着いてきました―(^^)
しかし、透明度は昨日より若干落ちてしまいましたー、、、
春濁りをまだ経験したことない私、菊地はどんなになるんだろーとちょっとわくわくしております(^^)/笑

今日はタケさんのガイドについていかせていただきました!

数が少なくなったというコケギンポ
こないだと同じ位置でキョロキョロしたり、口を開けてポカーンとしていました(^^)
ころころ表情を変えるので見ていて全然飽きないです!

それからオニカサゴもずっと同じ場所にいてくれていますね~
色が鮮やかできれいですね(^^♪
周りに同化しているので最初はこれって言われても全然分かりませんでした~

それからキイロウミコチョウ
かわいいんだけど、本当に小さい(>_<)
自分でまだ生物を見つけられない私としては、
こんなのを見つけられるなんて本当に尊敬です、、

私の今日一番のツボだったアオサハギ
色っぽい顔してますね~(笑)
特に目が可愛いですね~(笑)
すごくかわいかったです(^^)/

陸では桜が咲き始めましたが、
他にもきれいな花がいっぱい咲いています!
近所のおばあちゃんちに咲いていた梅は1本の木から2色の花が咲いてましたー!
珍しい!





晴れてポカポカした日に、公園でごろごろしたい季節になってきましたね~\(^^)/笑
それから事務所にあった宙玉でも遊んでみました~!


楽しかったです(^^)
また貸してもらお~

菊地個人で書いているブログ「さとみんの伊豆修行ブログ」もありますので、よかったら覗いてみてくださーい\(^^)/

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-1717

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日今朝の安良里

2015-03-24 07:04:10 | Weblog

おはようございます!
今朝もまたまたすっきりとした青空が広がっています♪
風が冷たくさむ~い^^;
海は西風の影響でざわざわしています。
ビーチは西側からのエントリーも可能な程度です。
ボートは船が揺れそう・・・沖のポイントは状況を見てになりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2015年3月23日(月)

2015-03-23 15:22:26 | Weblog

3月23日 月曜日
天気:晴れ 透明度:5~7m 水温:15℃

朝からすっきりと晴れた黄金崎!
時間がたつにつれて、風が徐々に強くなって行きました。
そんな今日は残念ながらノーゲスだったので、
事務所にタケさんだけを残し。。。スタッフみんなで調査ダイブしてきましたー!(笑)

水中の様子は、浅場の透明度がダウン気味・・・
そろそろ春濁り本番がやってくる感じでしょうか~
でもゴロタを降りてしまえば、7mくらいは見えていましたよー!

今日はスタッフだけだったので、ちまちまマクロダイブしてきました~♪
まずは砂地をお散歩中だったゴクラクミドリガイ属の一種
身体に綺麗な青い点々模様が入っています(^^)


定位置のサクラダイ
長い事楽しませてくれている良い子です★
水深もサクラダイにしては浅い場所にいるので、ありがたいですね~


こちらも少しずつ成長しているサツマカサゴ
大きくなるとなかなか厳つくなる種類の魚ですが、
小さいうちはやっぱり可愛いですね~♪
ヒレの内側の黄色もとっても綺麗です!


一時、放浪していたイロカエルアンコウ
ちゃ~んとお気に入りの定位置に戻ってくれました(*^_^*)
相当居心地がいいんですねー!!
イロカエルアンコウがよく付くケーソンなので、
イロカエルアンコウにとっては超優良物件なんですね~


ハナタツは最近身体の色がちょっと汚いような気が・・・?
汚れているのでしょうか~?
ブラシでゴシゴシしてあげたくなっちゃいます(笑)


黄金崎周辺のオオシマサクラとソメイヨシノが咲き始めました~!
今日は潜った後に、みんなで桜を見に行ってきましたよ♪


まだまだ満開になるまでには時間がかかりそうですが、
これからが楽しみですねー♪
潜った後のお花見もオススメですよー\(^o^)/



明日は西風予報ですが、ビーチは大丈夫でしょう♪
晴れて太陽も登場します!!
・・・が、気温が低そうなので防寒対策が必須です!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

 

安良里ダイビングセンター

 

0558-56-1717

 

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日今朝の安良里

2015-03-23 07:01:24 | Weblog

おはようございます!
すっきりとした青空が広がっています♪
海は穏かな海況です(^^)
ですが、これから西風が強くなりそうです。
ビーチは波が入ってきそう・・・
ボートは沖のポイントは厳しくなっていきそうです。
今日は早めが良さそうです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2015年3月22日

2015-03-22 17:06:43 | Weblog

3月22日 日曜日
天気:晴れ 透明度:8~10m 水温:15℃
今日はスカッと晴れて海況も穏やかな、とってものどかな1日でした~。。。
昼食後の睡魔が半端なかったデス!(笑)

水中生物情報!
久しぶりに登場したのがセミホウボウ。体長20cm位のまだあどけなさが残る個体でした。
セミホウボウは大きくなると30cmを超えますがその大きさになるとちょっと怖い顔つきになります。(笑)


リクエストにコケギンポをいただいたんですが・・・あれ?どこにいたっけ・・・?
そういえば最近数が減ったように思います。
安全停止中に見ていた個体も砂地に降りたところにいた個体もいなくなってます。
ちょっと心配になりましたがちゃんといてくれましたよ~。
コケギンポ、可愛いですね。


昨年流れ着いたクマノミもここまで成長してきました。
この個体はあまりダイバーを怖がらず、カメラを近づけても興味深げにこちらを見ています。
とても撮影しやすい個体ですよ。


サクラダイの幼魚もいい被写体ですね~。
普段は水深20m以深にいることが多いのですが黄金崎公園ビーチでは水深16mのケーソンに住み着いています。
淡いオレンジ色が綺麗ですねえ。そういえば黄金崎の桜(ソメイヨシノ)もちらほらと咲き始めましたよ~。


ウミウシからはコモンウミウシの紹介です。
比較的多く見かけるウミウシですがカラーリングが可愛らしいですね。


今日の最後はミノカサゴの幼魚
ハナミノカサゴではないのかとスタッフ間でも物議を醸していますがどちらにしても綺麗だからいいか~(笑)
もうちょっと成長を見守りたいと思います。


他にはイロカエルアンコウ・ハナタツ・タツノイトコ・ホウボウの幼魚・カラスキセワタガイ・ニシキツバメガイ・メイタガレイの幼魚等の報告が届きました。

明日の天気は快晴ですが、昼頃から西風が強まりそうです。
潜るには早めが良さそうですね。

それでは・・・
今日はこの辺で失礼します。
目新しい生物が徐々に登場し始めましたね。
これからが楽しみです。(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日 今朝の安良里

2015-03-22 07:05:53 | Weblog

おはようございます!
久しぶりの青空の広がる朝です♪
海は穏やか~昨日は透明度が8~10mと上々でした~
今日の水中は・・・楽しみです(^^)
今日も張り切って潜りましょう~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2015年3月21日

2015-03-21 18:11:42 | Weblog

3月21日 土曜日
天気:曇り時々晴れ 透明度:8~10m 水温:15℃
今日もまたまた雲に覆われた一日になりました。
時々顔を見せてくれる太陽がとっても嬉しく感じられました~♪

海は終日穏やかな海況に恵まれました~
透明度も若干あ~っぷ♪
水は春色、浮遊物も目立っていましたが、十分自由に楽しめるコンディションでした!

ビーチでは、今日ものんびりとした雰囲気でダイビングが楽しめていました~
可愛らしい個体も満載でしたよ~♪

ケーソンではず~っと長く居ついてくれているサクラダイが確認できています。
普段は深場に住んでいる個体なので、現在確認できている水深での確認は少し珍しめなんですよ~(^-^)
写真に撮るとと~ってもキレイ!
可愛らしい存在です♪

近くでは、ぷく~っとした顔つきのアオサハギが楽しめました♪
ちょっとしたおちょぼ口が可愛らしいですね~

また、似た雰囲気のマツカサウオの幼魚♪
ふらふら~っと気持ちよさそうにいましたよ~

人気のイロカエルアンコウ、一時は行方不明になりましたがまたまた定位置に戻ってきました(^^ゞ
よっぽどお気に入りな場所なんでしょうね~
このまま大人になるまでいてくれたりするのかな♪

(写真提供者 ガイドゲスト 田中様)

ハナタツ・サンゴタツも引き続き楽しめましたよ~
個体数も多くのんびりじっくりと確認できます。
しかも比較的近場で確認できていますので行くついででも、帰りのついでにでも気軽に立ち寄れます♪

砂地には真っ白な可愛らしいメイタガレイも引き続き楽しめていますよ~
間近で見ると面白い表情です♪

ウミウシでは、かな~り地味なミレニアムマツカサウミウシがペアで確認できました。
あまり目にすることが少ないですが、よ~くみると隠れているのが見つけられます♪

また、色合い綺麗なニシキツバメガイも多く楽しめました~
この時期は個体数が増えてきているので探しやすくなります♪
砂地を移動しているときは見逃し厳禁です(^^)

(写真提供者 ガイドゲスト 田中様)

今日はボートダイビングにも行ってきました~!
そろそろ深場にトビエイが現れる時期ですので調査です!
水深30m以深の深場を中層から確認した結果、砂地にちらほらとトビエイの姿を確認することができました。
今年も水温が上がってくる5月6月にトビエイの群れが観察出来そうですよ~(^O^)

2本目はゆっくりマクロネタ探し。。。
ベニカエルアンコウにはビーチよりボートの方が遭遇率が高いです。
今日は黄色い個体を発見!
良く見ると右顎にコブがあるので数ヶ月前に観察していた個体と同じだと思います。


ボートを潜るとついつい探してしまうのがパンダホヤ。
ビーチではほとんど見かけませんので潮通しの良い場所を好むのでしょう。
岩穴を丹念に探せば見つかると思いますよ~。是非チャレンジしてください。


イボイソバナガニは一度見つけるとしばらく観察を続けることができます。
この個体は発見時1cm程度しかありませんでしたが今は3㎝まで成長しました。
長い付き合いになっています。(笑)


ウミウシからはシロハナガサウミウシとサラサウミウシ。
双方ともに比較的良く見かけるウミウシですがどちらも体長1cmほどしかなくとっても可愛かったですよ~。

シロハナガサウミウシ



サラサウミウシ


それでは・・・
今日はこの辺で失礼します。

明日も安定した海況で潜れそうですね。
午後が遅くなると南西風が吹いてきますのでボートは早めがいいかもしれません。
ビーチは終日OKでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページがあります!
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする